妊娠初期
お世話になっております。
1/14に人工授精し、1/30に生理が来ましたが普段より少ない量でした。
生理開始後3日目からレトロゾールを飲んでいたのですが、基礎体温も高温のため2/3に念の為に妊娠検査薬を使用したところ陽性となりました。
質問が2つあります。
1つめは、いつ頃受診すればよろしいでしょうか。
2つめは、レトロゾールは中止してよろしいでしょうか。また、2日分(2錠)は飲んでしまいましたが妊娠していた場合に影響はありますでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。すぐに来院して頂けますか。もちろん妊娠していますのでレトロゾールは中止して下さい。2錠飲んだのは問題ありませんよ。
No.10791で回答ありがとうございました。
その後リセットがされず高温期が続いています。
1月1日より高温期となり現在も高温期のままで、検査薬では薄い陽性が出ています。
このままリセットがこなければ27日あたりに受診しようかと思っています。
数日検査薬を試しましたが、どれも薄い陽性のため受診までにリセットがきてしまうのではないかと毎日不安な思いです。このまま高温期が継続されれば1月27日から2月1日までの間には受診しようと思っていますのでよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
高温期が持続して、検査薬も陽性のようなので妊娠されているようですね。来院をお待ちしております。確認検査をしてみましょう。
いつもお世話になっております。
今日で6週2日で、つわりが本格的になってきていて、今朝ジュリナとデュファストンを服薬して30分程度で嘔吐しました。ウトロゲスタンはしっかり入れています。
今後、そうなっても薬は飲み直さなくていいものでしょうか。
私は移植前に排卵したので、自然周期と考えて、ホルモンは自分からも出ていると考えて良いものでしょうか?
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。つわりが酷い場合には、ホルモンが十分出ているとも考えられます。したがって飲み薬は飲み直さなくても良いと思いますよ。ただし、やはり念のために膣剤は使用していた方が安心です。予定通りに使用して頂けますか。
いつもお世話になっております。
1/4に胎嚢確認していただきました。
頭痛が酷く、12/29と1/8に以前処方していただいたポンタールカプセルを飲んでしまいました。
インターネットにポンタールは飲んではいけないという記事があり、大事な時期に飲んでしまったことに後悔しています…。やはり飲んではいけないお薬でしたでしょうか…。
何か影響が出てしまわないかと不安でいっぱいです…。
お忙しいところ申し訳ございませんが、教えていただけたら幸いです。
高橋敬一院長からの回答
頭痛がひどい場合には、ポンタールを飲んでも大丈夫ですよ。一般的にはカロナールが第一選択になりますが、カロナールの効果は比較的弱いので、ポンタールもしばしば用いられます。妊娠すると体調がかなり変化するので、このようなことはしばしばあります。一方、妊娠後期(特に30週以降)は、ポンタールなどの解熱鎮痛剤を使用すると、胎児の動脈管が閉塞して胎児死亡もあるので、湿布薬も含めて、妊娠後期の使用には慎重になる必要があります。今はあまり心配されないで良いですよ。
いつもお世話になっております。
先生方のおかげで胎嚢確認までできましたが、現在の状況は良くないです。年末年始のクリニックがお休み中に出血する可能性もあると伝えられています。
診察時に動揺して、色々確認するのを忘れてしまいました。
クリニックのお休み中に出血した場合はどうすればいいでしょうか?腹痛が強い場合はバファリンなど飲んでいいですか?内容物は確保しておく必要はありますか??
お忙しい中お手数ですがご教示ください。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回AIHでの妊娠おめでとうございます。しかし、その後はかんばしくないようでご不安のことと思います。今の時期は出血があっても基本的には安静気味にして経過を見ることになります。年末年始はもし大量の出血ならば、千葉市でしたらば、われわれ開業医が休日当番として、9時から17時まで診察をしています。千葉市のホームページで確認して頂けますか。居住されている市により救急体制が異なるのですが、大量の出血や強い腹痛などがあれば、地域の救急にかかって頂けますか。当院は年始は4日から診察をおこなっています。内容物は必ずしも確保しないで結構です。痛み止めは使用して良いですよ。
高橋先生、藤田先生、岡田先生
大変お世話になりました。
先週第2子を一度目の移植で妊娠し、
無事卒業できました。
まさかこの年齢ですぐ妊娠できるとは思ってなかったので、びっくりしました。
ありがとうございました。
薬のことでお聞きしたいことがございます。
先週の卒業の際に、1週間分の薬はまだ家にあったのですが、また2週間分の膣剤やエストラーナテープ、ジュリナ、デュファストンの処方がされました。
上の子の時には卒業の際に薬の処方はなく、残っていた1週間分の薬を飲んで終了だったと思います。
今回、卒業の際にも薬を処方されたのには何か理由があるのでしょうか?
また、今の段階であと2週間分ある薬は、全部飲みきった方がよいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回も妊娠されての卒業おめでとうございます。現在、当クリニックでは、胚移植時のホルモン剤の使用は妊娠10週までを標準としています。以前とは同じではなく、少しずつ変更されているのですね。したがって間違いではなく、今のやり方に沿った量ですので全て使用して頂けますか。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
他院での胚移植後、妊娠中のものですが質問させてください。
現在妊娠10週になります。8週でルティナス膣剤が終わりましたが、以降茶色の出血が毎日続いています。量は極端に増えたりなどではなく、排尿時やおりものシートに断続的につく感じです。下腹部痛があるときもありますが、鮮血ではないので病院には行かず次の検診待ちをしています。
ちなみに8w5d地点で胎児は2センチでした。
二週間続くのは異常でしょうか?また、ホルモンが足りないからこのようになっているのでしょうか。
流産経験のあるため、不安です。どうか解答して頂ければ幸いです。
高橋敬一院長からの回答
少量の出血は妊娠初期にはよくある症状です。対策は現時点では安静が基本になります。ただし、ご不安のようなので、ここで予想をするよりも診察を受けに行くことをお勧め致します。良い経過である事をお祈りしていますね。
初めまして。
現在海外に住んでおり、専門の病院での長い治療期間を経て今回やっと念願の陽性反応がでました。
グレードBの初期胚1個を移植して、ET14(推定4w1d)の判定日にHCGが1743、2日後のET16(推定4w3d)には3495でした。
現在まで特に出血もつわり症状もありません。
初めてのことで色々とインターネットで検索してしまって、HCGが高すぎるのも良くはないようなことも目にしました。
先生から見てこの数値はいかがなものでしょうか?異常に高い印象を受けられますか?
お忙しい中恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠4週では確かに少し高めではありますが、現時点では異常とはいえません。高すぎる場合に気になるのは胞状奇胎なのですが、現時点では判断はできません。今は1週間後の超音波検査が問題になります。今は様々気になると思いますが、ここで推測しても1週間後の状態を確認することになるのですね。もう少し経過を見て頂けますか。
次回の診察のタイミングについて教えてください。
11/29に総合病院の診察に行き、2、3週間で生理がくるでしょうとの事でした。
私達事ですが、これからどうしようかと2人で今後の流れを相談してみました。本当は採卵を急ぎたい所ではありますが、金銭面の事があり、2月に採卵できたらと考えております。
12月は生理を待つとして、1月はタイミング法と、人工授精が出来たらと考えています。
診察を予約するタイミングですが、一旦今の状態を診て頂いた方が良いのでしょうか。
それとも、1月予約した方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠反応がでたものの流産となりとても残念です。次回は人工授精やタイミングは可能ですよ。次回の生理開始2週間目頃においで頂けますか。またがんばってきましょう。
いつも大変お世話になってます。コロナウイルスワクチンについて質問です。近々3回目の接種が予定されています。胚移植後で、判定を控えているのですが、妊娠初期の器官形成の時期にワクチンをうつのはどうなのでしょうか?産婦人科学会では妊娠初期でもワクチン接種を推奨しているようですが胎児への影響や流産などは大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。コロナワクチンは、妊娠初期でも問題なく接種できるとされています。現時点では流早産の影響はないようです。ただ、できあがって1年しかたっていないので、長期的な証拠はありません。その中での現時点での判断は、いつでも接種した方が、リスクより利益の方が上回ると考えられているのですね。
いつもお世話になっております。
移植の際は大変お世話になりました。陽性判定をいただけたのは初めてだったのでとても嬉しかったです。
先日12/6の5w2dに胎嚢確認をし、胎嚢の大きさは8mmでした。
しかし、その日の夜から翌日明け方にかけておりものシートの3分の2に広がるくらいの出血、流れ出る血の感覚、2〜3センチほどのレバー状の塊が出ることが複数回あり(トイレに行くと便器が真っ赤でした)、腹痛やお腹の張り感も少々ありました。
心配だったので12/7の5w3dに臨時受診し、藤田先生に診察をしていただきました。
前日はすぐに見つけられた胎嚢も「これかな?」と迷われている様子で、大きさも4mmほどで形もぺちゃんこに潰れていました。
流産傾向の場合、胎嚢が縮んでいくことがあるとネットの書き込みで見ましたが、1日で4mm縮むことはあり得ますか?エコーの写り具合によるものなのでしょうか。
また、ぺちゃんこになった胎嚢が元のふっくらとした形に戻ることはありますか?
出血が落ち着き特段症状がなければ来週月曜日の受診を待つようにと言われましたが、とても不安です。
神のみぞ知るだとは思いますが、流産になる可能性が高いと思われますか?診察の時に聞きそびれてしまったのと、来週の診察までに覚悟を決めておきたいということもあって書き込みをさせていただきました。
お忙しい中大変恐縮ですがご教授くださいますようお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠されたものの、出血がありとてもご不安と思います。翌日の超音波検査では、胎嚢が見えにくいようです。しかし、超音波検査の間隔も短く、現時点での判断は難しいものがあります。妊娠判定の時のHCGも十分あったので、いまは安静にして、できる事をおこない、1週間後の経過を見て頂けますか。
お忙しい中、お返事いただきありがとうございます。
やっと子供を授かったのに栄養が足りていなくて、子供に何かあったらと心配だったので、安心しました。
先生に相談して良かったです。
ありがとうございます。
高橋敬一院長からの回答
今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先月、人工授精で受診後、妊娠検査薬で陽性反応がありました。貴院で受診した方がいいのか、近所の産婦人科でもいいのか迷っております。距離は車で1時間程で、まだ悪阻はないです。
受診に伺うとしたら、今5週目になったばかりですがいつ頃がよろしいでしょうか?
早すぎても超音波で確認できないと友人から聞きましたので。
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。やはり子宮卵管造影検査もしておいていて良かったですね。妊娠5週ならば胎嚢が見えるはずです。心拍確認(7週)するまでは当クリニックで確認させて頂いた方が良いと思います。いつでもおいで頂けますか。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先月、顕微授精をしていただき、無事に子供を授かることができました。
本当にありがとうございました。
サプリメントについての相談なのですが、現在、妊娠6周目でつわりが始まっています。
何とか食事はとれてはいるのですが、この一週間で体重が2キロ減ってしまい、たまにフラフラします。
たんぱく源があまりとれていないので貧血になっていないか心配です。ドラッグストアで鉄のサプリメントを購入しようか悩んでいるのですが、先生に相談してからのほうが安心かなと思い、まだ購入していません。
前回の通院の際に、次回で卒業です。12/7は診察で予約して下さいと藤田医師に言われたのですが、可能であれば、採血も行い、結果をみて鉄剤もとったほうが良いか助言をいただきたいのですが可能でしょうか。
現在、処方されている薬の他に、葉酸サプリ一錠、アシストワン2錠を服用しています。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。フラフラになっているのが鉄欠乏である可能性は低いので、今、鉄のサプリメントを購入することはあまり有効とは言えません。鉄の使用には、血液検査を受けてからの方が良いと思いますし、今の症状とはほとんど関係ないと思います。ふらふらしているのは、妊娠による低血圧か、つわりによる脱水の可能性が高いのです。いまは水分を意識的にとるようにしてみて下さい。もし飲水が少ない様ならば点滴をしてみる楽になります。辛いようならば次回来院時にお申し出頂けますか。
他院で治療中の者です。
先日、顕微授精にて妊娠し、現在7w4dでプレマリンとデュファストン、ルテウム膣錠を朝晩服用中です。
BT8でhcg128.5でした。
その後5w0dで7.1mmの胎嚢確認。
6w2dで20.1mmの胎嚢と4.5mmの胎芽、心拍105を確認。
6w6dで6.1mmの胎嚢、5.7mmの胎芽、心拍119を確認することが出来ました。
心拍が確認でき、安心できたのですが…胎嚢、胎芽の成長が遅いように感じで不安でたまりません。(胎嚢に至っては小さくなっている…)
以前は自然妊娠と人工授精で2回妊娠するも心拍確認前に流産となっています。
その後顕微授精にて第1子を出産後、現在の妊娠に至っております。
今回の受精卵は凍結卵を移植しましたが、融解?(成長)がうまく進まず、移植を見送る予定の卵が急成長して急遽移植した胚盤胞でした。
7wに入る頃からつわりが軽くなったこともあり、次回の受診まで不安です。
先生から見て、胎嚢、胎芽、心拍に問題はありますか?
お忙しいところ恐れ入りますがご回答頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今の状況は、私のアドバイスで、何かが変わるような状況ではなく、赤ちゃんの経過を見ることになります。あまりお役に立てない状況です。胎嚢が6.1mmとかなり小さいのは何かの間違いである可能性もあります。ご不安と思いますので、早めに受診されては如何でしょうか。
お忙しいところすみません。
11月11日に人工授精をして頂き、そろそろ生理予定日だと思い、予定日当日からできる妊娠検査薬で今日、検査してみたところ、はっきりと陽性反応が出ました!今年に入って5回目の人工授精で、来月やってだめなら体外授精も考えてたので、まさかの反応に信じられないでいます。
この後の日程はどうしたらよいのですか?いつ伺えばいいのでしようか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。。AIH3週間後の12月2日以降においで頂けますか。超音波検査もしてみましょう。
質問違いでしたら大変申し訳ございません。
妊娠5週ですが耳鼻咽喉科で内視鏡を見る際に何の前触れもなく鼻に局所麻酔をされました。
今回体外受精5度目の移植で授かり、まだ心拍確認はできていません。1度7週で稽留流産しております。現在ジュリナ、バファリン、エストラーナテープ、プロゲステロン筋注でホルモン補充と、Th1Th2差が14あり、プログラフを処方されています。
プログラフを飲み始めてから免疫が落ちたのか口内炎ができたり小さな異変はあるのですが、主治医はそのまま飲み続けてほしいとのことで飲んでいました。今回は夜中に喉の奥が腫れて息苦しく、やむを得ず初診でかかりました。問診票に不妊治療中、現在は妊娠中、今飲んでいる薬を記入しましたが、見てもらえていなかったようで
検査と診察が終わりお会計の直前に再び診察室に呼ばれ、「あなた妊娠してたの?!それなら妊婦に出せる薬はないです、免疫抑制剤飲んでるなら仕方ないので自力で免疫あげてください」とのことでした。プログラフもなんだかわかっていないようでした。
薬は出ないので良かったものの、局所麻酔は胚に影響はないのでしょうか。大丈夫だったのか心配です。かかりつけの不妊クリニックに電話で確認したところ大丈夫と言われましたが、実際アウトでしょうか。
調べると歯医者の局所麻酔は問題ないとの記事ばかりで、耳鼻咽喉科は載っていないので心配になりました。
局所麻酔は鼻の入り口に塗るタイプと、奥にシュッとスプレーでするタイプをされました。
もし高橋先生のご存知の範囲でわかることがありましたら教えていただけると幸いです。
私の認識の甘さが招いた失敗です。こんな質問をして大変申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
主治医からは大丈夫と言われているのですから、基本的には主治医の指示に従った方が良いでしょう。妊娠中でも使用できる抗生剤は複数あります。耳鼻咽喉科の治療には残念ながら詳しくはありませんが、妊娠中でも必要ならば手術もおこなうのですね。大きな問題はないと推測されます。
掲示板に初めて投稿致します。他院に通院中ですが、貴院のアシストワンサプリを半年近く前から飲んでいます。
現在年齢が42歳で、昨年9週で繋留流産をしたことをきっかけに自然妊娠は年齢的にもう難しいかと、体外受精に取り組んできました。顕微授精を3回し、胚盤胞まで数個(2~4個)育つものの、着床前診断では染色体の異常が見られ、移植まで至らないという事が続いていました。
42歳だと助成金の補助も3回までですが、もう一度採卵してみようと貴院のサプリメントを1ヶ月程処方してから4回目の顕微授精に挑んだ所、染色体に異常のない胚盤胞が一つできました。ありがとうございます。大事にできた胚盤胞を移植で失敗しないようにERA検査もし、今月の5日に移植を致しました。
有難いことに着床し、妊娠できたのですが血中HCGが4週と3日で72と低く、5週0日で何とか492まで上がってきました。
低HCGでも心拍確認ができクリニックを卒業した貴院のブログを読み、私も生命力わ信じて頑張りたいと思っている次第です。現在デュファストンやエストラーナテープのホルモン補充の他にイスクラの漢方薬を飲んでいますが、そちらのクリニックで低HCGで卒業された方はどんな療法をされていたのでしょうか?
食事やサプリメント、何でも構いませんので出来ることがあれば教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンを使用して頂きありがとうございます。今回、染色体正常胚での妊娠もとても良い知らせです。一方、確かにHCGは低めなのでとてもご不安と思います。基本的には、妊娠の継続の可否は、胎児側の要因なので、根本的な対策はないのが実情です。妊娠初期ですので、葉酸は必須ですが、ビタミンDも多くの方が不足していますので、ビタミンDも重要です。当クリニックではHCG注射もおこないましたが、これも根本的なものとも言えません。ホルモン剤はしっかりと使用して、それ以外では、食事はタンパク質をしっかりとり、ビタミンDと葉酸を補充したならば、あとは胎児の力を信じて経過を見ることになります。良い経過になることをお祈りしています。
お世話になっております。
先日、無事に心拍を確認し卒業となったのですが不安な事があり質問させて頂きます。
5週頃から胎嚢が小さく
6週でGS 9.7
7週でGS11.6 CRL7.0ととても小さく成長速度が遅いように感じます。
この位胎嚢が小さいと流産や障害を持って生まれてくる確率が高くなるのでしょうか?
あまりにも胎嚢が小さいので不安を感じています。
お忙しい所、恐れ入りますがご回答の程よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
まずは妊娠されて良かったですね。確かに現在はやや胎嚢が小さめではあります。しかし、胎児の大きさは正常のようなので経過を見ることになります。胎嚢が小さいことと障害がおこる可能性は関係はあありませんよ。一方、胎嚢の大きさと流産とは関係することがあります。ただし、まだ現時点ではばらつきも大きいので判断はできません。今は赤ちゃんの力を信じて経過を見て頂けますか。
お世話になります
10月21日にAIHをして、まだ生理が来ていません。妊娠検査薬を使って見たところ薄い感じですが陽性反応が出ました。
職場でインフルエンザ予防接種をしなきゃいけなくて、注射をしても大丈夫なんでしょうか…
高橋敬一院長からの回答
インフルエンザワクチンは、妊娠中はいつでも接種可能です。心配されずにうって良いですよ。妊娠であるととても良いですね。