体外受精・顕微授精
先日はご回答頂きありがとうございました。
顕微について伺いたいのですが、妻が28歳で初期胚移植した場合の妊娠率について教えて下さい。
また、初期胚、凍結胚についてですが、アシストハッチングした場合としない場合で妊娠率に違いはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
一般的に、妻28歳、当クリニックでの顕微授精、初期胚移植の妊娠率は、40~50%程度です。アシステッドハッチングの効果は、まだ明確にされていませんが、主に、胚盤胞凍結胚での効果についてはしばしば有効性が報告されています。初期胚での効果は全く不明です。実際には、アシステッドハッチングに格段の効果を期待することは難しく、様々な対処方法の一つとお考え下さい。
主人の精子の状態では通常の体外受精ではなく顕微授精でないと厳しいでしょうか。その他の可能性含め伺えましたらと思います。
高橋敬一院長からの回答
過去のご主人の精液の状態では、95%以上の確率で顕微授精が必要だとおもいます。もし採卵日の精子の状態が良ければ通常の体外受精も可能かもしれません。ただしその場合でも、半数は顕微授精にしておいた方が良いでしょう。精子を増やすための薬としては、様々なものが試されていますが、決定的なものはありません。最近、アシストワンという高濃度の総合ビタミンサプリメントを作製しましたので、ご主人に試してみては如何でしょうか?次回来院時にご相談下さい。
いつもお世話になっております。
帰宅してから気づいたのでお手数ですが教えください。
本日からプラノバールを10日間服用ですが
その後生理3日目~のプレマリン服用は今回なくてよろしいのでしょうか?
18錠残っています。
それから次回の予約は生理何日位にすればよろしいでしょうか?
(聞き逃してしまっていました・・・)
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
次回の生理開始3日目から、今までと同様にプレマリンを開始して頂けますか。次回は生理開始10日目頃に来て頂けますか。
お世話になっています。 まだ決心がつかないのですが、体外受精を考えています。
私の場合、注射でも卵が一個とかで、クロミッドでもあまり卵がない状態だったんですが、体外受精をする場合も排卵誘発剤は、今までと同じ事をするのでしょうか?
卵があまりない状態でも、体外受精はできるのでしょうか?
体外受精を行う前は、誘発剤は使用しないと聞いたのですが、横体期のルトラールとかも飲まないで、次回体外受精になるんですか?
体外受精をする前に、何か検査とか必要ですか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMHはやや低めですが、HMG注射をすればもう少し採卵数も増えると思います。卵子自体は1個でも体外受精は可能です。ただし、採卵数が少ないと、胚移植出来ずにキャンセルになる可能性は高くなります。前周期には排卵誘発剤は使用しませんが、ルトラールは問題ありませんよ。体外受精の前には、子宮鏡とAMHの再検査が必要でしょう。
先生、本日はありがとうございました。
主人の方が楽しみにしていたのかな?と思ったら申し訳なく思ってしまいました。
御陰様でメラトニン服用後は気絶したように眠れて、帰途につく電車でも睡魔が襲って大変でしたが、まだ睡眠不足を改善出来ていないようにも思いますので、もう少しだけ寝て、メンタルも抗ストレス仕様にして
今回は空胞で残念ではありましたが、この機会に体調を整えて、内膜も無事に厚くなってくれてそちらも嬉しかったのですべての可能性も大切にして行きたいと思います。
もし、次回は注射で誘発できればチャレンジしてみたいと思いますので、そちらも併せてよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は残念でしたが、メラトニンで良い睡眠が得られれば、また違うこともおこるかもしれません。ご主人ともご相談して、よろしければまた挑戦してみて下さい。
お世話になっております。
ロング法で今月末に採卵予定ですが、一つ確認し忘れておりました。来週に消化器検診(バリウム)を会社で実施するのですが、受けない方がよいですか?
高橋敬一院長からの回答
バリウムの胃がん検診は、今月の採卵には影響しませんよ。しっかりと検査を受けておいて下さい。
お世話なっております。今回の採卵では受精しませんでしたので、次回の生理から14日目に来院の指示でしたが、今月は予定が入っており、来院できません。
次回の生理開始から14日目に来院で宜しいでしょうか?
来年、体外受精を、もう一度お願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は成熟卵が1個であり、残念ながら授精しませんでした。次回の来院は、2回目の生理開始2週間目頃で結構ですよ。しっかりと準備して再度挑戦してみましょう。
お世話になっております。
昨日からプラノバールを飲み始めました。飲み終えてから3日位で生理が来て、3日以内に病院へ行くとの事ですが、そこから誘発等をして行くとは思うんですが、今回の誘発はどの様な感じでするのかはわかりませんが、採卵がもしかしたら連休と重なるのでは?と不安になってしまいました。
飲み終えての生理もいつ来るかわからない状況でこんな事を言うのはしょうがないとは思うんですが、体外を今回して頂きたいので、もし連休に当たってしまうようならプラノバールをもう少し出して頂くのは可能なんですか?
高橋敬一院長からの回答
前回は妊娠はしたものの、採卵数が少なかったですので、次回はロング法以外の方法を予定しています。HMGアンタゴニスト法か、クロミフェンーHMGの予定です。生理開始2週間目頃に採卵になる予定です。11月の連休とは重ならない予定ですが、卵巣の反応によっては、連休近くでの採卵もあり得ます。しかしそれは次回の生理にもよりますので、次回の生理時に再度ご相談致しましょう。
お世話になっております。
9月のAIHも妊娠に至らず、10月はタイミング法
で卵巣を休ませ、11月から初体外を考えてます。
2人目不妊で採卵は2回までと決めてます。
排卵誘発法ですが、自分的には自己注射で行い
たいと考えてます。
仕事関係の調整を準備するため、自己注射の場
合の最低限必要な通院回数を教えてください。
通院までに排卵誘発法の下調べはしますが、私の
ような高齢者の場合、どのような誘発方法が相応
しいのかアドバイスをお願いします。
高橋敬一院長からの回答
自己注射の場合の来院数は、卵巣の反応にもよりますが、採卵まで最低3回は必要です。卵巣機能は良いようなので、アンタゴニスト法かロング方が良いと思います。次回来院時にまたご相談致しましょう。
本日生理16日目でまだ排卵していないのですが今周期体外受精は可能でしょうか
高橋敬一院長からの回答
卵胞が1個でも、今周期の体外受精自体は可能です。ただし、成績は期待できないでしょう。1回1回高価な治療法です。おこなうならばしっかりと準備をして、少しでも条件を良くしてから挑戦してみては如何でしょうか。
お世話になっております。
もう1度体外受精にチャレンジしたいと思っていたのですが、卵胞が1個しか育たず、採卵する決断が出来ないでいます。
治療は、誕生日の夏までと決めていたのですが、10月になってしまいました。
高橋先生には、1年治療して頂きたいと考え、年末まで宜しくお願い致します。
相談なのですが、次回(10月半ばあたり)も卵胞が1個しか育たなかった場合でも、少しでも早く採卵したほうが良いのでしょうか。(その場合、12月にも採卵する事は出来ますか?)
それとも、12月までは2個育ってくれるのを待ってみても良いのでしょうか。(2個育ってくれる保障はないのですが。。。)
自分で決めなくてはいけないのですが、アドバイスをお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
AMH<0.1であり、卵胞が2個育つ保証は確かに難しいでしょう。12月にも採卵を考えているならば、年齢も考えると、1個でも挑戦して良いと思いますよ。ご参考になるますでしょうか。
今周期、マイルド法にての体外受精でしたが、7日に風邪をひいて39度の熱もでてしまい、病院にかかって薬も処方してもらいました。
8日の診察でHMG注射をする予定でしたが、行ける状態ではなく、体調もよくないので、今周期も体外受精を見送るようにしていきたいと思います。
頂いたクロミフェンは7日で飲みきりますので、次回を11日目に診察して頂いて、人工授精に切り替えたいと思っています。
思うように、体外受精のスケジュールがあわず、残念です。。。
高橋敬一院長からの回答
今回は39度と高熱なので、体外受精は見送った方が良いでしょう。また体調を整えて挑戦しましょう。今回はAIHは可能ですよ。排卵時期においで頂けますか。
今回は、散々な結果になりとても落ち込みました。
数が取れても、質が悪ければ今後は厳しい状況でしょうか?
でも、少しでも可能性があれば、今できることを前向きにやれるだけのことは頑張ろうと思います。
今後は、採卵ができる1月以降まで、タイミングとAIHで頑張ろうと思います。最後の凍結胚は、もし今回だめだったら10月すぐに戻そうと思っていました。一周期開けた方がいいのか、迷っております。ベストな時に戻したいのですが、なかなかベストというのも素人には判断が難しいです。卵の質が一番関わってくるのであればいつ戻しても同じ結果でしょうか?
漢方や運動やサンビーマーなど、気持ちだとは思いますが,体調を整えてからの方がよいのか考えてはおります。もしアドバイスがあればお願いします。
また,前回,暫くDHEAはお休みしましょうかとのことでしたが,そのまま今は飲まないでお休みしたほうがいいでしょうか?サプリメントは葉酸のみをすすめていただいておりますが,何か試してみたらいいサプリメントなどありますでしょうか?
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果が出ずに残念です。しかし、人間はいつも同じ、ではありません。数がとれても質が良くないこともしばしばおこります。数はとれているので、可能性はまだあると思いますよ。次の採卵までは人工授精も良いでしょう。凍結胚移植も、ホルモン補充周期ならばすぐに可能ですよ。子宮内膜が十分厚くなるならば、凍結胚移植では、漢方やサンビーマーは採卵ほどの影響はないでしょう。したがっていつでも良いと思います。今回妊娠しなかったので、DHEAは開始して良いでしょう。当クリニックオリジナルの、不妊治療用の高濃度総合ビタミン剤、「アシストワン」を発売致しました。ビタミンC、ビタミンD、CoQ10,Lカルニチンなどが高濃度にとれます。1日20カプセルの容量になりますが、まとめることで、添加物も半分以下に抑えています。15日分で8,400円ですが、ばらばらに取る場合より半額程度に抑えられました。ご希望の場合には受付におたずね下さい。
ポリープ手術と体外受精は同時進行できますか。またそれぞれの場合の今後のスケジュールを伺いたく思います。
高橋敬一院長からの回答
一般的には同じ周期に体外受精とポリープ手術はおこないません。しかし、強くご希望ならば、ポリープ手術と体外受精は技術的には可能です。ただし、ポリープ手術をすれば、子宮内膜が乱れていますので、その周期に着床はしにくいでしょう。またポリープ手術のストレスで、卵巣の反応低下や卵子へのストレスもあり得ますので、質の低下も考えられます。
初めまして。
高橋先生のところへ転院を希望してます
一つお聞きします。
私は卵巣の位置が悪く、癒着のせいも
あると現医師から言われています。
そのため、卵巣が遠く、毎回採卵の時に
なると、せっかくいい卵が出来ていても
採卵してもらえません。片方の卵巣に
卵が育つまで採卵出来ないと言われました
しかし、以前某クリニックでは、何の問題も
なく、採卵していました。
今年転勤により千葉に来て、現在のクリニック
にて体外受精を1回しました。
医師には体外受精も厳しい。自然妊娠に
力を入れた方が良い言われましたが
自然妊娠が厳しいため体外受精に何度も
挑戦しています
確かに高齢で低AMH高FSHと厳しい状況
なのは、理解してるつもりですが
病院からも太鼓判突きつけられた感じで。
高橋先生のところでは採卵はできますか?
某クリニックでは採卵針が細い物を使用
していたので、子宮より針を刺して採卵
していましたが現クリニックでは
危険と判断で採卵はしていただけません。
そちらの採卵方法をお聞かせ下さい。
高橋敬一院長からの回答
卵巣の状況はかなり厳しいようですが、もしいらっしゃるならば出来るだけのことはさせて頂きます。当クリニックも細い針を使用しているので、必要ならば子宮を貫いて採卵してます。特に珍しいことではありませんよ。
No.1818 DHEAについて質問させていただいたものです。通院しているクリニックにも違うメーカーですがおいてあったので処方していただきました。
25年8月不妊クリニック初診、40歳AMH0.1以下、生理4日目FSH24、それ以外は特に問題はなく卵管造影も先日実施しました。自然妊娠は厳しいとのことで、すぐにでも体外受精を受けた方がいいとのことで私はすぐにでも受けたいのですが、残念ながら今は出来ない状況です。
これだけの情報で受診もしていないので回答は難しいということは重々承知の上ですが、もし高橋先生ならそれまでどのような治療をされますか?参考までにお聞かせいただければ幸いです。
いつも高橋先生のブログなどを拝見し、励まされ勉強しています。本当にいい先生ですね。遠方で通院出来ないのが本当に残念です。
高橋敬一院長からの回答
卵巣の機能がかなり低下している状況のようです。当クリニックならば、自然周期や内服薬の排卵誘発剤を中心にして、もし1個でも卵胞が出来たならば体外受精に挑戦することをお勧めしています。また、自然妊娠の可能性もあるので、性交渉はしっかりと沢山持つようにアドバイスしております。
お世話になっております。
流産の手術をしてから1ヶ月経ちました。
排卵障害があるので先週卵胞を見ていただいたら一応は卵があったのでその後注射をして帰り、次の日から高温期になりました。
ただ、高温があまり続かずガタガタで、このまま生理が来るのかも心配です。
AMH も下がってしまっていたので次の体外も早めの方が良いと思うのですが、次の生理が来たらもうできるのですか?
後、誘発注射の種類を前回とは違う薬でしてもらうのは可能ですか?
高橋敬一院長からの回答
前回は卵胞があったので、排卵させる対策をとりましたが、通常の状態でない可能性があります。2週間経っても生理が来なければ来院して頂けますか。次回の周期の体外受精はまだ早いと思いますので、生理が始まった場合には2週間目頃に来て頂けますか。
先生、先月はお世話になりました。受精卵の分裂が3日目で止まり、今回の移植は中止になりましたが、培養士さんから「来月、生理20日目に予約を取って下さい」と、説明を受けましたが、うっかりして過ぎてしまいました。次回は、どのタイミングで伺えば宜しいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回授精はしたものの分割速度が遅く胚移植がキャンセルとなってしまいました。原因は卵子側の可能性が考えられます。年齢のこともあるので、出来る検査と対策はとってみましょう。都合の良いときに来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
初体外受精に向けてクロミフェンを5日間飲み終え、本日超音波にて卵子の状態を確認しましたが、今日の段階では1個しか確認できませんでした。
先生は体外受精出来るかどうかまだわからないとの回答でしたが、1個の卵子では体外受精を行っていないのでしょうか。
また、排卵誘発剤を服用していても卵子が1個しか出来ないというのはどんな事が考えられるのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回は初回なので、卵胞が1個ならば無理におこなう必要はないと思います。ただし、前回は右側の卵巣が見えにくく、まだ卵胞が1個だとは限りませんし、ホルモンの状態も判りません。次回の診察で判断致しましょう。
お世話になっております。
引っ越し先の病院にてロング法で採卵する予定です。
本日からスプレキュアを開始したのですが、注射開始前に子宮ガン健診、麻酔を使用しての虫歯治療、胃カメラでの健診は誘発前に問題ありますか?
高橋敬一院長からの回答
子宮癌検診は問題ないと思いますが、歯科治療、胃カメラに関しては、担当の先生にお尋ね頂けますか。それではがんばって下さい。