妊娠初期の書き込み

妊娠初期

No.10639 49491

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
高橋先生をはじめ、看護師さんや培養土さんのおかげで、先日7w5dで卒業することができました。本当にありがとうございます。夫婦共々、感謝の気持ちでいっぱいです。
嬉しい卒業の日だったのですが、不安になることがありまして、2点質問させてください。

①最後の診察は初めてのDr.で、診察後、『来週また診察に来て下さい。』と言われました。前回診察していただいたDr.には、『次回の診察で問題なければ、卒業です!』と言ってもらっていたのですが…、とお伝えしたら、『…じゃあ今日卒業でもいいですよ。』と言われ、卒業となりました。
何か問題があったから、または来週も診察を受けた方がいい状況なのか、ととても不安になりました。

②ジュリナ、デュスファント、膣剤を10w1dまで処方されていたのですが、この薬を使いきったら、ホルモン補充は終了。以後、ホルモン補充の薬はなし、ということで良いのでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回卒業おめでとうございます。当クリニックでは、一般的には妊娠7週で卒業になっています。問題があったのではありません。卒業時期の確認の認識の問題だったようです。心配いりませんよ。ホルモン剤は妊娠10週まで使用していますのでこれは方針通りです。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.10611 50212

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
先日、妊娠継続のためのHCG注射をしていただきました。
注射後より吐き気、むかつきがあり、翌々日にはおさまりました。
これはHCG注射の副作用だったのでしょうか?
つわりが来たのかと思ったのですが、症状が消失したので不安に思い、質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

HCG注射では吐き気やむかつきの症状はあまり出ません。おそらく妊娠によるつわり様の症状が出たものと推測されます。現在消えているならばそのまま様子を見て頂けますか。

No.10597 49988

カテゴリ: 着床障害 妊娠初期 凍結胚移植

お世話になっております。先日無事にクリニックを卒業し、現在11週目になりました。
院長先生や藤田先生、クリニックのスタッフの皆様のお陰です。本当にありがとうございます。

現在、プログラフカプセルを3錠服用しているのですが、いつまで服用するのが良いのでしょうか。卒業時、藤田先生は10週目までで大丈夫と仰っていたのですが、院長先生から頂いたプログラフカプセルについての用紙には通常は出産まで服用すると書いてあり、不安になってしまいました。結局、お願いをして12週目までの分を頂いたのですが、それ以降は服用しなくて大丈夫でしょうか。

お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

11週まで順調のようで何よりです。プログラフの使用法は厳密には決まっていません。一般的には、プログラフを使用すること自体が世界的に認められている方法ではないのです。しかし、これを推奨する場合のオリジナルの使用方法は出産するまで、になります。一方、当クリニックでもプログラフを使用しているのですが、卒業したあとは、その施設の医師の考え方にもよるのです。プログラフの意義を理解して下さる施設では出産まで使用できますが、大学病院などの大きな病院では通常は使用できないのです。当クリニックでも、コロナ禍の状況では、使用するかどうかは、患者さんとよく相談しながら個別に対応しています。今回は、慢性子宮内膜炎の治療もおこなっており、妊娠した原因がプログラフの使用とは断言できないこと、コロナ感染の状況であることより、藤田医師の判断としては12週の安定期までで十分と判断されたのでしょう。ご希望ならば追加で処方も可能ですが、今後も継続する場合には、通院する施設の医師との相談も必要となってくると思います。その場合にはご連絡、または再度相談においで頂けますか。

No.10585 50182

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期

いつもお世話になっております。
人工授精にて妊娠し、9月30日に心拍も確認できました。ありがとうございました。
しかし、10月1日の夜に、出血(茶色)が、おりものシート全体に広がっていました…。その後は、そのようなことはおきていません。
基礎体温も、高いままです。
大丈夫でしょうか…?
心配になり、質問させていただきました。
お忙しいところすみませんが、お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

まずは妊娠おめでとうございます。妊娠初期には出血はしばしばあります。今の時期は基本的には安静にして経過を見ることになります。茶色のおりものでしたらば様子を見て予定通りに来て頂けますか。もし出血が増加するようならば早めにおいで頂けますか。

No.10578 46235

カテゴリ: 妊娠初期 ホルモン検査・ホルモン異常

いつもお世話になってます。

この度は先生方のお陰で妊娠し、卒業する事ができました。本当にありがとうございます。

処方されているチラージンについてお聞きしたいのですが、いつ頃まで飲み続けた方が良いのでしょうか?

お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回卒業となりおめでとうございます。チラージンは出産まで必要ですが、次のクリニックで、甲状腺ホルモンを測定してもらって下さいね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.10555 48094

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

お世話になります。
現在妊娠13週ですが、以前にそちらで処方頂いたレベニンとビオスリーが余っております。
これらは妊娠中の現在は服用を中止した方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

レベニン・ビオスリーは妊娠中も飲んでいて結構ですよ。調子が良いならば続けてみて下さい。

No.10540 46716

カテゴリ: 妊娠初期 薬剤・ワクチン・感染症

昨日妊娠判定がでました。
まだ数値が低く安心はできない状況です。
診察の際に聞き忘れたのですが、次の診察までにコロナワクチンの2回目の接種が控えています。
このままワクチン接種をして良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応が出て良かったですね。今はコロナワクチンは最優先で接種して下さい。各自治体でも、妊婦さんは優先接種をおこなっているのですね。

No.10539 44487

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生こんにちわ。
5月に二人目移植の為通わせて頂き6月に無事に卒業させて頂きました。本当にありがとうございます。

つわりがあった為先週まで実家に帰省していました。ラボ課の方からのお手紙を今朝拝見させて頂きました。残り1つ凍結胚があるのですが、主人と話し合い延長はしない希望となりました。ラボ課の方には火曜日連絡させて頂きます。


高橋先生や藤田先生に治療して頂き、長男、そして現在妊娠6か月と2人の子供を授けて頂いて幸せでいっぱいです。下の子も予定帝王切開で決まっているので1月の出産まで頑張ります。約3年間大変お世話になりました(^.^)

高橋敬一院長からの回答

ご連絡ありがとうございます。妊娠経過は順調のようで何よりです。残った胚の扱いは承知しました。今後も妊娠が順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.10500 49669

カテゴリ: 妊娠初期 薬剤・ワクチン・感染症

高橋先生、藤田先生、いつもありがとうございます。
先日卵管を通す手術をしていただき、タイミングで自然妊娠をしたのか、生理予定日(昨日)を過ぎてもまだ生理が来ません。(普段は生理予定日通りか、予定日前日に決まった周期できます。)
まだはっきりとしない状況ではありますが、職場のワクチンの職域接種の日にちが急に決まってしまいました。1回目は9月10日、2回目は10月1日です。
妊娠していたとしたら、この日程での接種が大丈夫なのか、不安で書かせていただきました。
ちなみに最終月経は、8月11日〜です。
お忙しい中大変恐縮ですが、お返事いただけると幸いです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理が来ないのですね。まずはすぐ来て頂くか、ご自身で妊娠検査をして頂けますか。実際には、妊娠していても、コロナワクチンはどの時期でも接種して良いのですね。

No.10464 49988

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日移植して頂いた5AAの胚盤胞は、なんと着床することが出来ました。他院で3回良好胚を移植してもかすりもしなかったのに、こちらに転院してから初めて着床したこと心からの嬉しい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
BT9の本日、判定日だったのですが、hcgの値が126ということでした。着床自体が初めてのことなので、この数値が良いのか悪いのか分からず、不安になってしまいました。診察時にきちんと聞けばよかったのですが、呆然としてしまい何も聞けず、今に至ります。お忙しいところ恐れ入りますが教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。妊娠4週のHCG126は平均的な値ですよ。様々な事が気になる時期ではありますが、おこなえる事をして経過を見ていきましょう。このまま順調に進むと良いですね。

No.10456 49413

髙橋先生、こんにちは。
8年間、採卵34回、移植19回で胎嚢を1度も見たことがない状態で、セカンドオピニオンで髙橋先生に着床障害のご相談をし、子宮鏡で初めて髙橋先生に筋腫を発見頂き、偽閉経療法の希望を聞いて頂き実行し、その後リプロ東京に凍結中の卵を二段階移植で移植しbt8でHCG202の陽性判定を頂けました。現在胎嚢確認前です。髙橋先生の確かな技術でキレイに手術頂け、親身に相談頂き偽閉経療法もして頂きお陰様で初めてここまでたどり着いたこと、本当に感謝しております。高齢なのでまだ油断はできませんが、必死に身体を整えてこのチャンスにしがみつきたいと思っています。心理カウンセリングの小倉先生のアドバイスも実行し移植のメンタルも整えました。ありがとうございます。

髙橋先生のご意見、1つ伺いたくお忙しいところ恐縮ですがアドバイスを頂けますと幸いです。

現在4W半ばで、二回目のモデルナワクチンを6W頃予定しております。器官形成期の為心配です。つい最近まで初期は見送りを厚生労働省も推奨されていてその方針が削除されたかと思いますが、髙橋先生はワクチン摂取をズラせるなら念のため後にした方がよいと思われますか?
どの位に二回目ワクチンを打ちにいくのがよいかなど目安をお聞かせ頂けると不安が軽減します。
ちなみに、ピシバニールを移植前と判定後も数回打つ予定です。

余談ですが移植最中に松林先生に髙橋先生に筋腫オペと偽閉経療法して頂いたと話し、松林先生が髙橋先生ですね!とおっしゃっておられました。

高橋敬一院長からの回答

無事に妊娠されて本当に良かったですね。今後も順調に経過する事をお祈りしています。コロナワクチンは、器官形成期に接種することが危険で初期の見送りをしていたのではなく、器官形成期の問題発生と混乱してしまうことを避ける目的で初期の接種を見送っていただけなのです。コロナの現状を考えると、当クリニックではコロナワクチンの接種を優先することをお勧めしています。コロナワクチンの安全性はまだ十分なものではありませんが、うたないリスクもかなり上昇しているのですね。一方、ピシバニールとの関連は、その必要性や、相互作用は難しい判断ですので、実際に松林先生との相談になると思います。今後も頑張ってくださいね。良い報告をお待ちしています。

No.10420 はむすけ

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期

7月31日に廃盤胞移植の陽性判定をいただきました。ちょうど1週間前の8月3日の朝、起きてすぐの排尿時に生理のような鮮血がドッと出て、トイレットペーパーにも鮮血がべったり付きました。
判定日のhcgが低めだったので生理が来てしまったのだと思い通院した所、hcgも伸びていて妊娠は継続していると言われました。その後鮮血はないものの、黒っぽいような赤褐色のような色の出血が続いております。量はおりものシートになんとか収まるぐらいです。
通院中の先生は皆、「初期の出血はあることだから」と仰っておりますが、1週間も出血が続き、また出血が終わる気配もないので妊娠継続に影響はないものなのか、高橋先生のご見解を伺いたく投稿いたしました。
ちなみに、廃盤胞はPGTAをクリアした正常胚ですが、過去に絨毯膜下血腫により大量出血を起こし胎児も流れ出てきてしまう完全流産を2度経験している為、出血が恐ろしくてなりません。
また、今は黒っぽいような赤褐色のような出血ですが、これは古い血液なのでしょうか?
尚、本日5w3dで胎嚢確認できました。hcgの数値も大幅に伸びており5000でした。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

過去に絨毛膜下血腫の経験があるので、今回の出血もとてもご不安のことと思います。ただ、妊娠初期の出血は基本的には安静となります。止血剤を使用しても良いと思います。出血自体は良いものではありませんが、HCGも伸びておりますので、おこなえる事をしっかりと対応して、あとはPGTA正常胚であったので、赤ちゃんのがんばりに期待する事になります。ご不安とは思いますが、安静と、あとは主治医の指示にしたがって頑張って下さいね。

No.10412 49865

カテゴリ: 妊娠初期

8/7に無事卒業させていただきました。
転院後初めての顕微授精で、待望の赤ちゃんを授かることができ、高橋先生の的確な治療と判断に、尊敬と感謝の念でいっぱいです。
今後も慎重に見守りながら無事に出産までたどり着く所存です。早く赤ちゃんに会いたいです。本当にありがとうございました。

この場をお借りしてご質問があります。7/30の診察の際には3週間後まで薬を服用するよう指示があったと記憶しており、2週間分処方されました。さらに8/7の診察の際にも2週間分処方されましたが、8/27まで服用すればよろしいでしょうか。
また悪阻のためか便秘が続いていることをご相談したつもりでしたが、そのお薬の処方がありませんでしたので…もし市販薬で服用可能なものがありましたら教えていただければと思います。お忙しいところお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

初回の胚移植での妊娠、卒業、おめでとうございます。今回はホルモン補充周期でしたので、妊娠10週までは飲んで頂く方が安心です。08/27までの服用で良いですよ。便秘には、ラキソベロン(またはピコスル)を頻用しています。市販薬では、酸化マグネシウムは如何でしょうか。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.10322 はる

いつもこちらを参考にさせていただいております。もし可能でしたらご教授いただけると幸いです。

PCOSのため、今周期初めてタイミング療法を行いました。
先週土曜(d14)にHCG注射後、週明け月曜(d16)に来院を指示されましたが仕事で行けず、水曜日(d18)に受診し排卵確認をしました。排卵できていたので本日木曜(d19)からプロベラを2週間内服指示されました。
自己都合ですが排卵判定が本来よりも2日遅れており、かつ、処方日数が2週間と長めかと思います。
もし妊娠していた場合、2週間きっちり飲むと、薬の影響を受ける妊娠4週を超えてしまいますが、これは問題ないのでしょうか?
また、黄体ホルモンだとデュファストンがメジャーかと思いますが、プロベラも排卵後のホルモン補充に一般的に汎用されるのでしょうか?
添付文書を読むと妊娠初期に使用すると男児の雌化などの不安になる注意書きが書いてあってとても心配になりました。
ご多忙の中申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

プロベラの黄体ホルモンをこの程度使用しても問題ありませんよ。最近は確かにデュファストンが多いですが、プロベラも妊娠8週程度までは、多く使用されていました。添付文書には、動物実験での人間にはとても使用しない大量のホルモン投与の結果などが記載されており、同様なホルモン剤にはほぼ同じ記載になっているのです。

No.10297 49154

カテゴリ: 妊娠初期 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。2点質問させてください。
①d19-20の排卵での流産の可能性
最終生理開始日が5/28、6/14に人工授精、当日hCG注射(基礎体温が上がったのが6/17だったので、6/16排卵となったのではと予想しています。)をしていただきました。今月に入り妊娠検査薬で陽性となったのですが、排卵が遅いと流産の確率が上がるというような傾向はありますでしょうか?前回人工授精がd17で妊娠したものの流産となったので、気になっています。
②妊娠初期のコロナワクチン接種
来週から職場で職域接種があるのですが、無事に妊娠が継続した場合は接種時期を12週以降(この場合は職域接種でなく居住地域の接種(時期が合うかはよくわからず))にした方が良いでしょうか。最終的には自己判断と認識していますが、6/17の日本産科婦人科学会の声明も踏まえて現状貴院でどのように案内されているか教えていただけないでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温では正確な排卵日は確定できません。6月15日の排卵の可能性が最も高いと思いますよ。19日目頃の排卵で流産率の上昇は心配される必要はないと思います。前回の17日目の排卵での流産も全く関係はありませんよ。新型コロナワクチンの接種は、日本では妊娠12週までは、ワクチン接種を避けることが推奨されています。したがってそれ以後(13週以降)の接種が良いでしょう。当クリニックも学会の指針に沿った説明しています。

No.10249 48830

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。

5月まで高橋さんに通っていました。
引越しで通えなくなってしまいました。

引越し後はクリニックに迷いとりあえず自己タイミングで頑張り、なんと陽性反応を見ることができました。

2月に流産しているので安心はできないですが
陽性になったことが嬉しくて、ご報告させていただきます。ありがとうございました!!

また、質問になってしまうのですが
やはり、初診は6週過ぎたごろがいいのでしょうか。
2月の流産の時は2人目だからと思って7週入ってからにしようと思っていたところ突然出血が起こり流産になりました。

今は4週なので、、、
後2週間は待った方がいいのか。。。

妊娠初期の自転車はやめた方がいいでしょうか、、、

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。やはり子宮卵管造影検査が効いているのでしょうか。自転車は特別問題はありませんが、転倒しない様ご注意下さい。受診は、まずは妊娠5~6週で如何でしょうか。今後良い経過である事をお祈りしています。

No.10244 45711

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

いつもお世話になっております。

6月2日にAIHをし、17日にうっすらと出血があった後、本格的に生理が始まらないため
本日検査薬を試したところ陽性でした。

次回はいつ頃クリニックへ行けば良いでしょうか?
回答をよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。妊娠5週になりますので、都合の良いときにおいで頂けますか。

No.10217 BE

カテゴリ: 妊娠初期

はじめまして。不妊治療に長年悩んでいる者です。
体外受精を何度もしていて、いつも胎嚢確認前に流産になってしまっていました。
今回、初期胚を2つ戻して陽性反応をもらえたのですが、5週2日に胎嚢確認できず、6週2日にも確認できず…hcgが4500ほどあったので、子宮外妊娠の可能性を疑い大学病院に紹介状を書いてもらい、受診してきました。6週5日で大学病院を受診し、胎嚢が確認されたのですが、形があまり良くないのと心拍確認もできず、流産の可能性が高いと言われました。
ホルモン補充治療での胚移植だったので、6週2日までは薬を飲んでいたのですが、子宮外妊娠の疑いがあったため6週2日で薬をやめるよう指示があり、6週5日まで飲んでいませんでした。わたしは、まだ胎嚢があったことで希望を捨てたくなく、またかかりつけを受診し薬の服用を再開し、7週2日の日に受診予定です。
質問なのですが、もし正常妊娠だった場合、この何日かホルモン補充の薬を飲んでいなかったことが原因で流産になってしまうことはありますか?
また、6週2日に胎嚢が見れず、6週5日で急に見えたとしても、今の状態だとどっちみち妊娠継続は難しいのでしょうか?
もし薬をやめたせいだったら…とすごく不安になっています。
教えていただけたら幸いです、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、薬をやめたことは影響していないでしょう。妊娠6週で胎嚢が確認されていませんし、HCGも4500と低い値です。この時点で、すでに正常な妊娠経過ではなく、子宮外妊娠か流産の診断なのですね。今回は残念な結果でしたが、6週2日での薬の中止は間違ってはいないと思いますよ。

No.10198 44487

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

お世話になっております。高橋先生に先月移植して頂いて無事に着床が確認

出来ました。ありがとうございます。

BT8日でhcg154.9だったのですが6月7日に胎嚢確認に伺おうと予約しましたが、5週1日だとまだ見えない事ありますか??

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。妊娠5週1日ですと、通常ならば胎嚢が見えるはずですよ。予定通りにおいで頂けますか。

No.10188 No.46037

いつもお世話になります。
本日生理36日目で生理予定日が過ぎており、高温期が続いているので検査薬を試したら陽性反応でした。
6月1日に診察の予約を入れたのですが早いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。43才での自然妊娠、良かったですね。昨年10月の卵管造影検査も諦めずにおこなっておいて良かったと思います。慢性子宮内膜炎の治療もおこないましたね。このまま良い経過である事をお祈りしています。