体外受精・顕微授精
高橋先生、いつもお世話になります。
今回の冷凍胚移植では陰性だったため、間をおかず体外受精を今回の生理とともに開始する意向です。
さて前回の再診でお話されたHMG単独とマイルド法についてお伺いいたします。前回3月に行ったHMG単独での採卵では、6回のHMG注射のあと卵子が17個とれましたが、取れた卵子の質があまりよくなかったとありました。なので今回はマイルド法をも考えていますが、先生からいただいたマイルド法の説明ではクロミフェン、フェマーラを月経2~5日より、5-10日間飲み、HMGを数日追加使用とあります。ここで質問ですが、前回のHMG単独とマイルド法の中間のような方法はありますでしょうか?例えば、クロミフェン、フェマーラを内服する間一日おきにHMG注射をするとか、前回の6回でなく4回にへらすなどということはできるのでしょうか?3月に採卵をしたときは過労と気候の変化ならびに時差ぼけであまり体調は万全といえるものではありませんでしたが、今回は仕事も休んでいるため体の調子は前回に比べいいと思います。その状態でHMG注射単独で採卵を行ったら更に卵子ができてしまいそうで不安です。かといってマイルド法で卵が1つか2つだけというのも不安です。お忙しい中恐縮ですがご指導のほどよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンなどを使用している間に1日おきにHMG注射をおこなうことは可能です。しかし、そのような方法はとったことがありませんので、その経験や、成績についてのデータもなく、こちらも手探りの条件での施行になります。お勧めできる方法ではありませんが、それでよろしければ承れます。胚盤胞もあったので、1回のIVFではその方法が不適当だとは言えません。前回の診察時には、前回と同じHMG-アンタゴニストを提案させて頂きましたが、如何でしょうか。
高橋先生
お忙しい中早速のお返事ありがとうございます。
年齢41歳。
かれこれ治療歴も7年になります。
採卵7回。移植4回。
一度も着床ありません
低AMHのため、卵の数も2〜3個。
受精は毎度1個。
卵管は片側通過しています。
今週期はフェマーラを使用。低刺激で、
アンタゴニスト。セトロタイドを使用。
初めてG1卵子が採れました。
これまで内服薬はクロミフェンでした。
やはり、着床には至っていませんでしたか
卵子のグレードが良い時でも卵子の質が
問題で着床に至らないんですね。。
どうしたらいいのでしょう。
グレードやスピードが悪くても着床する
方もいるというのに。。
すみません。
早速予約入れさせて頂きます
高橋敬一院長からの回答
卵子のグレードが良い方が妊娠率は高いのですが、やはり年齢が最も関係します。しかし、具体的な検査結果も判らないので、その他に原因があるかどうかの判断は出来ません。経過としては難しいかもしれませんが、当院を受診されるならば、できる限りのことは致しますよ。現時点ではもし体重が過剰ならば減量と、性交渉の回数も増やすことをお勧め致します。
こちらの掲示板にて失礼致します。
今月3日採卵しました。2つ採卵のち
受精は1つ。G1-3 4Cell
本日18日判定。病院にて薄っすら陽性。
3日と11日にHMG5000。
黄体補充にプロゲステロン膣剤1日1回のみ。
15日に自己検査で薄っすら陽性。
HMGのせいだと思います。翌日16日再度
自己検査.陰性。本日18日に薄っすら陽性。
本日夜には陰性になっていました。
HMGは16日の段階で陰性でしたので、
薬剤は消えたと思っており、生理前の兆候が
あるので、薄いとはいえ、陽性反応が出たので
驚きました。が少し期待もしました。
これまで、着床に至った試しがありません。
この様なケースはどういった事が考えられますか?
結果陰性になってしまったにしても
少しでも着床に近づけたのなら望みもあります
が、やはり注射の影響だったのでしょうか?
移植後の黄体補充も少ない様な気もします。
不信に思いはじめ、高橋先生のクリニックへ
転院を希望していますが遠方の為に、まずは
こちらの掲示板にて質問させて頂き、予約を
お取りしたいと思います。
勿論、体外受精希望ですが、人口受精やタイミング
と併用しながら治療をして頂けますか?
年齢的にものんびりしていられないのですが
経済的の問題もあります。
長文ですが、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
1週間前に5000単位のHCGを使用しているので、薄い陽性反応はその影響も考えられます。したがって今回妊娠したとの判断は難しいと思います。妊娠しない原因は卵子側である可能性が最も高いのですが、年齢や状況も判らないので、一般論しか記載できません。当クリニックの診療をご希望の場合にはお待ちしております。具体的な治療方針は、直接お話を伺ってからになります。
お世話になっております。
D21に採卵し、昨夜(D25)に出血が始まりました。
今朝、体温も急降下したので(2週間前に頚管粘液がありました。)生理だと思うのですが、早過ぎるでしょうか。
移植時期は、OHSSのこともあり、十分休ませてからと思っていますが、今周期は見送った方がより良いか、それとも今回の生理から準備を始めても全く差し支えないでしょうか。
年齢的に逸る気持ちもありますが、満を持してやりたいという気持ちが強いです。
ご指導よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は、採卵後にホルモン剤は使用していませんので、生理は早くに来ます。ホルモン補充ならばすぐに開始することも可能ですが、採卵数が多かったので次周期の方が良いでしょう。
お世話になっております。
先日排卵の状況を診ていただきましたが、本日28日目で体温が下がってしまい、まもなく生理が来そうです。
もし生理が来たら、もう一度タイミングをみるか、体外受精に進むか、少し悩んでいるところなのですが、次回すぐに体外受精に進むとしたら、生理開始から何日目に診察を受ければよろしいでしょうか。
なお、以前の診察において、初回の体外受精はショート法で卵が少なかったので、次回はマイルド法でもいいかもしれませんね、とお話くださいました。
高橋敬一院長からの回答
前回の体外受精が8月なので、今回の生理での誘発は早いと思います。もう一度タイミングを見た方が良いでしょう。排卵誘発方法は、生理時の超音波検査も参考にしてご相談致しましょう。
いつもお世話になっております。
8月に採卵していただきましたが再び採卵をお願いしたいのですが移植は11月を希望です。その上で採卵の月ですが子宮などの負担を考えると10月の採卵か11月の採卵か悩んでおります。現在、サンビ-マ- DHEA L-カルニチン マルチビタミン インタ-パンチ飲み続けています。お忙しい中 申し訳ありませんが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
採卵に子宮の負担は関係なく、卵巣の問題になります。排卵誘発により、卵巣は疲れるようです。次回は11月か12月以降の採卵が良いでしょう。サプリメントは継続して頂けますか。
お世話になっております。
次回は凍結胚移植でお願いしたのですが,12月上旬頃の採卵に変更する事は可能でしょうか?
今回凍結ができなかったのは卵の質が悪かったからなのでしょうか。
もし次回までにやっておいた方が良い検査やお薬などがありましたら試してみたいと思っていますのでよろしくお願いします。ちなみに次回の受診はいつ頃がよろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
採卵への変更は可能です。今回凍結できる胚盤胞がなかったのは、卵子の質の問題である可能性が最も高いと思います。酸化ストレスの検査をしたいと思いますので来院して頂けますか。
お世話になっております。
現在、服用中のディナゲストの件ですが、服用終了後の
体外受精の排卵誘発までの、スケジュールを教えて
いただきたいのですが。
例えば、10月31日が服用終了日の場合、翌日11月1日がD1になるのでしょうか。それで採卵は大体、11月中旬
あたりになるのですか。この薬を服用後の、体外受精、排卵
誘発までの、情報がほとんどないですので、教えていただきたいのですが。
あと、もう一つ確認ですが、服用終了日の翌日は、診察に伺った方が良いのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
服用終了後がD1になるのではありませんが、子宮がないので数日の差は問題にはなりません。普通ならば、服用終了後からHMGによる排卵誘発をおこない、採卵日がD14と考えます。服用終了前後には来院して頂けますか。
いつもお世話になっております
11月に体外受精を考えてますが、そうすると次回はいつ頃受診すればよいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精の前月から準備に入ります。10月の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
お世話になっています。
今日は、ありがとうございました。
次回は、24日か25日と言われたと思いますので、25日に予約しました。
現在、バイアスピリン・クラリスロマイシン・メドロール・ジュリナ・ルトラールを服用しています。
バイアスピリンとメドロールとクラリスロマイシンは、処方されている分を最後まで飲み切るつもりです。
お聞きしたいのが、
ジュリナとルトラールですが、9/23(朝食後)までの分しかありません。
9/23は、祝日なので病院がお休みだと思いますが、その前にお薬だけもらいに行ったほうがよいでしょうか?
それとも、処方された分だけ飲めば、9/23の夕食後からの分は、飲まなくてもいいのでしょうか?
予約日を9/25から9/24に変更したほうがいいでしょうか?
お忙しいところすみませんが、ご指示いただければと思います。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ジュリナとルトラールは2週間の処方分で十分ですよ。予定通りに25日の来院で結構です。今回、良い結果が出ることをお祈りしています。
お世話になっております。
お忙しい中、診察に加え、HPでの質問にも答えていただきありがとうございます。
9/4に子宮内膜ポリープの切除をしていただき、本日7日後の診察をしていただきました。次回は生理始まって2週間後に来院して下さいとのことでした。
卵巣機能が低下しているので体外受精をお願いしたいのですが、その場合でも生理始まって2週間後の来院になりますか?翌周期の採卵は無理なのでしょうか。もし無理な場合は人工受精をお願いしたいので生理始まって11日目頃に予約を取ろうと思いますが、よろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
技術的に手術翌周期に体外受精が出来ない、というものではありませんが、卵巣の反応、子宮内膜の再生の事があり、通常は手術翌周期の体外受精は避けています。人工授精はおこなっています。急ぐ意味で、もし体外受精をご希望ならば生理開始3日以内に来て頂けますか。もし人工授精をご希望ならば予定通りに生理2週間目においで下さい。
昨日処方していただいたプラノバールですが、昨夜飲んだところ、今朝から吐き気と胸が少し重苦しい感じがあったため今晩の服用は控えています。以前飲んだ時も胃の不調な感じはありましたが我慢できる程度だったので飲み切れましたが、今回の服用はこのまま控えた方がいいでしょうか? また飲み切れなかった場合でも次周期での体外受精は可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
ピルで嘔気がでることはしばしばあります。飲んでいるうちに慣れることが多いのですが、夜に飲んで朝嘔気があるならば、昼に飲んでみる工夫もあり得ます。飲めなかった場合でも体外受精自体は可能です。しかし、無理なく飲めるようならばその方が成績が良いようです。
追加で質問させてください。
12月の採卵ではプロポフォールを使ったとの事ですが、それ以外に鎮静剤?痛み止?等、併用したんでしょうか。
度々、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
カルテ上は、プロポフォール以外には使用してなかったようですよ。
今周期は、できれば採卵を希望しております。
周期は乱れるため、予測の範囲内ですが、もし9/20に採卵となった場合、新鮮杯が戻せることができる結果となったら、戻すのは何日目になりますでしょうか?
2~3日後が通常だと思いますが、お休みが入りますので4日目に戻すこともあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今月は連休がありますが、このような場合には、出来るだけ採卵を9/20にしないようにします。もしどうしてもこの日に採卵が当たる場合には、翌日や4日目、5日目目の胚移植、凍結胚移植も可能ですよ。あまり心配されないで良いでしょう。
昨日は診察ありがとうございました。
体外受精について質問なのですが、採卵した同じ周期に移植できるのでしょうか?それとも次の周期でしょうか?
また、着床が失敗したとき、すぐ次の周期にまた移植できるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、採卵した周期の胚移植もおこなっております。また妊娠されなかった翌周期は、ホルモン補充ならば胚移植は可能ですよ。
ご無沙汰しております。
昨年12月に卵巣癌の疑いありとのことで、紹介状をいただき他院にて3月に手術をしました。その結果、良性であり、そのままその病院で不妊治療を再開しました。
7月、8月と2回採卵しましたが麻酔が合わないのか、翌日まで吐き気などに悩まされます。
高橋先生に12月に採卵して頂いたときは、数時間後には体調は戻っていました。
もし、可能であればその時の麻酔薬を教えて頂きたいと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣腫瘍が良性で何よりでした。12月の麻酔は、プロポフォールでした。一般的な麻酔薬だと思います。
本日9月1日、いつもより早い周期で生理が来てしまいました。
今周期は体外受精に進む予定でしたが、採卵日がちょうど14日の連休にぶつかってしまうのではないかと思いました。
9月4日あたりに生理がくると思っていたので、採卵は祝日後の17日あたりと思っていました。
13・14日は以前からの決まっていた用事があり、16日も祝日で休診日であることから、採卵日のタイミングがあわないのではないかと思っています。
採卵キャンセルになる可能性が高いようでしたら、9月は体外受精を見送り、自然周期でスポイトを行い、10月に体外受精をしていきたいと考えています。
その場合、今周期の受診は生理2週目に伺えばよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
13.14日に用事が入っているとなると、今回の体外受精はかなり難しいものになります。来月の方が良いでしょう。今回は、生理2週間目頃に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
本日はお忙しい中、診察頂きありがとうございました。
現在治療をすすめていただいておりますが、今回無事に移植まで出来た場合、移植後、翌日以降で車で遠出することはしない方が良いでしょうか。富山県、石川県を考えておりました。
移植は出来たら、以前と同じく胚盤胞まで卵ががんばってくれてからを考えております。お忙しい中このような質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
移植後、車での外出は特に大きな問題はないでしょう。ただし、疲れが残るようなスケジュールは避けるように、無理はしないで下さい。
お聞きします。
卵巣の位置が癒着の疑いの為遠いと採卵
できない事はありますか⁇
高橋敬一院長からの回答
卵巣が癒着で膣から遠い場合には採卵できない可能性はありますが、そのようなことは非常に稀です。経膣超音波で見えているならばほとんど採卵可能だと思います。ただし、これは一般論なので、実際には直接検査を受けている医師にご相談下さい。
昨日は診察していただきありがとうございました。
月曜日に予約をいれていますが、採卵日のことで先日聞きそびれ、
事前にこちらでお伺いできたらと思いました。
採卵が平日の場合、夫が仕事を休むのが難しいです。
その場合、朝一に精子を自宅で採取して貰いそのまま持ち込むのでも
宜しいでしょうか。車でも電車でも、一時間強〜一時間半かかってしまうのですが…
ご回答よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
採卵日の精子は、1時間半程度ならば問題ありませんよ。他の方も半数以上の方が精子持参です。精子の状態が良くなければ顕微授精になりますが、あまり心配されないで良いでしょう。