妊娠初期
いつもお世話になっております。
移植の際は大変お世話になりました。陽性判定をいただけたのは初めてだったのでとても嬉しかったです。
先日12/6の5w2dに胎嚢確認をし、胎嚢の大きさは8mmでした。
しかし、その日の夜から翌日明け方にかけておりものシートの3分の2に広がるくらいの出血、流れ出る血の感覚、2〜3センチほどのレバー状の塊が出ることが複数回あり(トイレに行くと便器が真っ赤でした)、腹痛やお腹の張り感も少々ありました。
心配だったので12/7の5w3dに臨時受診し、藤田先生に診察をしていただきました。
前日はすぐに見つけられた胎嚢も「これかな?」と迷われている様子で、大きさも4mmほどで形もぺちゃんこに潰れていました。
流産傾向の場合、胎嚢が縮んでいくことがあるとネットの書き込みで見ましたが、1日で4mm縮むことはあり得ますか?エコーの写り具合によるものなのでしょうか。
また、ぺちゃんこになった胎嚢が元のふっくらとした形に戻ることはありますか?
出血が落ち着き特段症状がなければ来週月曜日の受診を待つようにと言われましたが、とても不安です。
神のみぞ知るだとは思いますが、流産になる可能性が高いと思われますか?診察の時に聞きそびれてしまったのと、来週の診察までに覚悟を決めておきたいということもあって書き込みをさせていただきました。
お忙しい中大変恐縮ですがご教授くださいますようお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠されたものの、出血がありとてもご不安と思います。翌日の超音波検査では、胎嚢が見えにくいようです。しかし、超音波検査の間隔も短く、現時点での判断は難しいものがあります。妊娠判定の時のHCGも十分あったので、いまは安静にして、できる事をおこない、1週間後の経過を見て頂けますか。
お忙しい中、お返事いただきありがとうございます。
やっと子供を授かったのに栄養が足りていなくて、子供に何かあったらと心配だったので、安心しました。
先生に相談して良かったです。
ありがとうございます。
高橋敬一院長からの回答
今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先月、人工授精で受診後、妊娠検査薬で陽性反応がありました。貴院で受診した方がいいのか、近所の産婦人科でもいいのか迷っております。距離は車で1時間程で、まだ悪阻はないです。
受診に伺うとしたら、今5週目になったばかりですがいつ頃がよろしいでしょうか?
早すぎても超音波で確認できないと友人から聞きましたので。
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。やはり子宮卵管造影検査もしておいていて良かったですね。妊娠5週ならば胎嚢が見えるはずです。心拍確認(7週)するまでは当クリニックで確認させて頂いた方が良いと思います。いつでもおいで頂けますか。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先月、顕微授精をしていただき、無事に子供を授かることができました。
本当にありがとうございました。
サプリメントについての相談なのですが、現在、妊娠6周目でつわりが始まっています。
何とか食事はとれてはいるのですが、この一週間で体重が2キロ減ってしまい、たまにフラフラします。
たんぱく源があまりとれていないので貧血になっていないか心配です。ドラッグストアで鉄のサプリメントを購入しようか悩んでいるのですが、先生に相談してからのほうが安心かなと思い、まだ購入していません。
前回の通院の際に、次回で卒業です。12/7は診察で予約して下さいと藤田医師に言われたのですが、可能であれば、採血も行い、結果をみて鉄剤もとったほうが良いか助言をいただきたいのですが可能でしょうか。
現在、処方されている薬の他に、葉酸サプリ一錠、アシストワン2錠を服用しています。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。フラフラになっているのが鉄欠乏である可能性は低いので、今、鉄のサプリメントを購入することはあまり有効とは言えません。鉄の使用には、血液検査を受けてからの方が良いと思いますし、今の症状とはほとんど関係ないと思います。ふらふらしているのは、妊娠による低血圧か、つわりによる脱水の可能性が高いのです。いまは水分を意識的にとるようにしてみて下さい。もし飲水が少ない様ならば点滴をしてみる楽になります。辛いようならば次回来院時にお申し出頂けますか。
他院で治療中の者です。
先日、顕微授精にて妊娠し、現在7w4dでプレマリンとデュファストン、ルテウム膣錠を朝晩服用中です。
BT8でhcg128.5でした。
その後5w0dで7.1mmの胎嚢確認。
6w2dで20.1mmの胎嚢と4.5mmの胎芽、心拍105を確認。
6w6dで6.1mmの胎嚢、5.7mmの胎芽、心拍119を確認することが出来ました。
心拍が確認でき、安心できたのですが…胎嚢、胎芽の成長が遅いように感じで不安でたまりません。(胎嚢に至っては小さくなっている…)
以前は自然妊娠と人工授精で2回妊娠するも心拍確認前に流産となっています。
その後顕微授精にて第1子を出産後、現在の妊娠に至っております。
今回の受精卵は凍結卵を移植しましたが、融解?(成長)がうまく進まず、移植を見送る予定の卵が急成長して急遽移植した胚盤胞でした。
7wに入る頃からつわりが軽くなったこともあり、次回の受診まで不安です。
先生から見て、胎嚢、胎芽、心拍に問題はありますか?
お忙しいところ恐れ入りますがご回答頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今の状況は、私のアドバイスで、何かが変わるような状況ではなく、赤ちゃんの経過を見ることになります。あまりお役に立てない状況です。胎嚢が6.1mmとかなり小さいのは何かの間違いである可能性もあります。ご不安と思いますので、早めに受診されては如何でしょうか。
お忙しいところすみません。
11月11日に人工授精をして頂き、そろそろ生理予定日だと思い、予定日当日からできる妊娠検査薬で今日、検査してみたところ、はっきりと陽性反応が出ました!今年に入って5回目の人工授精で、来月やってだめなら体外授精も考えてたので、まさかの反応に信じられないでいます。
この後の日程はどうしたらよいのですか?いつ伺えばいいのでしようか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。。AIH3週間後の12月2日以降においで頂けますか。超音波検査もしてみましょう。
質問違いでしたら大変申し訳ございません。
妊娠5週ですが耳鼻咽喉科で内視鏡を見る際に何の前触れもなく鼻に局所麻酔をされました。
今回体外受精5度目の移植で授かり、まだ心拍確認はできていません。1度7週で稽留流産しております。現在ジュリナ、バファリン、エストラーナテープ、プロゲステロン筋注でホルモン補充と、Th1Th2差が14あり、プログラフを処方されています。
プログラフを飲み始めてから免疫が落ちたのか口内炎ができたり小さな異変はあるのですが、主治医はそのまま飲み続けてほしいとのことで飲んでいました。今回は夜中に喉の奥が腫れて息苦しく、やむを得ず初診でかかりました。問診票に不妊治療中、現在は妊娠中、今飲んでいる薬を記入しましたが、見てもらえていなかったようで
検査と診察が終わりお会計の直前に再び診察室に呼ばれ、「あなた妊娠してたの?!それなら妊婦に出せる薬はないです、免疫抑制剤飲んでるなら仕方ないので自力で免疫あげてください」とのことでした。プログラフもなんだかわかっていないようでした。
薬は出ないので良かったものの、局所麻酔は胚に影響はないのでしょうか。大丈夫だったのか心配です。かかりつけの不妊クリニックに電話で確認したところ大丈夫と言われましたが、実際アウトでしょうか。
調べると歯医者の局所麻酔は問題ないとの記事ばかりで、耳鼻咽喉科は載っていないので心配になりました。
局所麻酔は鼻の入り口に塗るタイプと、奥にシュッとスプレーでするタイプをされました。
もし高橋先生のご存知の範囲でわかることがありましたら教えていただけると幸いです。
私の認識の甘さが招いた失敗です。こんな質問をして大変申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
主治医からは大丈夫と言われているのですから、基本的には主治医の指示に従った方が良いでしょう。妊娠中でも使用できる抗生剤は複数あります。耳鼻咽喉科の治療には残念ながら詳しくはありませんが、妊娠中でも必要ならば手術もおこなうのですね。大きな問題はないと推測されます。
掲示板に初めて投稿致します。他院に通院中ですが、貴院のアシストワンサプリを半年近く前から飲んでいます。
現在年齢が42歳で、昨年9週で繋留流産をしたことをきっかけに自然妊娠は年齢的にもう難しいかと、体外受精に取り組んできました。顕微授精を3回し、胚盤胞まで数個(2~4個)育つものの、着床前診断では染色体の異常が見られ、移植まで至らないという事が続いていました。
42歳だと助成金の補助も3回までですが、もう一度採卵してみようと貴院のサプリメントを1ヶ月程処方してから4回目の顕微授精に挑んだ所、染色体に異常のない胚盤胞が一つできました。ありがとうございます。大事にできた胚盤胞を移植で失敗しないようにERA検査もし、今月の5日に移植を致しました。
有難いことに着床し、妊娠できたのですが血中HCGが4週と3日で72と低く、5週0日で何とか492まで上がってきました。
低HCGでも心拍確認ができクリニックを卒業した貴院のブログを読み、私も生命力わ信じて頑張りたいと思っている次第です。現在デュファストンやエストラーナテープのホルモン補充の他にイスクラの漢方薬を飲んでいますが、そちらのクリニックで低HCGで卒業された方はどんな療法をされていたのでしょうか?
食事やサプリメント、何でも構いませんので出来ることがあれば教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンを使用して頂きありがとうございます。今回、染色体正常胚での妊娠もとても良い知らせです。一方、確かにHCGは低めなのでとてもご不安と思います。基本的には、妊娠の継続の可否は、胎児側の要因なので、根本的な対策はないのが実情です。妊娠初期ですので、葉酸は必須ですが、ビタミンDも多くの方が不足していますので、ビタミンDも重要です。当クリニックではHCG注射もおこないましたが、これも根本的なものとも言えません。ホルモン剤はしっかりと使用して、それ以外では、食事はタンパク質をしっかりとり、ビタミンDと葉酸を補充したならば、あとは胎児の力を信じて経過を見ることになります。良い経過になることをお祈りしています。
お世話になっております。
先日、無事に心拍を確認し卒業となったのですが不安な事があり質問させて頂きます。
5週頃から胎嚢が小さく
6週でGS 9.7
7週でGS11.6 CRL7.0ととても小さく成長速度が遅いように感じます。
この位胎嚢が小さいと流産や障害を持って生まれてくる確率が高くなるのでしょうか?
あまりにも胎嚢が小さいので不安を感じています。
お忙しい所、恐れ入りますがご回答の程よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
まずは妊娠されて良かったですね。確かに現在はやや胎嚢が小さめではあります。しかし、胎児の大きさは正常のようなので経過を見ることになります。胎嚢が小さいことと障害がおこる可能性は関係はあありませんよ。一方、胎嚢の大きさと流産とは関係することがあります。ただし、まだ現時点ではばらつきも大きいので判断はできません。今は赤ちゃんの力を信じて経過を見て頂けますか。
お世話になります
10月21日にAIHをして、まだ生理が来ていません。妊娠検査薬を使って見たところ薄い感じですが陽性反応が出ました。
職場でインフルエンザ予防接種をしなきゃいけなくて、注射をしても大丈夫なんでしょうか…
高橋敬一院長からの回答
インフルエンザワクチンは、妊娠中はいつでも接種可能です。心配されずにうって良いですよ。妊娠であるととても良いですね。
いつもお世話になっております。
高橋先生をはじめ、看護師さんや培養土さんのおかげで、先日7w5dで卒業することができました。本当にありがとうございます。夫婦共々、感謝の気持ちでいっぱいです。
嬉しい卒業の日だったのですが、不安になることがありまして、2点質問させてください。
①最後の診察は初めてのDr.で、診察後、『来週また診察に来て下さい。』と言われました。前回診察していただいたDr.には、『次回の診察で問題なければ、卒業です!』と言ってもらっていたのですが…、とお伝えしたら、『…じゃあ今日卒業でもいいですよ。』と言われ、卒業となりました。
何か問題があったから、または来週も診察を受けた方がいい状況なのか、ととても不安になりました。
②ジュリナ、デュスファント、膣剤を10w1dまで処方されていたのですが、この薬を使いきったら、ホルモン補充は終了。以後、ホルモン補充の薬はなし、ということで良いのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回卒業おめでとうございます。当クリニックでは、一般的には妊娠7週で卒業になっています。問題があったのではありません。卒業時期の確認の認識の問題だったようです。心配いりませんよ。ホルモン剤は妊娠10週まで使用していますのでこれは方針通りです。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
お世話になっております。
先日、妊娠継続のためのHCG注射をしていただきました。
注射後より吐き気、むかつきがあり、翌々日にはおさまりました。
これはHCG注射の副作用だったのでしょうか?
つわりが来たのかと思ったのですが、症状が消失したので不安に思い、質問させていただきました。
高橋敬一院長からの回答
HCG注射では吐き気やむかつきの症状はあまり出ません。おそらく妊娠によるつわり様の症状が出たものと推測されます。現在消えているならばそのまま様子を見て頂けますか。
お世話になっております。先日無事にクリニックを卒業し、現在11週目になりました。
院長先生や藤田先生、クリニックのスタッフの皆様のお陰です。本当にありがとうございます。
現在、プログラフカプセルを3錠服用しているのですが、いつまで服用するのが良いのでしょうか。卒業時、藤田先生は10週目までで大丈夫と仰っていたのですが、院長先生から頂いたプログラフカプセルについての用紙には通常は出産まで服用すると書いてあり、不安になってしまいました。結局、お願いをして12週目までの分を頂いたのですが、それ以降は服用しなくて大丈夫でしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
11週まで順調のようで何よりです。プログラフの使用法は厳密には決まっていません。一般的には、プログラフを使用すること自体が世界的に認められている方法ではないのです。しかし、これを推奨する場合のオリジナルの使用方法は出産するまで、になります。一方、当クリニックでもプログラフを使用しているのですが、卒業したあとは、その施設の医師の考え方にもよるのです。プログラフの意義を理解して下さる施設では出産まで使用できますが、大学病院などの大きな病院では通常は使用できないのです。当クリニックでも、コロナ禍の状況では、使用するかどうかは、患者さんとよく相談しながら個別に対応しています。今回は、慢性子宮内膜炎の治療もおこなっており、妊娠した原因がプログラフの使用とは断言できないこと、コロナ感染の状況であることより、藤田医師の判断としては12週の安定期までで十分と判断されたのでしょう。ご希望ならば追加で処方も可能ですが、今後も継続する場合には、通院する施設の医師との相談も必要となってくると思います。その場合にはご連絡、または再度相談においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
人工授精にて妊娠し、9月30日に心拍も確認できました。ありがとうございました。
しかし、10月1日の夜に、出血(茶色)が、おりものシート全体に広がっていました…。その後は、そのようなことはおきていません。
基礎体温も、高いままです。
大丈夫でしょうか…?
心配になり、質問させていただきました。
お忙しいところすみませんが、お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
まずは妊娠おめでとうございます。妊娠初期には出血はしばしばあります。今の時期は基本的には安静にして経過を見ることになります。茶色のおりものでしたらば様子を見て予定通りに来て頂けますか。もし出血が増加するようならば早めにおいで頂けますか。
いつもお世話になってます。
この度は先生方のお陰で妊娠し、卒業する事ができました。本当にありがとうございます。
処方されているチラージンについてお聞きしたいのですが、いつ頃まで飲み続けた方が良いのでしょうか?
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回卒業となりおめでとうございます。チラージンは出産まで必要ですが、次のクリニックで、甲状腺ホルモンを測定してもらって下さいね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
お世話になります。
現在妊娠13週ですが、以前にそちらで処方頂いたレベニンとビオスリーが余っております。
これらは妊娠中の現在は服用を中止した方がよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
レベニン・ビオスリーは妊娠中も飲んでいて結構ですよ。調子が良いならば続けてみて下さい。
昨日妊娠判定がでました。
まだ数値が低く安心はできない状況です。
診察の際に聞き忘れたのですが、次の診察までにコロナワクチンの2回目の接種が控えています。
このままワクチン接種をして良いのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応が出て良かったですね。今はコロナワクチンは最優先で接種して下さい。各自治体でも、妊婦さんは優先接種をおこなっているのですね。
高橋先生こんにちわ。
5月に二人目移植の為通わせて頂き6月に無事に卒業させて頂きました。本当にありがとうございます。
つわりがあった為先週まで実家に帰省していました。ラボ課の方からのお手紙を今朝拝見させて頂きました。残り1つ凍結胚があるのですが、主人と話し合い延長はしない希望となりました。ラボ課の方には火曜日連絡させて頂きます。
高橋先生や藤田先生に治療して頂き、長男、そして現在妊娠6か月と2人の子供を授けて頂いて幸せでいっぱいです。下の子も予定帝王切開で決まっているので1月の出産まで頑張ります。約3年間大変お世話になりました(^.^)
高橋敬一院長からの回答
ご連絡ありがとうございます。妊娠経過は順調のようで何よりです。残った胚の扱いは承知しました。今後も妊娠が順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
高橋先生、藤田先生、いつもありがとうございます。
先日卵管を通す手術をしていただき、タイミングで自然妊娠をしたのか、生理予定日(昨日)を過ぎてもまだ生理が来ません。(普段は生理予定日通りか、予定日前日に決まった周期できます。)
まだはっきりとしない状況ではありますが、職場のワクチンの職域接種の日にちが急に決まってしまいました。1回目は9月10日、2回目は10月1日です。
妊娠していたとしたら、この日程での接種が大丈夫なのか、不安で書かせていただきました。
ちなみに最終月経は、8月11日〜です。
お忙しい中大変恐縮ですが、お返事いただけると幸いです。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
生理が来ないのですね。まずはすぐ来て頂くか、ご自身で妊娠検査をして頂けますか。実際には、妊娠していても、コロナワクチンはどの時期でも接種して良いのですね。
いつもお世話になっております。
先日移植して頂いた5AAの胚盤胞は、なんと着床することが出来ました。他院で3回良好胚を移植してもかすりもしなかったのに、こちらに転院してから初めて着床したこと心からの嬉しい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
BT9の本日、判定日だったのですが、hcgの値が126ということでした。着床自体が初めてのことなので、この数値が良いのか悪いのか分からず、不安になってしまいました。診察時にきちんと聞けばよかったのですが、呆然としてしまい何も聞けず、今に至ります。お忙しいところ恐れ入りますが教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。妊娠4週のHCG126は平均的な値ですよ。様々な事が気になる時期ではありますが、おこなえる事をして経過を見ていきましょう。このまま順調に進むと良いですね。