No.954 30964
おはようございます。
昨日診察していただき、29日に採卵となりました。
主人が出張でずらしていただいたのですが排卵してしまわないか心配です。hmg注射とブセレキュアを使用しています。
お手数おかけします。
高橋敬一院長からの回答
まだ、29日に採卵とは確定していませんが、ブセレキュアを使用していれば、98%は排卵しませんよ。あまり心配されないで良いでしょう。
おはようございます。
昨日診察していただき、29日に採卵となりました。
主人が出張でずらしていただいたのですが排卵してしまわないか心配です。hmg注射とブセレキュアを使用しています。
お手数おかけします。
まだ、29日に採卵とは確定していませんが、ブセレキュアを使用していれば、98%は排卵しませんよ。あまり心配されないで良いでしょう。
いつもお世話になっており、毎回の丁寧な診察、ありがとうございます。掲示板で初めて質問させていただきます。
次周期で2回目の体外受精を考えております。15日の診察の時は、「ロング法」、18日の診察の時は「ショート法」「マイルド法」「アンタゴニスト法」の排卵誘発方法を紹介されました。(たぶん・・・)
1.最終的には、15日に採血したAMHの値の結果と、卵胞の超音波チェックで先生に判断していただく事になると思うのですが、どの排卵方法がよいのでしょうか?AMHの値も気になります。
2.ショート法の場合、前回と全く同じ種類・量の注射でしょうか。違いを付けるとしたらどのような形になりますか。
3.ロング法の場合、今周期の高温期からスプレーを使うことになるのですか。それとも、次の周期の高温期から使用することになるのですか。それまで、減量をがんばります。
待合室のミュシャ、クリムト、フェルメールの絵画に癒されています。
お忙しい中、申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
AMHの結果は2.73でしたので、どの誘発方法も選択可能です。前回の排卵誘発法はショート法でした。次回は変更しても良いと思います。15日の診察では、HMGアンタゴニスト法を記載がカルテにあります。ただし、最近はアンタゴニストが、供給不足になっています。そのリスクを避けるならば、ロング法かショート法が良いかもしれません。ロング法ならば、次回の生理開始前にスプレーを開始する必要があります。その場合にはもう一度来院して頂けますか。直接再度ご相談致しましょう。減量は引き続きがんばって下さい。絵の変更をご評価頂きありがとうございます。
ご無沙汰しております。
今年の3月末に無事女の子を出産しました。娘の笑顔を見ていると治療の辛さも忘れ諦めず頑張って良かったと思います。先生には本当に感謝しております。有難うございました!
預けている凍結胚なんですが、来年の春頃に移植をしたいと考えています。もし四月に移植したい場合、いつ頃受診したら宜しいでしょうか?生理は産後二ヶ月から毎月きちんときています。授乳も今はしていません。ただ基礎体温が計れずにいます。受診の際、体温表は必要でしょうか?
お嬢様が誕生されておめでとうございます。4月の胚移植をご希望ならば、年明けにホルモン検査と、子宮鏡を受けに来て頂けますか。基礎体温表があればより好都合ですが、なくてもホルモン補充周期ならば問題ないでしょう。また挑戦していきましょう。
お世話になっております。
次周期で体外受精、顕微受精を考えております。
誘発方法は、AMHが低いため、マイルドな方法が良いとのことでしたが、いつ頃伺えば宜しいでしょうか?
また、マイルド法のスケジュールで採卵日は大体何日目になりますか?
ここ2か月の生理は、次周期までの日数が短く、高温期も短くなっています。チョコレート嚢腫もありますが、体外受精で診察に伺う前に、検査や診察をして頂いたほうが宜しいでしょうか?今回の生理はそろそろ始りそうです。
何卒、宜しくお願い致します。
マイルド法の場合には、生理開始3日以内に来て頂けますか。採卵日は通常生理2週間目頃が多くなります。採卵周期前に準備をしたいと思います。今回の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
昨日の診察時に聞きそびれてしまったので質問させてください。
前回まではクロミフェン2錠×5日間で処方していたいていましたが,今回は1錠×10日間というご指示ですが,これは何かお考えがあってのことなのでしょうか?注射を今後加えるためこのような処方ですか?前回うかがったとき,2錠×5日は採卵を増やす目的,1錠×10日は排卵を押さえる目的が一般的とうかがっておりました。排卵を押さえるとは早く排卵してしまわないようにとのことでしょうか?
排卵前の胸のレントゲン検査は大丈夫でしょうか?今週期の体外受精周期で生理10日目に検査をうける予定になっています。
宜しくお願いします。
クロミフェン2錠は、クロミフェンでの卵胞発育を期待する方法です。クロミフェン1錠は、排卵を押さえる作用を期待する事が大きい使用法です。前回は飲み薬のみで行きたいとのことでしたのでこのような使用法の差があるのです。排卵前のレントゲン検査は問題ありませんよ。
前回体外受精を受ける予定でしたが、自分の体調や夫の仕事の関係で数ヶ月経ってしまいました。次周期受けたいのですが、いただいてあったクロミフェンを生理3日目から5日間服用して受診すればよろしいでしょうか。それとも生理3日目に一度受診したほうが良いでしょうか。誘発方法は卵巣機能が低下気味なのでマイルドな方法でということで前回ご相談済みです。
気になっているのは、ここ1年くらいずっと生理周期が20~25日くらいの短い間隔で来ています。おりものの状態などから、排卵自体が10日目くらいにおきてしまっているように思います。その場合もクロミフェンの誘発のみで問題ないでしょうか。
体外受精では、排卵誘発前に古い卵胞が残っていないことを確認する必要があります。生理開始3日以内に来て頂けますか。排卵が早くなっていることは卵巣機能が低下している可能性もあります。十分注意して見ていきましょう。
IVFの採卵日の件です。本日生理2日目でショート法をしていくことになりました。卵の育ち具合によると思いますが採卵日あたり(生理から10日目ごろと書いてありました)10/26から主人が出張でおりません。前もって精子の凍結をすることになりそうですが顕微授精になる可能性は大きいですか?主人の精液の状態は過去のAIHでいつも良好です。
顕微授精はどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません。
今回の採卵は、24日以降になります。22日に超音波検査をしますので、その時点で26日以降になるかどうか分かると思います。精子が良好ならば、凍結精子でも通常の体外受精は可能ですよ。費用などについては次回排卵時にお話し致しましょう。
いつもお世話になっております。今回は、良い結果が得られませんでしたが、引き続き取り組んでいきたいと思っています。
今後、どういった方法を取っていくか、ご相談させていただきたいと考えています。
次は、いつ伺えば良いでしょうか。
今回は残念な結果でした。胚盤胞まで成長するのは、受精卵の半分以下ですので、胚盤胞まで成長しない周期は珍しいことではないのです。今後は、ビタミンやストレステスト、排卵誘発法の変更、二段階移植の採用、などが考えられます。次回の生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。
はじめまして、来月から千葉に転勤がきまり、そちらの医院へ転院を考えております。現在まで岐阜で顕微授精(凍結胚移植)を二回行ったのですが、助成金の申請は今年度が一年目で三回できるはずなので、できれば今年度もう一度助成金を使って治療をしたいと考えております。
しかし、次の初診は一月とのこと・・・もしそちらで一月から凍結胚移植にむけて治療を行っていくとすると、どのくらいの期間が必要でしょうか?三月末までの申請に間に合うでしょうか?
凍結胚移植をお考えとのことですが、すでに凍結胚があるならば、十分今年度中に可能ですよ。採卵からの場合には、採卵周期の胚移植は問題ないと思います。いずれにしても1月にお待ちしています。
先日の診察で次週期からの体外受精をお願いしましたが、主人の仕事の都合で11月が難しくなってしまいました。
日程的に、12月6日位、15日目が排卵日になりそうですので、体外受精をした場合はその頃が採卵日だと思うので、12月に体外受精をお願いしたいです。
また主人は緊張する方なので、あらかじめ精子凍結しておきたいです。
12月に実施した時に、凍結精液と当日採取した精液、両方を使うことは出来ますか?
精子凍結は可能ですよ。当日採取した精子が問題なければ、凍結精子は使用する必要はありませんが、両方使うことも可能です。あまり心配されないで良いと思いますよ。
いつも大変お世話になっております。
本日、判定日でしたが、残念ながら陰性でした。
高橋先生に、「生理が来て2週間経ったらまた来てください」と言われたと思いますが、あっていますでしょうか?
ショックだったので正確に聞き取れていないかもしれませんので確認させてください。
また、今日で前回の生理から31日目ですが、目安としてあとどの位で次の生理が来るのでしょうか?
なかなか来ない場合、生理を起こすお薬の使用予定などはありますか?
AMHがかなり低いのに凍結している胚もありませんので、治療を急ぎ目で進めて頂きたいと思っております。
また一から仕切り直しですが、この期間で何かすることや、やっておいた方が良いことがありましたらアドバイスいただけると幸いです。
ご多忙の中、申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
今回良い結果が出ずに残念です。次回の生理が来て2週間目頃の来院で結構ですよ。生理は1週間以内に来ると思います。生理が来ない場合には再度来院して頂けますか。今回は胚の状態も良くなかったようなので、対策を考えたいと思います。まずは、血液循環をよくするための、運動や半身浴などもお勧め致します。少しでも早く考えたいようでしたらば、2週間待たずに来て頂けますか。
お世話になっております。
先日の診察で今回体外受精をすることになっていたのですが、主人の仕事の都合で今月は無理のようなので、次週期にお願いしたいと思っています。申し訳ありません。
次はいつ頃診察に伺えばよろしいでしょうか?
それでプラノバールを処方されたのですが、今回は見送るので飲まない方がいいのかと思い飲んでいないのですが、飲んだほうがいいのでしょうか。
あと今月はタイミングで交渉をもっても大丈夫でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。
体外受精の延期は問題ありませんよ。プラノバールは体外受精の前周期で結構です。次回の生理2週間目頃にまた来て頂けますか。タイミングをとって結構ですよ。
いつもお忙しいところ、大変お世話になっております。
先日、初めて採卵をしました。
結構多く卵が採れた為か、その後お腹の張りが1週間ほど
気になりました。
それと便秘にもなりました。
採卵前日まで毎日欠かさず出ていたのですが、
採卵後より便意があっても、お腹の張りが気になって息めなくなり、
全く出なくなりました。
3日前、浣腸を使用してなんとか出しましたが、
今も便秘は続いています。
採卵後はよくあることなのでしょうか?
まだ今も便秘が解消されてない不安と
今後も採卵するたびにこう言った症状が続くのか?という
不安で毎日落ち着きません。
(しつこいですが今まで毎日出ていたので…)
いつもたくさんの方を診ていらっしゃるので、
たがだか便秘ごときに予約を取るのもお時間がもったいないと思い、
こちらでご相談させて頂きました。
何卒、よろしくお願い致します。
※こういった「プチ不安」を気軽に相談できる窓口(TELなど)が
あるといいですね!
多数の卵子がとれたので、おなかが張りますし、また安静気味にしていたので、便秘になったと思います。ただし、必ずしも「毎日でていなければならない」ものではありませんので、毎日でることに神経質にならないで良いとお見ますよ。ただし、ご不安ならば便秘薬を処方することは可能ですので、またご相談下さい。
いつも大変お世話になっております。
私は、8月に両方の卵管摘出、9/27に初胚移植をして頂き妊娠判定まちです。
判定まであと5日ですが、不安でいっぱいです。
不妊専門サイトに、「両方の卵管がないと、体外受精の妊娠率が10%で胚盤胞を移植しないと妊娠できない」と書いてあったのですが本当でしょうか?
理由は2から3日目の胚は卵管に移動し成長してから子宮に戻って着床するから との事です。
勉強不足で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
この考え方は、胚の卵管回帰説とも言われることもありますが、一つの「考え方」であります。様々な「考え方」や「説」がありますので、その一つととらえて頂ければ良いと思います。調べれば様々なデータがあり、様々な考え方が出てきます。今後徐々に明確になることでしょう。
お世話になっております。
1日に卵胞チェックをして、次周期より体外授精ということでお話して、セトロタイドの方向なのですが、高橋先生に相談して決めたいです。
次回生理2日目の受診となっておりますが、その日でよろしいですか?また今まで高温期のホルモンの値を測ったことがないのですが、生理前に受診したほうがよいですか?
クロミフェンで頭痛もあるようなので、次回はHMG-セトロタイドで良いと思いますよ。次回は生理開始3日以内であれば結構です。生理が順調に来ているならば高温期のホルモン検査は必ずしも必要ではありませんので、心配はいりませんよ。
お世話になっております。
先日は採卵ありがとうございました。
残念ながら良い卵子がとれず・・・でした。
私の場合は卵子の質が良くない 未熟卵が多いみたいです。未熟卵が多いのは体質によるものでしょうか?誘発方法も色々と試してはいますがなかなか良い結果にはなりません。
私のような毎回質が悪い 未熟卵が多い方でも妊娠した方はいらっしゃいますか?
質が悪いので凍結などできず毎回採卵からで気持ちが沈みます。
自力排卵はあるので誘発剤などを使わずに採卵した方が質が良くなったりする事はありますか?(1個しか採卵できない事や排卵してしますリスクもありますが誘発をしてもほぼダメになってしまうので)
本日電話があり次回は生理3日以内に来て下さいと言われましたが生理3日以内でいいんでしょうか?またすぐに体外はできないので私は排卵日あたりだと思っていたんですが。
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いします。
今までの結果からは、確かに未熟卵が多いようです。このようなことは時々ありますが、明確な対策は確立されていません。ただし、すべてが未熟卵ではないので、このような場合でも妊娠/出産された方はいらっしゃいます。自然周期での挑戦もあり得ますよ。次回に挑戦しても良いと思います。一方、卵胞を大きく出来る方法としては、ショート法を再度試してもよいと思います。ビタミンCとビタミンDを強力に補充して、サンビーマーも続けて頂けますか。次回は排卵日あたりでも結構ですが、今回は「早く来て頂ければそれだけ対策を早めにおこなえる」という意味です。
いつも大変お世話になっております。
先日は、エンプリオグルーについてご説明いただきましてありがとうございました。
私は残念ながら体外受精を出来るのは今回が最後となります。
少しでも妊娠率が高くなるのであればと思うのですが、透明帯除去をした法が成功率は上がるのでしょうか?
メリット、デメリットを教えていただけたらと思います。
今回は凍結胚移植ですので、透明帯除去をしても良いと思いますよ。特にデメリットはないと思います。今回が最後とのことですが、何とか良い結果を出したいと思います。
お世話になっております。
体外受精を年内に出来たらと思います。
10月4日(木)生理9日目に予約をとりました。
日程的にはいかがでしょうか?
年内の体外受精は可能ですよ。ただし、現在は血圧のコントロールが重要で、必須条件です。次回来院時に、こちらでも測定させて頂けますか。
お世話になっております。
現在、ロング法での鼻スプレーをしていて、生理が先ほど(9月30日の夜10時半ごろ)来ましたので、生理6日目の10月6日に診察の予約を入れました。主人の仕事上、休むことが難しいとのことで、採卵を10月13日の土曜日にすることは可能でしょうか?卵胞の成長を見ながらの採卵予定だとは思いますが、生理13日目での採卵は無理でしょうか?ベストでの採卵にしたいので、13日ではないと嫌とかではないのですが、主人が高橋先生にお願いできるのであればそうして欲しいと言うので、この掲示板にてお聞きしました。やはり、15日の月曜日以降になると思われますか?
宜しくお願いします
10月13日の採卵をご希望の場合には、6日の受診より、5日に受診された方が選択肢は広がります。その上で13日を目指してみましょう。後は卵巣の反応次第になります。ただし、精子があればご主人は仕事を休む必要はありません。当日にお持ち頂ければ大丈夫ですよ。
9月に体外受精をして頂きました。ありがとうございました。
残念ながら今回はリセットしてしまいましたが、その後の体調について変化がありましたので教えてください。
9/18に体外受精後の生理が来たのですが、昨日(9/29)にまた生理がきてしまいました。
何か原因はあるのでしょうか?
今まで全く経験のない事だったので、とても心配です。
今後の治療に影響はあるのでしょうか??
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
今回は良い結果が出ずに残念です。体外受精の誘発後には、卵巣は疲れてしまい、不正出血はおこりやすくなります。9月29日の出血が生理か不正出血かは、その前が高温期であったかどうかで推測出来ます。ただし、いずれであっても様子を見て良いですよ。今後への影響は特にありません。もしご不安ならば、基礎体温表をお持ち頂き、来院して頂けますか。