妊娠初期
先日、卒業させて頂きました。
本当にありがとうございました。
薬について2つ質問があります。
今、内服しているジュリナについてです。
薬の説明書を調べていた時に、ジュリナは妊娠中は禁忌となっていました。
1日2回3錠ずつ飲んでいますが、大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんに影響等ないのでしょうか?
あと、先日の最後の診察の時に、週数(8w1d)に比べて、赤ちゃんが3日くらい小さめ(着床が遅れたのかもとのことですが)と言われました。成長率からすると問題はないとのことでしたが、少し不安であることを伝えると、ジュリナ、デュファストン、ワンクリノンを1週間分プラスで頂けることになりました。(11w1dまであります)
多めに頂いたものの、ホルモン剤を多く補充することで、体内でのホルモンの量が多すぎたり、内服が長期化することで赤ちゃんに影響が出たり、体に支障をきたすことがないのか、疑問と不安を感じるようになりました。
通常は10週までのホルモン補充を11週まで続けても大丈夫なのでしょうか?検査等があれば受診します。
お願いして追加して頂いたのに、このような質問をしてしまい、申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ジュリナは体外受精では最も使用されている薬剤です。赤ちゃんに悪影響はありませんよ。ホルモン補充周期なので、使用しないと妊娠はしないのですね。エストラジオールの中で最も安全な薬の一つです。アメリカなどでは12週ぐらいまで使用している施設もあります。直接のやりとりはカルテではわかりませんが、使用して良いと思いますよ。
こんばんは。先日はお忙しい中返信(No.10112)して頂きありがとうございました🙇♀️色々と考え込んでいたので少し気持ちが楽になりました。
体外受精後、毎回採血をしながらプロゲデポーの筋注+デュファストンを飲んでいました。AMH1.7で卵巣機能が低下している状態で、第2子を自然妊娠した場合プロゲデポー筋注+デュファストン内服していなければ流産する可能性が高まりますか?
お忙しい中すみませんが、お時間ある時に返答して頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精では、採卵するときに顆粒膜細胞も吸ってしまうので、その後は黄体が十分にできないために、プロゲデポーやデュファストンをしっかり使用しなければならないのです。一方、自然妊娠では、黄体はしっかり作られるので、プロゲデポーやデュファストンを使用してもしなくても、妊娠率や流産には関係ないのですね。
こんにちは。
1月に卒業し、無事に安定期に入りました。
処方して頂いたチラージンが4月15日までなのですが、飲みきりでよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
チラージンは、現在の担当医との相談が必要ですが、必要に応じて再検査をして、できれば出産まで継続する事をお勧め致します。今後も良い経過である事をお祈り致します。
はじめまして。
不妊治療をしているものです。
この度、自然周期で移植しました。
BT4のhcgが8.7
BT7のhcgが112
BT12のhcgが2377ありました。
クリニックの基準ではBT7日からの伸びは8倍から12倍となっていたので、数値が高すぎると思い不安になり、ご質問させていただきました。
ちなみに、先生からは着床してる。次は胎嚢確認と言われただけでした。
検索すると高する数値は良くないと書いてあったので、お忙しい中申し訳ございませんが教えていただけますでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
この時期のHCGの値としては、特別異常ではなく、正常範囲内ですよ。この時期は、1日の違いでばらつきかなり大きいのです。2000を越えるとそろそろ胎嚢が見える時期ですね。良い結果である事をお祈りしています。
4/5に無事卒業することができました。高橋先生、藤田先生には大変お世話になり、有難うございました。
薬の事でお伺いしたいのですが、現在処方されている薬が水曜日(8w)で飲み薬・膣剤・張り薬ともになくなります。自然周期移植でしたが、自分はあまり自力で卵胞や内膜があつくならなかったので、ホルモンなどが足りるのか少々不安になり、ご質問させて頂きました。
また、卒業時にお聞きできなかったのですが、サプリメントのビタミンⅮは出産まで1日1錠、葉酸サプリは12週ぐらいまで1日2錠で大丈夫でしょうか。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事に卒業されて良かったです。当クリニックでは、自然周期のホルモン剤は8週で終わっていますが、ご不安ならば2週間程度追加は可能です。ご希望ならばおいで頂けますか。ビタミンDは1日「2錠」出産まで、葉酸は2錠、少なくとも12週まではご使用下さい。今後も順調である事をお祈りしています。
先月卒業し、13週になったところです。
大変お世話になりました。
貴院で購入した葉酸とアシストDを飲んでおりますが、私の場合、それらをいつまで服用したらよろしいですか。
高橋敬一院長からの回答
13週まで順調のようで何よりです。葉酸は12週まで飲めば十分とされますが、その後も飲んで結構です。ビタミンDは出産まで飲んで頂けますか。今後も順調である事をお祈りしています。
先日の胚移植により現在胎嚢確認までできました。ありがとうございます。引き続き宜しくお願いします。
着床前診断の対象者についてお伺いします。貴院ホームページに、染色体の構造変化がある/ない等の記載がありますがこれはどういうことでしょうか。
私自身は該当するのか(過去の検査で何も言われていないので恐らく何もないという認識です)、別途検査して確認できることなのかご教示ください。
また、現時点で対象者の範囲の拡大の予定はありますでしょうか。
私は流産歴が1回なので現在は適応外かと思いますが、年齢のことや凍結胚の数が比較的多いことから可能ならば着床前診断をしたいと思っています。
以上宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
着床前診断は、胚移植する前に、胚盤胞の染色体を検査することです。したがって、すでに妊娠さている方は、着床前診断はできないのです。妊娠している方の胎児の染色体異常の検査は、出生前診断となり、母体の血液検査でのNIPT、羊水検査、絨毛染色体検査、などがおこなわれます。次回来院時に直接ご相談、ご確認頂けますか。
いつも大変お世話になっております。
お聞きしたい事がございます。
生理予定日から1週間が過ぎ
妊娠検査薬に陽性反応が出ましたので、
16日に診察に伺う予定でございます。
その際は何卒よろしくお願い致します。
それまでにまだ1週間程御座いますので
この場をお借りしての質問となり恐縮ですが、
万が一妊娠できていた場合、
現在服用中のサプリメントは続けても問題ないでしょうか?
○貴院に通う前から飲んでいるもの
・DHC 持続型ビタミンC
・DHC 亜鉛
・DHC 持続型 葉酸
○貴院に通いはじめて飲みはじめたもの
・Assist D
その他インターネットの情報等から
ネイチャーメイドのSuper Calcium、
DHCヘム鉄を追加で服用するべきか考えています。
*私の場合昨年の6月の検査にてフェリチンが92.7でしたので鉄は追加で必要なのかはわかりません
貴院より購入させて頂いておりますAssist Dは服用は続けても問題ないとの事こちらの掲示板にて拝見させて頂きましたが、
その他上記のサプリメントは問題ないのか不安になりましたので質問させて頂きました。
よくみると原材料名にグリセリン、ヒドロキシプロメチルセルロース、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素、デキストリン、ショ糖脂肪酸エステル、カラメル、酸化チタン、V.D 等と難しい名前のものが含まれているので心配です。
必要であればサプリメントの服用は中止するか、先生が良いとされたものに変更するべきかと考えております。
お手数おかけいたしますが、
先生のお考えをご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。ビタミンDは出産まで継続して下さい。DHCの品質自体に対してはわからないのでコメントはできません。一般論として、亜鉛については検査をしていないので必要性は不明です。葉酸は妊娠12週まで継続して下さい。ビタミンCは一般的には問題ないと思いますが、なぜ飲んでいるのかの必要性はわかりません。フェリチンが92と高めでしたので、ヘム鉄を現時点で使用する理由はないと思いますが、カルシウムも含めてなぜ使用したいのでしょうか?他のメーカーについては、サプリメントは薬でないのでだれからも保証されるものではなく、実際にわからないので詳しくはそのメーカーに聞くしかないのです。したがってコメントは一般論となり、判断は個人でおこなう事になるのですね。
先日、卒業させていただしました。
通院中はお世話になりありがとうございました。
卒業時に、葉酸、ビタミンD、ラクトフェリンを購入しましたがいつまで飲み続ければ良いのでしょうか??
診察で聞くのを忘れてしまったので、お忙しいところ申し訳ございませんがお答え頂きたいです。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
卒業おめでとうございます。葉酸は妊娠12週まで、ラクトフェリンとビタミンDは出産まで飲んで頂けますか。必要ならば受付においで頂くか、ご連絡頂ければ郵送も致します。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生される事をお祈りしおります。
高橋先生、いつもお世話になっております。
今回の移植でも、前回に引き続き妊娠反応がでましたが、hcgが低く…
生命力を信じ、本日の受診に望みましたが、残念ながら妊娠継続できずでした。
その場で先生に質問できなかったこと、
この場をかりて再度質問させてください。
前回に引き続き、hcgの値が低かったのですが、何か原因はございますでしょうか?
また、次回は自然周期での移植とのことでしたが、自然周期とホルモン周期での違いはありますでしょうか?
次回の移植は、一個ではなく、二個移植も可能でしょうか?
お忙しい中申し訳ございません。
最後まで生命力を信じ、先生を信じ、
再び妊娠できるまで頑張りたいです。
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応がでるものの、継続せずに残念です。極早期の流産となりますが、最も多いとされる原因は、胚の染色体異常です。これはよく起きていることで、偶然おきている異常がほとんどです。実際にお子様が二人いらっしゃるので、不育症としての原因も考えにくいと思います。当方からお勧めするものではありませんが、次回は2個移植も可能です。ご不安とは思いますが、出産の実績があるのですから、不安になりすぎずに、一歩一歩進んでいきましょう。
いつも掲示板を拝見しています。他院で胚盤胞移植をしているものです。
1回目陽性時bt7で107 2回目陽性時bt9で167です。2回とも妊娠継続率9割と言われながら胎嚢も確認できずbt11くらいからHCGが失速してます。これからどのように治療を進めて行けばいいのか悩んでます。出来れば高橋先生の考えを教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
化学的流産自体はしばしばおこります。もとも大きな問題は胚の染色体異常であると考えられています。したがってそのままは移植を継続する選択肢はありえます。一方、年齢が29才なので、染色体異常と決めつけることもできません。理論的には、着床前診断になりますが、おこなえる施設は限られますし、少しハードルが高くなります。それ以外では、子宮内の環境の、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラ(細菌叢)、Th1/Th2の免疫能検査などをおこなってみる選択肢もあると思いますよ。
いつもお世話になっております。
12月に採卵して頂いた後、移植時期について掲示板で相談させて頂きました。高橋先生の言う通り、GW明けに病院に行く予定だったのですが、今周期の生理が遅れており、昨日検査したところ陽性反応が出ております。まだ検査薬だけですので来週高橋先生に診ていただく予定になっております。よろしくお願いします。
それで気が早い相談にはなるのですが、病院について相談です。
今回二度目の出産になりますが、今回妊娠が確実になった場合、ハイリスク妊婦になると言われております。
正直前回出産した病院に行くのを迷っていまして、違う病院に行こうか検討しています。その場合、どんな設備がある病院を選んだら良いのか悩んでいます。
あと、紹介状を書いてもらう場合は次回の診察時にお願いすればいいのでしょうか?その場合は後日取りに伺うという流れになりますか?
長くなりました。質問をまとめると、
①病院の選び方について
②紹介状について
の2件になります。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。帝王切開の跡の子宮の筋肉が薄くなっているので注意が必要です。妊娠の経緯の紹介状は当クリニック最終日にお渡し致します。病院の選び方は、万一のことを考えて、緊急ですぐに帝王切開ができる事と、未熟児もみることができる施設が良いと思います。それではお待ちしております。
今月卒業した者です。
色々と大変お世話になりありがとうございました。
以前の掲示板で妊娠8週にはホルモンの分泌は卵巣から絨毛、胎盤に移行するとされていますとの内容を拝見させていただいたのですが、私は以前手術で卵巣の左側切除、右側が部分的に残っていますがその右側もまた嚢腫があります。このような状態でもホルモンの分泌はしっかり出てくれるのでしょうか?ホルモン剤が来週で終了なのでその後心配です。今のところつわりは波はありますが嘔吐などはなく軽症です。
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠されてもなかなか不安は尽きないですね。卵巣が片方だけでもホルモン剤も使用していますので大丈夫ですよ。今回は妊娠10週程度までホルモン剤を使用していますから、今後は絨毛・胎盤にうつりますので、卵巣の希望自体は関わらなくなります。心配はいりませんよ。今後も順調に経過して、元気のお子様が誕生される事をお祈りしています。
先月からお世話になっております。
現在生理予定日を過ぎ、妊娠検査薬で検査したところ陽性が出ました。来週の予約をしております。今どうしても不安なことがありまして、最初の検査の際にTSHが3.9で高いということでチラージンを服用しておりましたが、妊娠反応が出て、TSHの数値が心配です。以前流産した経験があり、TSHの数値が原因でまた同じことになるのではと不安です。TSHの数値が高く、甲状腺ホルモン自体の数値は基準値内でしたが、これは妊娠に影響するのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
TSHは異常値ではないですし、チラーヂンを飲んでいましたのでそれほど心配はいらないと思います。ただし、チラーヂンは飲み続ける必要があります。時期的に切れているならばすぐに補充しますので、早めにおいで頂けますか。ホルモン検査もおこなっていきましょう。
いつもお世話になっております。
高橋先生、本日は診察ありがとうございました。
胚盤胞移植後 10日目 HCG 5.9
13日目 HCG 24.2
18日目 HCG 78.2(本日)
流産の可能性が高いが、妊娠継続する可能性もゼロではないとのこと。迷いましたがホルモン剤追加処方していただき次回診察まで待つことにしました。
このような数値でも出産された方がいるのであれば望みを持ち続けたいですが、今回流産になっても受け止める心の準備はできています。
本日質問しそびれたので掲示板を利用させていただきます。
HCGがきわめて低い値の場合、いつまでホルモン補充や経過観察を続けるのか、週数や数値の目安を教えてください。流産だけでなく子宮外妊娠の可能性も考えられますか。
妊娠継続できなかった場合、次回移植を行うためにはどれくらい期間をあけるべきでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠反応がでたものの、HCGの値が低いので確かに見通しが良いわけではありません。ただし、過去にこの夜に低くても妊娠/出産された方もいらっしゃるので、HCGの値が高くなっている場合には、当方から薬の中止はしておりません。一方、子宮外妊娠の可能性が高い場合には薬は中止致します。次回のホルモン値の上昇の程度をみて判断することになると思います。胎嚢が見えずに早期の流産になった場合には、特段の期間をあける必要はないですよ。胎嚢が見えた後の流産の場合には、2~3ヶ月あけることが多いです。
お世話になっております。2/6に人工授精をしていただき、本日2/24朝に妊娠検査薬陽性となりました。2/6人工授精時にHcg注射をしていただいたのですが、まだ注射の影響で検査薬が陽性になっているということはありますでしょうか?また、生理予定日の1週間後の2/26に診察の予約をしているのですが、妊娠確認のタイミングとして早すぎますでしょうか?お手数ですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
2月6日に人工授精をおこなっていますので、おそらく妊娠していると思います。おいで頂けますか。タイミングは早くはありません。妊娠検査や超音波検査をしてみましょう。
いつも大変お世話になっております。
主人の仕事の都合でインドに駐在していたため、途切れながらにはなりましたが、帰国時に通院させていただいていた者です。
昨年末、フローラ検査などありがとうございました。
実は体調悪くおかしいなと思っていましたところ年始に妊娠がわかりました。
緊急事態宣言もあり、近くのお医様に足を運ぶことになりましたが、先生にきちんとお礼をお伝えしたく、ご連絡差し上げました。
まだまだ安定期ではないため、慎重に生活しながらにはなりますが、奇跡的でとても驚き、新しい生命の誕生にとても待ち遠しく思います。
本当にありがとうございました。
ご報告をさせていただきたく、メッセージをお送りさせていただきました。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。インド駐在での治療でしたので、なかなか積極的にはできませんでしたが、今回最も良い結果となりましたね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されるkとをお祈りしています。ご連絡ありがとうございました。
高橋先生、藤田先生、いつも診察ありがとうございます。先日移植いただいた後に陽性判定を頂き、次回問題なければ卒業とお聞きしておりますが、年齢や血縁の持病からNIPTを受けることを検討しております。紹介書をお願いすることは可能でしょうか。(お願いできるようであれば、次回立ち寄った際に記入をお願いしたいフォーマットをお持ちします) よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。NIPTは、千葉大学や東邦大佐倉医療センターでおこなっています。次回来院時にご相談下さい。
10月に胚移植をしていただき、妊娠したものの、悪阻がひどく、卒業する前に地元の病院に重度妊娠悪阻の診断を受け、入院となってしまいました。年明けから、ようやく日常生活が送れるようになってきました。今、無事に6ヶ月を迎えました。なかなか連絡できなかったこと、先生とお話できず、きちんとお礼も伝えられなかったことがずっと気になっていました。まだ、妊娠期間が半分残っています。また無事に産まれたら報告させてください。
高橋敬一院長からの回答
つわりがかなり辛かったのですね。しかし、これも胎児が順調である証拠であったのかもしれませんね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されるのをお祈り致します。
高橋先生、藤田先生
お世話になっております。
先日人工授精を行い、本日が月経開始予定日でした。
フライング検査にて薄めでしたが陽性反応が出ました。
受診したほうがよろしいでしょうか。
2/11に念の為診察の予約を入れましたが、早いなどあれば日程を変更しようと思います。
お忙しいところ、すみません。
高橋敬一院長からの回答
1月25日には、排卵後でしたので、人工授精時のHCG注射はしていません。したがって今回の妊娠反応は、妊娠している可能性は高いと思いますよ。2月11日の来院で結構です。確認してみましょう。お待ちしております。