習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.7102 ぴこ

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

初めうまして。質問ですが、赤ちゃんの心拍が停止しないまま、自然流産するということはあり得るのでしょうか。
先日、12w0dで自然流産しました。突然大量出血があり、即入院するも、なすすべなく完全流産となってしまいました。
大量出血があるその時まで、少量の出血や腹痛もなく、ふつうに仕事をして毎日過ごしていました。
12w4dに妊婦健診の予定で、前回検診の7w時点では何も異常なしとのことでした。
前触れなく、完全流産となってしまい、5〜6cmに育っていたであろう赤ちゃんは気付かないうちにトイレに流れてしまいました。
心拍停止を告げられた後の自然流産ならまだ亡くなっていたことを受け入れられるのですが、今回の場合は、検診のタイミングがなく分からなかったけれど、赤ちゃんの心拍は停止していたから自然流産となったのでしょうか。支離滅裂で申し訳ございません。質問は、冒頭部分です。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。驚かれたことと思います。心拍を認めたその日に突然流産することは時にあります。原因はよく分かっていませんが、頚管無力症、局所感染、なども考えられます。今回は原因が不明のようなので次回の予防策は特別なものはありませんが、念のための不育症の検査と、最近では慢性子宮内膜炎の有無も調べることもあります。

No.7088 t

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

お世話になります。
先日35歳で自然妊娠しましたが、胎嚢の発育が悪く、胎芽の確認もできないまま7週で完全流産となりました。
初期の流産の場合多くが染色体異常のものと聞きます。夫の前妻との子で、切迫流産で入院を続けた後ようやく生まれた子が先天疾患により1歳で亡くなっています。検査はたくさんしたようですが、全てはわからず結局どちらに原因があるかまでの解明に至らなかったようです。
そのこともあり夫も自分の染色体のせいではないかと気を落としています。私自身が高齢グループにあるため、夫のせいではなくむしろ私の年齢と全般的な確率によるものが大きいと私は考えています。
かかりつけの先生にも、精子や卵子の検査で染色体異常を持っているかわかるか相談しましたが、体外受精以外ではどの精子が受精するかわからないのでする必要はないと言われました。
今回妊娠はできたので次回も自然妊娠にトライするつもりで、できることは全てやっておきたいです。事前に受けられるそのような検査はないのでしょうか?(例えば現状での不育症検査をする必要性、意義など)また、今回の流産はその可能性はあると考えられますか?
まだ貴院をかかる前なのにすみません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

35歳、1回の流産の原因は、通常は偶然おきた胎児の染色体異常で、お二人に異常が疑われる可能性は高くはありません。夫の前児の異常も、原因は不明で、夫の染色体異常が疑われるものでもなかったのでしょう。そのまま妊娠されて良いと思いますよ。一方、不安感が強いと流産率は上昇します。ご不安が強いようならば、お二人とも不育症の検査を受けても良いと思いますよ。お二人の染色体異常や、その他の検査を受けた方が、不安感は低下すると思います。

No.7057 ななすけ

6月20日にDHEAのサプリメントについて相談させていただいた者です。その節は、お返事ありがとうございました。
PSCOでDHEAの数値は144でした。高橋先生は、この数値だとサプリメントを服用する価値があると思われますか?
主治医の先生からは、私の年齢(37歳)だと150~200は数値がある方が望ましいとお話がありました。確かに、PSCOの割には卵巣機能が低下しているような気がします。
体外受精歴は2年半で、今までに採卵3回、移植7回行い2度妊娠しましたが、2度共心拍確認後に大量出血を起こし流産しております。自分の体は一体どうなっているのかと不安になります。
お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

DHEA自体は、卵巣機能が低下している方に用いられます。PCOSで卵胞がたくさんとれているならば、必ずしもDHEAを必要とはしないでしょう。流産とDHEAsの値は必ずしも関係しないと思います。DHEAsではなく、不育症の検査を受けてみては如何でしょうか。

No.7046 45802

お世話になっております。
人工授精からのステップアップについて悩んでいます。年齢的にすぐにでも体外受精を、というお話は聞いていますので、もちろん考えてはいるのですが踏み切れないでいます。というのは、タイミングと人工授精で妊娠した(三年ほど前ですが)経緯がありますが、二回とも残念な結果となりました。体外受精の方が妊娠率があがるとしても、妊娠の継続としては実際どのようなものなのでしょうか。
また、不育症の検査で第12因子活性(低値)、抗CL抗体IgM(高値)とでました。
人工授精後、体外受精後ともに 何か治療はおこなえるものなのでしょうか?
治療がおこなえるとしたら、どのタイミング(人工授精で妊娠反応がでたとすれば)で受診をすればよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

第12因子活性がやや低値で、抗CL抗体IgMが高いことは、決定的な不育症原因とは言えません。アスピリンの服用で対応して良いと思いますよ。妊娠反応が出たらすぐに飲むことで十分でしょう。治療方針は、人工授精を否定しているものではなく、ご希望次第だと思います。人工授精での妊娠率が2~3%、体外受精での妊娠率が20%程度で、どちらの方法でも流産率は40%程度です。不妊治療はご夫婦が了解して、希望される方法がベストなのです。納得される方法を進めて結構ですよ。医学的におかしな場合にはその都度アドバイス致します。

No.7021 ゼンアスピリンについて

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

はじめましていろいろ不安になり検索していたところこちらにたどり着きました。
この半年で2度の流産(9週で自然流産、7週で稽留流産、どちらも胎嚢のみ確認)を経験致しました。不育症の検査をしようと思いましたが次がダメならと今回妊娠し7週まで来ました。前回、前々回のこともあり、特に検査はしませんでしたがゼンアスピリンを処方されました。ですが5日ほど前から少しの茶色い出血があり相談したところアスピリンの服用をやめ代わりにアドナ錠30mg、ダクチラン錠50mgを服用するように言われました。いままで血液をサラサラにするようにしていたのに止血剤で止めてしまうと胎児の成長に影響が出ないか心配です。検査をしていないのでゼンアスピリンのお陰で心拍確認までいけたのかはわかりませんが、ゼンアスピリンの服用をやめるのが少し不安です。出血も大量ではなく茶色で少量です。診察した時も出血箇所もわからないと言われました。
先生はどう思われますか?

高橋敬一院長からの回答

出血がありご不安のことと思います。実際には、2回の流産は珍しくはなく、何か不育症の原因がある可能性は、かなり低く1~2%程度のものです。したがって、今回の心拍がゼンアスピリン(バイアスピリン)によるものと考えることよりも、飲んでなくても心拍を認めた可能性の方がずっと高いのです。一方、アスピリンの血液をさらさらにする効果は1週間程度持続します。実際には、少量の出血ですので、止血剤も念のため、アスピリンも念のための、のものであり、明確な判断ができるものではありません。したがって、出血が心配ならば止血剤を使用、アスピリンを使用しない方が不安ならばアスピリンを飲む、という、医学的な判断よりも、どちらが安心しますか?というような判断になってしまうのです。間をとって、1週間は止血剤を、その後は再度アスピリンをのむ、などもあり得るでしょうか。このような考えになるので、担当医の先生ともよくご相談頂けますか。

No.6975 まる

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めて相談させていただきます。

28歳、他院で体外受精治療しています。男性不妊で、私自身には特に問題見つかっていません。
今年1月より体外受精治療開始。3月胚盤胞4AA移植し、妊娠しました。心拍も確認できておりましたが、7週で稽留流産となってしまいました。
4月26日手術しました。
5月24日より術後1回目の月経始まりました。右側に卵胞が大きくなっていたのですが、排卵できずそのまま卵巣が腫れてしまいました。(4㎝×4㎝程)
それから、ホルモン補充移植のため、プラノバール内服開始し、術後2回目の月経がきたのですが、まだ卵胞が腫れており移植できず。6月14日より、プラノバール内服開始しています。
主治医からは、萎むまで待つしかない、稀に腫れが長引く人がいる、とのことでした。
卵巣が腫れているのはホルモンバランスの乱れがあるからでしょうか?
萎むまで待つしかないとのことですが、内服などのできることはないのでしょうか?
また、下腹部の張りが時折あり、苦しくて食事もあまりできない日があります。卵巣の腫れと関係あるのでしょうか?
少し内容が違うのですが、不育症検査で、抗体価40、プロテインS活性57で、柴苓等内服中です。主治医からはこの値は流産の原因ではないと言われておりますが、柴苓等もこちらから申し出て処方していただけています。この数値は流産の要因にはならないのでしょうか?

たくさんの質問申し訳ありません。
なかなか次の治療に進むことができず、不安な毎日です。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産の原因の2/3は胎児の染色遺体異常です。1回の流産で不育症とはまだ言えません。プロテインS活性などの値も、流産の原因とは言えない程度のものです。卵巣の腫れ(4cm程度)と下腹部の腫れ、苦しさは、あまり関係しないと思いますよ。4cm程度の卵巣嚢腫が一時的にできることはしばしばありますが、通常は翌周期には消えるので、今回は少し長引いているようです。ホルモン的に問題なければ胚移植は可能ですが、卵巣が腫れたままだと確かに胚移植をするのはためらわれます。もう少し待ちたいと思いますが、もしお急ぎならば、採卵と同じように穿刺して吸引する選択肢もあり得ます。これは、担当医との相談が必要でしょう。

No.6959 ももんが

カテゴリ: 流産 男性因子・精子 習慣流産・不育症

初めての妊娠でしたが昨年9週で稽留流産となりました。初期流産は染色体の異常が多いといわれていますが、自分に要因があるのではないか、次妊娠できてもまた同じ結果になってしまうのではないかと不安です。
不育症の検査はやはり一回の流産では不要なのでしょうか。
また、夫が精索静脈瘤であることがわかり、精液検査でも正常形態率が7%と低いことがわかりました。精索静脈瘤の手術を受けることになりましたが、正常形態率は流産に関係してくるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前回流産となりとても残念でした。一般的には、1回の流産では不育症の検査は必要ないとされています。しかし、一度気になってしまうと不安感が続きますね。不安が強いと流産率は上昇するとの報告はあるので、実際には、不安が強く気になって仕方ない場合には、検査を受けた方が不安感が低下する可能性が高いと思います。その意味で検査を受けることもあります。精子の正常形態率と流産にははっきりした強い関係はありませんので、妊娠されているのであまり心配されないで良いと思いますよ。

No.6954 なな

カテゴリ: 流産 男性因子・精子 習慣流産・不育症

他院で人工授精2回目で妊娠しましたが、2回目の妊婦検診で赤ちゃんの心拍が止まっており、11週6日相当で子宮内胎児死亡とのことで掻爬手術をしました。30歳です。
夫の正常形態率が2-2.5%程なのですが、奇形精子は染色体異常の可能性が高いのでしょうか?
妊娠してもまた流産してしまうのではないかと不安です。
また、やはり次の妊娠も人工授精など不妊治療したほうがいいのでしょうか?自然妊娠の方が元気な精子が受精するのではないかと考えてしまいます。
また、この度10週以降の流産でしたので不育症の検査はした方がいいでしょうか?
沢山質問してしまい申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

11週相当での流産とはとても残念です。しかし妊娠されたのですから、またがんばっていきましょう。精子の正常形態率と流産とははっきりした強い関係はありませんよ。妊娠した精子は正常精子しか受精しません。選ばれた精子が受精しているのです。人工授精と自然妊娠の流産率にも差はありません。10週以降の流産ではあるので、念のために不育症の検査はされておいた方が良いでしょう。

No.6946 44891

いつもお世話になっております。
貴院では免疫系の血液検査はしていただくことは可能でしょうか?
自分の母親が自己免疫疾患なので、どうしても気になってしまい不安を取り除いておきたいのです。抗核抗体や、th1th2といったものを検査しておきたいです。
また他にも項目があれば教えてください。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

抗核抗体やTH1/Th2の検査は可能ですよ。ただし、まだ一度も胚移植していないので、当方からお勧めする状況ではありません。それ以外には、慢性休内膜炎、子宮内細菌叢(フローラ)もあります。いずれも、ご希望ならば検査は可能ですので、次回来院時にご相談頂けますか。

No.6928 41014

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

お世話になっております。
先生に今年1月に診察をして頂いた後、自然妊娠をすることが出来たのですが、先月20Wで後期流産となってしまいました。
まだ、胎児の染色体検査の結果は受け取っていないのですが、それ以前の体外受精での稽留流産もあるため、不育症の検査を受けたいと考えています。
流産は年齢の要因が大きいかと思うのですが、不育症の検査は必要と思われますでしょうか。
不育症の検査をお願いする場合、いつ診察に伺うのがよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

自然妊娠したものの、20週での流産とはとても残念です。年齢の問題もあるので、まずは胎児の染色体の検査結果がきになりますが、それが問題なければ、12週以降の流産では、1回でも不育症の検査が必要とされています。検査をご希望ならば、染色体検査結果後にいつでもよろしいのでおいで頂けますか。

No.6917 みき

カテゴリ: 習慣流産・不育症

他県にて治療中の42歳のものです。
現在、分割胚(4分割)を移植して2回連続で着床はするものの、胎嚢、心拍確認に至らない状態です。今まで、th1/th2等の検査をしていないのですが、いろいろ調べているとこういったことも原因ではないかと思うようになってきました。高橋先生は、このような免疫に関する検査をして見た方が良いと思われますか?

高橋敬一院長からの回答

TH1/TH2は本来は、着床しない方におこなうものであり、実際には適応にはあたらないと思います。流産の原因は胎児の染色体異常である可能性が最も高いと思います。ただ、気になってしまった場合には、検査をした方が落ち着くと言うことはありますね。現時点では、そのような位置づけになります。

No.6885 37828

カテゴリ: 凍結胚移植 習慣流産・不育症

前回、流産。今回、陰性。となり検査等も考えたいです。
不育症検査は次回陰性の場合は受けてみようと思います。
フローラ検査は現時点で受けた方が良いものでしょうか。

貧血に関しては千葉大で鉄剤を処方されたものを飲んでいます。

高橋敬一院長からの回答

前回は妊娠しているので、必ずしも不育症の検査対象とは言えませんが、意味がないわけではありません。また一度気になると、図と気になるものですから、不育症の検査やフローラも検査してもよいと思いますよ。

No.6864 44348

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

お世話になっております。
1月、今月と、2回連続の流産となりました。
前回は自然排出し、今回2度目なので、手術をして染色体異常を調べてもらうつもりでいたのですが、胎嚢が2つあるため、正確な結果が出ないこともあるということ、2つ分の料金がかかるということで、検査を受けるか悩んでいます。
少しでも原因がわかればとは思っていますが、このような場合でも、染色体異常の検査を受けるべきでしょうか?
念のため不育症の検査を受けてみようと思っていますが、夫婦の染色体検査は抵抗があり、今は考えていません。
年齢、卵子の老化によるものとは思っていますが、また他にも受けた方が良い検査などあれば受けたいと思っています。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

流産が連続して、ご不安のことと思います。今回は双胎妊娠であり、通常よりは流産率が高くなります。したがって、このような場合の染色体検査は、無駄ではありませんが、あまりおこなわれません。おこなう価値もあるのですが、判定も難しくなってしまう可能性もあるのです。ご不安でしょうし、まずは不育症の検査は受けても良いと思いますよ。

No.6851 32375

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
体外受精前の自然周期の人工受精で妊娠をしましたが、12/22日に心拍確認後のけいりゅう流産となり手術をしました。

本来なら再度通院して相談したかったのですが、転勤により春から仙台にすんでおります。生活も落ち着いてきたのでまた治療を再開させようとおもうのですが、以前体外受精でも2度流産を経験しています。貴院で不育症の検査を受けた際問題なかったのですが、その時は遺伝子検査は受けていませんでした。三度の流産となり、遺伝子検査を受けた方がよいのか迷っております。もし、遺伝子検査を受けて問題があった場合、もう子供は望めないのでしょうか?また、検査は受けた方が良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。

高橋敬一院長からの回答

染色体異常は、それほど多いものではありません。また、お子様がいらっしゃるという、実績があるのですから、もし、万一、染色体に問題があっても、集散できる可能性があるということです。したがって、あまりご不安になるのではなく、気にかかっている染色体検査も受けてしまった方が良いと思いますよ。出産という実績があるのですから、これらの流産の原因は、偶然おきている可能性が最も高いのです。また念のために、慢性子宮内膜炎と、子宮内細菌叢(フローラ)の検査も受けておいても良いと思います。実績があるのですからがんばって下さいね。

No.6834 42725

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

お世話になっております。
凍結胚移植で妊娠しましたが、胎児の成長がかなり遅く、流産だろうとの事でした。
初診の後に受けた一通りの検査や不育症、染色体の検査は異常なしだった思うのですが、その他に受けてみた方が良い、又は再度受けた方が良い検査はあるでしょうか。
少しでもできる事があれば取り組みたいと思います。
藤田先生にも色々と説明して頂いたのですが、今回の流産で自然排出を待つか、手術をして染色体検査をするか迷っています。
主人とも相談して少し考えてみたいと思いますが、アドバイスを頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

折角妊娠されたのに、流産となり残念です。一通りの習慣流産の検査はしましたので、今回の流産の原因としては、胎児の染色体の検査をまずお勧めします。偶然おきた染色体異常があるかどうかは重要な検査と言えるでしょう。流産絨毛染色体検査は、手術する必要がありますので今回は手術をお勧めします。その上で、問題がなければ、慢性子宮内膜炎の検査と、子宮内細菌叢(フローラ)の検査をしてみては如何でしょうか。

No.6825 とと

カテゴリ: 習慣流産・不育症

不育症の検査について質問です。
バイアスピリンを飲んでいるときは
不育症の血液検査はできませんか?
もしできない場合は飲み終わってからどのくらい期間をあけるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

バイアスピリンが影響するのは、基本的には血小板凝集能の抑制です。それ以外の、抗リン脂質抗体などの不育症の検査には影響を及ぼしませんので、血液検査は可能だと思いますよ。バイアスピリンの影響は、飲むのをやめても少なくとも1週間は影響が残ります。

No.6822 ゆーこ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまして。
二人目不妊(不育)です。
4歳の娘がいます。
4/18、9w4dで心拍停止していて、ケイリュウ流産となりました。

絨毛検査の結果を5/13に聞きに行きます。

出産前1度、出産後5度目の初期流産でした。
心拍確認できたのは今回が初めてだったので絶望的でした。
周りは順な人だらけ。

不育検査は、染色体以外はしたと思いますが異常なし。

先が見えなくて辛いです。

高橋敬一院長からの回答

初期流産が続き、お辛いことと察します。しかし、お嬢様という実績がいらっしゃるのですから、がんばっていきましょう。おこなった詳しい検査がからないので一般的なお話になります。まずは、絨毛染色体の検査を確認して下さい。次に、念のためにお二人の染色体検査も受けていおいた方が良いでしょう。また、子宮鏡か卵管造影検査で、子宮内腔の形や癒着がないことは確認されていますでしょうか。その上で問題なければ、柴苓湯の漢方薬や、HMG注射による排卵誘発剤を使用する方法も試してみては如何でしょうか。

No.6818 るる

カテゴリ: 習慣流産・不育症

不育症の検査で第12因子が33%でした。
かなり低いのですがバイアスピリンに加えてへパリン注射も行った方がいいでしょうか?こんなに低くても大丈夫なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産回数が記載されていないので、一般的なお話になります。血液凝固能も検査値はばらつきます。1回の検査で断定するのではなく、再検査をまず受けてみて下さい。その上で、同じように33%と明確に低いならば、バイアスピリンを使用するとはしばしばあります。他の抗リン脂質抗体などが陰性ならば、Ⅻ因子単独で低下の場合、本当にこれがりゅう座の原因かどうか自体にも議論がルところなのです。バイアスピリンは大きな副作用がないので、しばしば用いられます。ヘパリン注射は、かなり大変ですし、副作用もあり得ます。したがって、ヘパリンを使用するとは、Ⅻ因子以外の要素もないと使いにくい状況だと思います。ただし、詳細がわからないのですが、後は担当医との相談で、考え方として積極的におこなっていく方針ならば使用することもあると思います。

No.6767 あんな

カテゴリ: 習慣流産・不育症

こんばんわ。
昨年9月と今月に稽留流産を経験しました。
医師には1人目を出産しているしまだ2回目だから検査はしなくてもいいと思うと言われましたが、1人目も39週までお腹にいましたが1980gと低体重で生まれそこから2回連続の稽留流産。原因が私にあるのだは?と思いもう繰り返したくないので検査をと考えていますが何も知識がなく。。こちらで検査はしてくれるのでしょうか?またその場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか。
いきなり十何万もする検査は考えておらず、しかしするならきちんと細かく検査しないと意味がないのでしょうか?
また今週手術予定なのですが、いつ頃検査に伺うのがいいのでしょうか?
質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

2回流産が連続しているならば、不育症の検査を受けて良いと思いますよ。また、一人目も発育不全であったようなので、血液凝固能の問題も考えられます。一般的には、費用は染色体分析を入れれば約8万円程度ですが、それを抜けば4万円程度でおおまかな検査は可能です。診察をご希望の場合には、受付にお電話頂き、予約をお取り頂けますか。お待ちしております。

No.6745 42607

カテゴリ: 着床障害 習慣流産・不育症

No.6693で質問させていただき、ご回答ありがとうございました。4月に採卵に突き進もうと考えていましたが、本日生理が来た為、ゴールデンウィークのお休みもあり採卵が間に合わないことや、やはり不育症の心配も出てきてきまったので、検査を受けてみようと思います。不育症・習慣流産の検査、子宮内膜組織診、子宮内細菌叢(フローラ)検査を一度に受けることは可能ですか?生理から7日目の4/15に「診察」で予約をとったのですがこちらでよろしかったでしょうか?主人の検査もある為、一緒に受診した方がよろしいでしょうか?また、がんばっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

検査は承知しました。不育症の検査、慢性子宮内膜炎、フローラの検査は、同時におこなえます。ご主人もご一緒で良いと思います。