妊娠初期
本日は予約外にての診察、ありがとうございました。
帰宅後に電話させて頂きました。まだそう思いたくありませんが、3度目の流産なのかと覚悟を決めております。
(1)先生にお世話になってから嬉しくも毎年、妊娠陽性がでるものの心拍確認後の繋留流産など全て初期の流産となり今後も同じ治療方法でいいのか他にすべきことがあるのか先生が感じる全てを教えてほしいです。
(2)先生が指示くださった不育症の検査も一通りして特別な異常もなく、自身の染色体も問題ありませんでした。1度はありました胎児の染色体異常のみです。
他に思い当たる原因はありませんか?
やはり41歳という年齢が一番のネックなんでしょうか?
(3)ソウハ手術をもし繰り返した場合、その後のリミットは何回までですか?
(4)唯一、不育症の検査で抗核抗体が80倍と数値外でしたが先生は”これが特別な原因ではない”とのことでした。
この抗核抗体に関しては”漢方薬(柴苓湯)を使用することがある”と頂いたパンフレットにはありますが、今後の事も含め私には使用する必要はありませんか?
(5)不育症の件も含め、それ以外に私がやるべき検査はありますか?
治療の中でやれることは悔いの残らない様、全てやっておきたいので指示を仰いで下さい。
お願いします。
高橋敬一院長からの回答
まだ今回流産と確定していないのでかなり先走った議論になりますが、、、、 不妊治療とは、基本的には妊娠するまでの治療であり、胎児心拍確認後の流産は、偶然おこる胎児の染色体異常が最も多い原因です。偶然おこる胎児の染色体異常を予防することは残念ながら出来ません。妊娠して、胎児心拍まで確認されていると言うことは、不妊治療としてはうまくいっていると言うことになるのです。実際に初回の流産は偶然おこる胎児染色体異常でした。2回目は染色体は正常でしたが、不育症の検査では妊娠初期の流産の原因は特に見当たっていません。実際には、年齢が流産の原因としては最も大きな要因とも言えます。掻爬手術のリミットは特にありませんよ。抗核抗体が80倍というのは、あまり高くはなく、抗核抗体の単独陽性は習慣流産の原因とは言えません。一方、再冷凍を試してみてもよいとは思います。今はまだ凍結胚もあるので、その利用を含め、治療を急ぐ事が最も有効な治療とも言えます。それ以外には、孔PE抗体(IgM)や血管年齢なども今回もしよい結果でなければ追加検査をしてみましょう。
今日は、ありがとうございました。
今のところ順調ですね!って言っていただいたのにこちらで質問してしまいすみません。
先週見ていただいたエコー写真を見てみたら、胎のうが少し横長で22,2ミリになっていたんですが、今日のエコー写真を見ると胎のうは丸くなって21,7ミリになっていたのですが大丈夫なんでしょうか?(6w5dのはずが6w0±11になってます)
赤ちゃんは、前回見えなかったけど今日は7ミリで心拍も確認できたのでとりあえずは安心してはいるのですが…。
あと、サンビーマとは少し違うんですが同じ様な感じで体を暖める物を使っているんですが(夜寝てる間)使っていても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
胎嚢の最大径と、胎児の最大径は、妊娠初期の1枚の写真で同じに描出することは出来ません。胎嚢よりも胎児長を優先して写真をお渡ししています。また、胎嚢の大きさは、最大長でみていますが、たて長、とまん丸の胎嚢を同じ大きさのみで比較することも無理があります。また6w5dと6w0±11dは同じ範囲に入っています。したがって結論としては、問題ありませんよ。体を温めるのは、リラックスできるのならば問題ないとおみますよ。
先週卒業することができ、先生やスタッフの方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
紹介状をいただいた所へ昨日行ってきたのですが、初めての場所で緊張があったのか、今まで見たことがない160以上と血圧が高く何度測っても高くて、体外受精と年齢と高血圧で、大学病院に行くよう言われました。
大学病院は、一番早くて1/15に予約を取りました。
少し先なので、9週の壁や12週の壁も聞きますが、先週先生にエコーをしていただいたのを最後に、1/15まで症状がなければ経過を診なくて大丈夫ですか?
少し気になりお聞きしました。
血圧は朝晩自宅で測るように、言われ測ってますが、高くはありません。
お忙しい所、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
普段は血圧は正常のようですが、採卵時には血圧は上昇し、血管年齢も高いようでしたね。今後も妊娠経過と共に血圧が上昇する可能性は高いと思います。体重は増えないように、炭水化物(ご飯、パン、麺)は、いまの1/3にして頂けますか。また減塩にもご注意下さい。超音波検査はもしご希望ならば1月15日まで当クリニックでみることは可能です。ご希望ならばおいで下さい。
いつもお世話になっております。
今日の診察もどうもありがとうございました。
質問(1) 私個人でサンビーマーをレンタルしているのです が、引き続き使用しても大丈夫でしょうか?
また、来年1月下旬で3ヶ月契約が一旦切れるの ですが、今後も延長した方がよいのでしょうか?
質問(2) 次週心拍確認の為来院予定ですが、今後順調 に妊娠が継続した場合夫婦生活は出産まで控え た方がいいのでしょうか?
御陰様で、初めての体外で初めての陽性をいただくことができとても嬉しい反面、流産の話もよく聞きますので不安な毎日です。
先生、お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回心拍が確認されたならば、サンビーマーの使用は1月下旬で終了して良いでしょう。妊娠中でも、夫婦生活は可能ですよ。あtだし、清潔に注意することと、深い挿入は控えて下さい。妊娠初期は皆さんご不安のようです。ただ、いまは祈りながら落ち着いてお過ごし下さい。
いつもお世話になっております。
昨日心拍確認し、来週卒業予定とのことでした。
ただ、前回の妊娠に比べて胎嚢が小さいことが気になっています。
また、今月末には引っ越して千葉を離れる予定ですので、来週の受診後、2週間後の診察で卒業などでもよいでしょうか?
それと、今回の胚移植前のHCG後交渉をもちましたが、自然妊娠の可能性も少しはあるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
2週間後の卒業で問題ありませんよ。今回、低い可能性ではありますが、自然妊娠の可能性もあり得ます。今後、良い経過であると良いですね。
こんばんは。
いつもお世話になっております。
先生のお陰で妊娠する事が出来、このまま順調にいけば来週卒業となります。
それで卒業後の産婦人科なのですが、引っ越しをした為一人目を授かった時と別の産婦人科へ行く予定なのですが、卒業の日に産婦人科名を伝えれば紹介状を書いて頂けますか?
それとも先に電話で受付の方に伝えておいた方がいいですか?
お忙しい中すみませんがお返事宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回無事卒業されておめでとうございます。卵巣機能の低下が早かったのですが、早い決断で今回も卒業されて本当に良かったですね。今後も順調に経過し、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
ここまで来れましたのも、高橋先生始めスタッフ皆様のお陰だと本当に感謝しております。
本日診察をして頂きましたが、胎嚢⁈が小さく 順調ではないので、来週、再来週と経過をみて、卒業になると仰っていただきました。そしてその時に心拍も確認されたのですが、心拍確認の喜びより、胎嚢の大きさの心配の方が強くなってしまい
、頭では、来週に経過を診察して頂くしかないと理解しているものの年齢の割に人間が出来ていないもので不安で仕方がありません。
一般的に、今時点での、この大きさでは、残念な結果になる確率の方が高いのでしょうか?或いは、小さいながらも、希望を持って良いのでしょうか?
お忙しい所本当に申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。年齢的に後がないもので、赤ちゃんには、頑張ってもらいたいです。
高橋敬一院長からの回答
今はまだ妊娠初期なので、判断は難しい状況です。ご不安とは思いますが、今は予想をするのではなく、経過を見ることになります。来週また来て頂けますか。
お世話になっております
今回人工受精を行い、自宅にて陽性反応が出ましたが、腹痛と出血があり本日受診しました。
HCGの血液検査で妊娠しているが胎嚢は確認出来ず来週受診します。
今日の診察時に妊娠に驚いて、今回の出血は問題ないのか?をお聞きするのを忘れてしまったのと自宅へ帰ってからも出血(鮮血)と腹痛(常時ではないですが)がおさまらず安静にしていればいいのか、来院したらいいのか不安です。
高橋敬一院長からの回答
まだ妊娠4週なので、胎嚢については見えにくい時期ではあります。現時点では安静気味にして様子を見て頂けますか。来週の超音波検査で再度検査致しましょう。もし強い腹痛がある場合には早めに来院して頂けますか。
いつもお世話になっております。
11/16(土) 武藤先生の診察で胎嚢が確認出来ました。
(確か5w3dだったと思います。)
次回、心拍の確認に伺おうと思っていますが、11/30(土)では遅すぎますか?もし遅すぎる場合、いつ頃が適当でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。次回の来院は11月30日で結構ですよ。ただし、土曜日は混雑しますのでその点はご了承下さい。
いつもお世話になっております。
人工授精を行い、高温期が20日間続いたため13日(水)に自宅で検査薬をしたところ、薄く陽性反応が出ました。その前日に茶オリが出ていたため不安になり、急遽診察をしていただきました。
結果は薄く陽性反応は出たものの、胎嚢は確認できませんでしたので、また22日(金)に予約を入れております。
しかし、本日体温が下がり(高温の範囲内ですが、いつもなら生理が始まる前日か当日の体温です)、もう一度検査薬を試したところ、前回よりも反応が薄くなっていました。。
残念ですが、もしこのまま体温が下がり、生理が来てしまった場合、次回の受診は、いつも通り生理開始13日目か14日目でよろしいでしょうか?
ちなみに次周期分のクロミフェンは頂いております。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠反応が出たものの、徐々に薄くなっていると、状況は厳しい可能性が高いと思います。もし基礎体温が下がり出血が始まったならばクロミフェンを使用しても良いですよ。もし今回厳しいようでも、妊娠反応が出たことは確かですので、前向きに考えてがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
6日の水曜日の診察で順調ならば卒業になるのでしょうか?
もし、卒業出来たら遠方の為その日のうちに紹介状を頂けると助かるのですがお願い出来ますか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、通常妊娠7週で卒業で、その日に紹介状をお渡しするようにしています。次回までに準備しておきますよ。
いつもお世話になっております。
昨日の診察で心拍の確認ができました。
昨日の朝で内服薬がなくなりましたが、もう飲まなくてもいいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回、初回の体外受精で妊娠されて何よりです。心拍も認められましたので一安心ですね。内服薬は終了して結構ですよ。
いつもお世話になっております。
本日は診察ありがとうございました。
緊張していて聞くのを忘れてしまったのですが昨日から出血があり同時に痒みもあります。
以前処方して頂いたリンデロンを初期に使っても大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。妊娠初期には多少の出血は良くあることですが、やはり安静気味にして頂けますか。痒みがあり、白いおりものがある場合にはカンジダ膣炎が疑われます。カンジダには鈴でVG軟膏はむしろ悪化させます。ひどい場合には再度診察に来て頂けますか。もしおりものが少ない場合には、1回使用してみて、経過を見ることは可能だと思います。
本日は診察ありがとうございました。
無事に心拍が確認できて安心しました。質問し忘れてしまったんですが、胎嚢と胎芽の大きさは問題ないですか?基準がわからなかったのでちょっと心配になり、質問させていただきました。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。本日心拍も認められて、一安心です。胎嚢と胎芽の大きさは現時点では正常ですよ。不安がつきまといますが、今は落ち着いて経過を見ていきましょう。
お世話になっております。
先日胎嚢確認出来たのですが3日前から少量の茶おりがあり土曜日の夕方にトイレに行った所少量の鮮血がティッシュに付いたので心配で近くの産婦人科にかかった所、切迫流産と診断され止血剤(トランサミンカプセルとアドナ)をもらいました。今はほとんど出血はありません。
胎嚢は12,6ミリでまだ心拍の確認はできず胎芽も見えない感じでした。成長が遅いのでしょうか!?
24日に診察予約しているのですが心拍が確認出来るか不安です。今は安静にしているしかないと思うのですが…
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の時期には、しばしば少量の出血があります。これがすぐに流産を示すものではないのですが、安静気味に過ごして頂けますか。止血剤は飲んで結構ですよ。今の時期は出来ることをして経過を見守ることになります。
今日は診察していただきありがとうございました。
思いがけない結果でボーッとしてしまい、気になって居たことをお伺いするのを忘れてしまいました。
採卵の後から、なぜかずっと便秘が続いています。普段から便秘にはならないのですが、これはホルモン剤の影響とかでしょうか?
食べ物等気をつけるつもりでいますが、次回に下剤を処方していただくことは可能ですか?
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠おめでとうございます。子宮内膜ポリープの手術など、ご努力なさった成果が結果に繋がり本当に良かったですね。妊娠により便秘傾向になります。また個人差もありますがホルモンも関係する事もあるようです。ご希望ならば次回来院時に下剤を処方しますので、その際にはお申し出下さい。
先日卒業した者です。
二人目不妊で今年7月に通い始め、一回目のAIHで妊娠することができ、先生には本当に感謝しております。
心拍確認後、紹介状を書いて頂き無事卒業となりました。
先日紹介状を持って、お産を考えている大学病院に行ったのですが、卒業した日から1週間経っているのに胎嚢(GS)の値が増えていませんでした。
心拍も私には少し遅いような気がしたのですが、診てくださった医者はそれについて何も言わず、経過を見たいからまた2週間後に来るように、と言われました。
このまま2週間普通に過ごして大丈夫でしょうか?
大学病院は少し遠いので、2週間経つ前に近所の病院で診てもらうべきか迷っています。
高橋敬一院長からの回答
胎嚢の超音波検査は、その計り方でかなり異なることがあります。特に今回は測定者が異なって理、単純に胎嚢の計測値から判断することは信頼性がかなり低下します。また、今の時期は経過を見ることしか出来ないのが実情です。もし不安ならば1週間後に当クリニックで再度超音波検査をおこなうことは可能ですよ。ご希望ならばおいで下さい。
お世話になっております。
一点、質問させてください。
先日、出血しつつも心拍確認できました。
ありがとうございます。
その際、ジュリナとルトラールを14日分、止血剤を5日分処方して頂きました。
出血が止まっても、ジュリナ、ルトラール、止血剤は飲み続けた方がよいでしょうか?
ルトラールは妊娠初期に飲むと胎児の生殖器に影響があると聞き、少し不安になってしまいまして。。。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン補充での妊娠初期なので、ホルモン剤は妊娠8~9週まで必要と考えています。調べればホルモン剤はすべて同じ様に書いてあると思います。世界的にホルモン剤は日本以上に使用されていますが問題とはされていません。ただし、ご本人が不安である場合には、当方から使用することを強制しているものではないので、その場合には御本人の判断で使用中止しても結構ですよ。
先生お世話になりました
本当にありがとうございました
不安に思った事があったので教えて下さい
今日の内診でたいのうが細長いひょうたんの形をしていました。
また一番狭い所にいる様子に見えたので苦しくないのか心配になってしまったのですが、特に注意する事はないでしょうか?経過をみるうちに変化するものなのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の胎嚢は、球であるとは限りません。赤ちゃんはすべて胎嚢の中心にいるのではなく、周辺にいるのです。特に問題ではありませんよ。
いつもお世話になっております。先日、胎嚢確認できたのですが、今日の午後3時頃、トイレに行ったところ茶色っぽい出血が少量有り、その後もトイレに行く度にティッシュにうっすら出血がつき、心配でメールしました。仕事もフルで働いていてなかなか休めず、5日に受診するのですが、このまま様子を見る形で大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の出血はしばしばあることですが、「即、流産」にはつながりません。今の時期は、主に出来る範囲で安静にして様子を見ることになります。少し安静気味にしてお過ごし下さい。