慢性子宮内膜炎・フローラの書き込み

慢性子宮内膜炎・フローラ

No.9305 43464

高橋先生、お世話になっております。

なかなかステップアップすることに踏み切れず、初診から3年たちました。6月に初めて人工授精をしていただき、あと5回くらいはこのまま人工授精を…と考えていたのですが、主人と話し合い、次からは体外受精に進もうと考えています。仕事の都合で10月か、11時月頃から体外受精を行いたいのですが、その場合はいつ受診すればよろしいですか?

また、慢性子宮内膜炎がなかなか治らず、アベロックス、ジスロマックを服用するも陽性。子宮内フローラの検査も行い、その後フラジールをまた2週間服用しました。

先生からまた内膜炎の再検査をしましょう、とご提案いただきましたが、サードラインの薬を飲んでも陽性だったので、追加でフラジールを服用しても治っている可能性は低いのではないか…と考えてしまいます。

他にお薬や治療法があれば検査に積極的になれるのですが、痛みもあるため躊躇してしまいます。

しかし、体外受精の前に少しでも治療にプラスになるのであれば再検査を受けようと思います。

診察のときには、うまく質問することができず、こちらで質問させていただきました。やはり再検査は受けるべきでしょうか?

お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

体外受精には、生理開始3日以内においで頂ければ開始可能です。慢性子宮内膜炎は、妊娠にはマイナスの働くと考えられていますが、これもまだ明確で無い事が多いのです。このまま体外受精をして、胚移植をする選択肢はあります。一方、この検査結果をそのまま採用するならば確かに再検査をお勧めする事になります。また、これとは別に、子宮内フローラで、ラクトバチルスが60%と少し低かったので、レベニンとビオスリーを使用していたのですが、これは継続されていますでしょうか?検査が怖くて出来ないようならば、この製剤を使用しておくこともある程度関与するかも知れません。いずれにしても、一度おいで頂けますか。直接ご相談致しましょう。

No.9292 45560

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつも御世話になっております。
昨年、慢性子宮内膜炎の治療と子宮内膜ポリープの手術をしました。
本日の子宮鏡検査(ポリープ)では特に問題ありませんでしたが、
子宮内膜炎が再発していないか心配です。

これから胚移植を行う予定ですが、再検査した方がいいでしょうか。
又、検査する場合はいつ受ければいいでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしく御願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎は、以前治療されて治癒しています。実際には再発することもあります。しかし、個人差もあり、何ヶ月ごとに検査をすれば良いか、との指標はないのです。以前ポリープがあったときのようなものは今回の子宮鏡ではないので、現時点で当方から検査をお勧めするものではありません。しかし、再発がないとは言えませんので、不安が強いようならば再検査をする事はあり得ます。もし受けるならば生理開始8~10日が良いでしょう。検査結果は10日ほどかかります。

No.9255 46463

いつもお世話になっております。
前の病院を含めて、今まで5回移植しました。
年齢もあるかと思いますが、着床をしたことがありません。

次回の移植を最後と決めています。
その前に、着床不全の検査をできるものがあればしたいので、教えていただけますでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。実際には、妊娠しない最も大きな問題は、年齢による胚の染色体異常です。年齢的には、10個の受精卵が得られても8個の胚が染色体異常である年齢です。したがって、着床障害の検査はやや脇役的な検査になります。ただし、着床障害の原因がないとは言えないので、無駄というものではありません。ご希望でしたらば、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫機能、ERA(着床の窓)検査、があり得ます。次回来院時にお申し出頂けますか。詳しく説明致します。

No.9240 AA

高橋先生、初めまして。
貴院への転院を検討しています。

夫婦共に特に異常はなく、タイミング法を1年、今年6月に転院し人工授精を1回、妊娠には至りませんでした。

転院先の血液検査で麻疹抗体が低かったため、MRワクチンを接種して2ヶ月避妊中です。
(7月21日に生理がきたので、その日にワクチンを接種しました)

この避妊期間にできることはないか(ビタミンD検査、子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎検査等)と質問してみましたが、体外受精にステップアップしてからでないと積極的に検査してくれないという印象を受け、貴院に転院するか悩んでおります。

なるべく早く妊娠したいと思っており、体外受精も視野に入れています。
時間を無駄にしたくないので、この避妊期間中にできる検査を進めたいと思っているのですが、MRワクチン接種中でも検査をすることは可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ビタミンD、子宮鏡の検査は、今のうちに検査して良いと思います。慢性子宮内膜炎の検査は、子宮鏡で異常がない場合には、現時点ではお勧めする状況ではありませんが、ご希望ならば検査することは可能ですよ。MRワクチンの避妊期間が過ぎたらば、現時点での治療方針は、一般的には人工授精になると思います。ただし、詳しいことは直接おいで頂いてからでないと難しいので、受診をご希望の場合には受付にお電話頂き、おいで頂けますか。お待ちしております。

No.9184 42188

第一子を貴院でお世話になりすくすく成長して娘は一歳になりました。先生方のお陰で授けて頂き感謝しております。ありがとうございます。
第二子の治療も始めていて今藤田先生に見てもらっているのですが、コロナのことも考えて冬が終わるあと半年後くらいに移植しようかなと考えが変わってきました。半年後に移植する際に色々な検査をしましたが、その検査は有効でしょうか?
今子宮内膜炎を治して、半年後すぐに移植に移れるようならそうしようかと悩んでおります。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事に誕生されて良かったですね。検査は1年間は有効と考えています。あと半年は大丈夫だと思いますよ。それまでに慢性子宮内膜炎が直ったことは確認していて下さい。

No.9178 あも

はじめまして。不妊歴2年で体外受精の移植を4回しましたがホルモン補充周期での3回目、4回目連続で胎嚢確認前に化学流産しました。グレードもよく子宮の状態も悪くなく着床の練習をしたと言われましたが残りの卵も育ってくれるか不安です。子宮鏡やエラエマアリス検査済です。25歳の体外受精成功率を見て5回もすることになると思いませんでした。染色体異常など夫婦に原因があるのでしょうか。化学流産は流産には含まれないと言われてますが繰り返しているのが気になります。今月5回目の移植をした後転院も視野に入れています。

高橋敬一院長からの回答

化学的妊娠をされているので、着床不全の原因があるかどうかは判断が難しいと思います。しかし、治療上は、化学的流産は臨床的妊娠にはカウントされません。したがって、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラ(細菌叢)、Th1/Th2などの免疫機能の検査を受けても良いでしょう。また合わせて、お二人の染色体検査も含めた不育症の検査を受けても良いと思いますよ。もし当クリニックでの治療をご希望ならば、受付にお電話頂き予約をおとり頂けますか。

No.9160 きー

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

他院通院中ですが参考にさせていただいています。
慢性子宮内膜炎で抗生剤服用し、10視野中2個となり陰性になりました。
今後再発しないために、もしくは再発しにくくするために、できることはあるでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の再発予防策は残念ながら分かってはいないのです。したがって、不妊治療を急ぐ、ご不安ならば半年か1年ごとに検査する、などが方針となります。

No.9147 き

前回No. 8249で座薬の副作用など質問した者です。1度顕微授精を受けるも陰性で、色々あってその後、他の病院に転院しました。
そしたら子宮鏡検査で慢性子宮内膜炎が見つかりました。移植後の腹痛はそのせいでしょうか?確かにボコボコの子宮では着床は無理ですね。
抗生剤で治して再度採卵。移植しようとしたらコロナで移植は延期。その間に2度採卵し、3度の採卵で取れた胚盤胞は4AA、4AB、4BBが1個づつ。アシストワンやメラトニン、高タンパク食のおかげか、前よりグレードが良くなりました。ありがとうございます。今月移植を再開、4AAを融解したら5AAになり、移植して陽性判定が出ました。本当に嬉しいです。
元々、主人の問題が原因で始めた治療で、私の方は健診オールAで健康に自信があっただけに、前回の陰性は年齢が原因だと言われて凹みました。でも色んな可能性を考えて検査した方が良いのですね。
このまま妊娠が継続するのを願っています。

高橋敬一院長からの回答

妊娠されたとのこと、良かったですね。慢性子宮内膜炎は、一般的には明確な症状がありません。移植後の腹痛とは関係ない可能性が高いと思いますよ。アシストワンやメラトニンが聞いてくれたならば私もうれしいですね。今後も経過が良いことをお祈りしています。

No.9141 愛結

こんにちは。着床障害への処置としてお伺いしたいことがございます。
他院にて凍結胚盤胞移植3回実施するも、全て陰性でした。残る胚は5つです。
次周期は、移植をするか検査をするかで悩んでいます。検査をするなら、TRIO検査、th1/th2を提案されていますが、era検査のみではなく、EMMAとALICEもすべきなのでしょうか?素人としては、フローラは検査をしなくてもラクトバチルスサプリを飲めば良く、子宮内膜炎はCD138にて判定が出来るのでは?と思っています。
また、もし移植を選択するとして2段階移植、もしくはAHA有り無しの2個移植で着床の窓対策は出来ないだろうかと考えております。
初歩的な質問で大変恐縮ではございますが、先生の見解をお聞かせ願えますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎は実際には、CD138でないと判断はできません。しかしその施設がEMMAとALICEで代用している可能性はあります。これはその施設のやり方になります。実際には、ERAもTh1/Th2も、まだ評価が確実に認められているものではないので、これらの選択は、考え方によって判断が分かれるのです。検査に疑問がある場合には、2段階移植や2個胚移植は、とりうる方針としてはおかしくはありません。一方、ERAやTh1/Th2の検査に意義を感じているならば、すべて受けることも方針としては成り立ちます。一方、着床するかどうかは、胚の染色体が最も関係するのです。したがって、3回胚盤胞移植指定妊娠していないので、着床前診断8PGT-A臨床研究9の対象でもあるので、こちらを受ける方が最も理にかなっている、という考え方もあるのですね。

No.9137 ももこ

いつも掲示板を参考にしています、ありがとうございます。遠くに住んでおり、そちらに通院ができないため、他院に通院中ですが質問してもよろしいでしょうか。
アリス検査を行い、内膜炎の原因になってそうな菌が見つかり抗生剤を飲んだのですが、移植を二回してもかすりもしなかったので、内膜炎がきちんと治っているか検査してから次の移植をしたいです。
(ビタミンd やth1等の検査も終わっています。)
しかし、現在の病院では子宮内膜炎のcd138検査を殆どしてないようで、お願いして検査してもらいましたが、結果を見ると、「1高倍率視野中最多で1個のcd138陽性形質細胞がある」とありますが、通常の20視野等の記載と異なります。先生に何度聞いても、軽度としか言われず、基準もわかりません。こちらは通常の基準と同じ、5以下だと陰性と同じなのでしょうか?治っているのか、本当に軽度なのかわからず、このまま移植するか悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の基準は、まだ明確に決まっているのではありません。当クリニックでは、記載されているように、20視野に5個以上のCD138細胞があれば陽性と判断しています。同じ倍率か分かりませんが、1視野で最多1個のCD138は、20視野あたり、20個未満のCD138という状況なので、陽性であっても軽度ともいえますが、実際には陰性か陽性かも判断出来ません。方針としては、①20視野中ではどうなのか再度スライドをみて再評価してもらう。②陽性でも軽度なのでそのまま胚移植する、のもおかしくはありません。③着床前診断(PGT-A臨床研究)の対象ならば、これを受けてみる。④ERA(着床の窓)検査を受けてみる、などが考えられると思います。

No.9124 な(29歳)

先生こんにちは。
以前も子宮内膜炎の件でご相談させていただきました。
その後、2度の慢性子宮内膜炎の治療を終え、ようやく陰性になり、初の胚盤胞二個移植を行いました。
しかし、擦りもしない陰性でした。
(5日目胚盤胞4AB / 6日目胚盤胞 4BC→AHAで5BC)
今回の移植までに、慢性子宮内膜炎治癒済み、Th1Th2、ビタミンD、不育症、着床不全すべて問題ありませんでした。
期待していただけに非常にショックです。
これだけ検査してもダメなら、次はなんの検査をすれば良いのでしょうか。
担当医も着床すらしないので、頭を抱えてしまっています。更に転院したほうが良いのでは、と言うニュアンスのようなことも言われてしまいました。
私もそれが良いと思い、高橋先生のクリニックに転院したいと考えています。
この場合、紹介状は書いてもらったほうがよさそうでしょうか?
また、初診のタイミングはいつが良いでしょうか?
また、現在海外で仕事を行っており不妊治療のためにその都度一時帰国をしているのですが、私のような方は受付難しいでしょうか?

お時間のある際にご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

良好胚を移植してもなかなか妊娠せずお困りと思います。残っている検査としては、子宮鏡検査、卵管造影検査での卵管水腫の有無、子宮内フローラ(細菌叢)、ERA(着床の窓)検査、などがあります。また、胚盤胞の染色体の着床前診断(PGT-A)もおこなって良いと思います。これらで、まだおこなってない検査があれば、それをおこなって良いと思います。当クリニックの診察をご希望の場合には、受付にお電話頂き予約をおとり頂けますか。紹介状は必ずしも必要はありませんよ。

No.9102 46141

いつもお世話になっております。
昨年9月に内膜ポリープの手術、10月に内膜炎の治療をしました。
再発していないか不安に思っています。
子宮外妊娠を経験したため右卵管がありません。次回が左側からの排卵であればAIHをしたいと思っており、今後体外受精も検討しています。
子宮鏡検査や内膜炎の再検査はいつ受けるのがいいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡も、慢性子宮内膜炎も、再検査がいつ必要かの、明確な指針はありません。習慣的に、子宮鏡は年1回考えられています。しかし、当音波検査で子宮内膜ポリープが疑われるときに、すぐに検査をした方が良いでしょう。子宮内膜炎の再検査の指標は全くありません。したがって、ご不安のようなので、子宮口はほぼ1年たつので再検査をしてみましょう。その時点で、ポリープや内膜炎の疑いがあるときには、慢性子宮内膜炎の検査もしてみる、という方針で如何でしょうか。子宮鏡と合わせて、子宮卵管造影検査も受けても良いと思いますよ。

No.9057 47776

お世話になっております。
先日子宮内膜ポリープの手術を受けました。
他に子宮内膜炎ではないかと心配しているのですが、子宮鏡検査や手術で既に内膜炎かどうかは分かっているのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡や手術時の肉眼所見では、子宮内膜炎の判断はできないのです。すでに5月8日の検査で子宮内膜炎はないと判断されていますよ。

No.9028 みさみさ

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

お世話になります。
来月ホルモン補充での胚盤胞移植を検討しています。2月には胎嚢が確認できず、8週で流産手術をしています。
それ以降ホルモンバランスが整っていないのか、生理周期が以前より長くなったり、不正出血をしたり、21日目でまた生理が来たりと言った感じでこの3ヶ月、素人からみても整っていないということがわかります。
この状態で移植をしても見込みはありますでしょうか?エストラーナテープでホルモン補充するので、問題ないのでしょうか?
私にとっては貴重なグレードAAの卵なのでもっと生理周期を整えてからすべきなのか、(流産前はぴったり28日周期でした)移植を前に考えてしまいます。
以前の移植前には慢性子宮内膜炎で陽性となり、治療してから移植に挑みましたので、今回もBCE検査済みです。
BCE検査の後は着床率も上がると耳にした事があるので、この機会を逃すのももったいないのかなとも思ってしまいます。

高橋敬一院長からの回答

生理周期がばらつく場合には、ホルモン補充周期の良い適応です。しかし、不正出血もあるようなので子宮鏡検査は受けておいても良いと思います。BCE検査後に着床率が上がるというのは、擦過した刺激でという理由かも知れませんが、すべての人に当てはまるものではないので、慢性子宮内膜炎の検査結果の方が重要でしょう。

No.9000 みーちゃん

他院で治療している者です。
下記に症状および治療歴、そして質問をさせていただきます。

両卵巣にチョコレート嚢腫有り
不妊治療専門病院を受診、採卵時のリスクを考慮し総合病院に転院
2019.9 採卵、子宮鏡検査所見なし
2019.11 自然周期で胚盤胞移植→陰性
2020.2. 自然周期で胚盤胞移植→陰性
※両方とも移植後、ルティナス膣錠を使用

転院前の病院では未破裂卵胞があると言われ
排卵が上手く出来ていないことがわかりました。そして転院先の病院で採卵、移植を二度しましたが妊娠に至っておりません。
次回はホルモン補充周期での移植を予定しておりますが、私のようにきちんと排卵出来てない場合には有効なのでしょうか。
ホルモン補充は月経開始後プラノバール服用、またエストラーナテープとルティナス膣錠を使用する予定です。
現在お世話になっている病院では妊娠判定は尿検査で行っておりまして着床しているかどうか数値ではわかりません。また子宮鏡検査以外の検査を受けてないので妊娠しない原因がわからないまま残りの凍結胚のことを考えるとこのまま移植していいものか不安で仕方ありません。
お忙しいところ申し訳ありませんが教えていただきたく質問をさせていただきました。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵がしっかり出来ていない方には、自然周期よりもホルモン補充の方が良いと思います。妊娠は尿検査でも結果的には大きな差はありません。一方、チョコレート嚢腫があるので、卵管水腫の確認の子宮卵管造影検査、着床障害の検査として、慢性子宮内膜炎のCD138、子宮内フローラなどの検査も校了して良いと思います。実施については担当医とのよくご相談下さいね。

No.8994 み

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつも拝見させていただいております。
慢性子宮内膜炎でGBSという菌が出ました。
パセトシンで治療後再検査で治りませんでした。
次はビブラマイシンとダラシンを2週間服用予定です。
組織診後避妊していなかったため、次の生理が来てから服用となります。
その後検査まで時間を置きたいとのことで
検査は次の次の周期となると言われました。
次の周期でのビブラマイシン等の服用後1週間程度経ってからの検査はできないものなのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

GBSは慢性子宮内膜炎の原因菌かどうかは不明だと思います。またGBSは、常在菌といってもよく、いること自体は病気ではありません。ただし、その施設の考え方があると思いますので、対処法や検査法はやはり担当医とよくご相談なさった方が良いでしょう。

No.8971 47132

先日はポリープ手術をしていただきありがとうございました。
慢性内膜炎の薬も飲み終えました。
私の不妊原因は上記の2つの可能性もありと考えて良いのですか?
次回は生理1~3日目の診察で体外受精を進めていく予定ですが、手術し可能性が広がったのであればもう一度人工授精にチャレンジすることは意味のあることでしょうか?
さすがに7回目の人工授精をチャレンジするならば体外受精に早くステップアップした方が良いのでしょうか?
今生理35日目で手術後のためか生理が遅れています。

お忙しいところ申し訳ございませんがご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎と、子宮内膜ポリープがありましたので、これが不妊に関係していた可能性はあります。したがって、今後もう少し人工授精をする意義は十分あると思いますよ。ご希望ならばもう数回おこなっても良いと思います。次回来院時にご相談頂けますか。

No.8926 あすか

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

こんにちは。
他院で不妊治療中なのですが、一つ質問があって書き込みさせていただきました。
慢性子宮内膜炎に対するビブラマイシンの内服は、生理何日目から開始とか、再発するとよくないから移植日の直前がよいとか、飲むタイミングは決まっているんでしょうか?それとも、慢性子宮内膜炎の検査結果がで次第いつでもよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ビブラマイシンは妊娠していないときに飲む方が良いので、一般的には生理開始時より飲むことが多いです。妊娠していない確信があるならばいつからでも結構ですよ。実際には担当医に確認された方が良いでしょう。

No.8862 nakanishi

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

病理検査の結果について、意見をいただきたいです。
現在他院にて不妊治療をしていまして、慢性子宮内膜炎のCD138の検査を受けました。検査結果は担当医師は問題なかったと言いましたが念のため検査結果の紙をコピーでいただくと、こう書かれておりました。
「子宮からの吸引検体、大部分は粘液物質および頸管腺上皮です。
ごくわずかに頸管粘液とともに内膜組織が含まれます。
ここではCD138陽性細胞は指摘できません。慢性子宮内膜炎といえる所見はみられません。
目的検体の採取量が乏しく、参考所見にとどまります。」
と書かれておりました。

医師は問題ないと言いましたが、説明文を見ると量が乏しい為ちゃんと検査ができていないのでは。と疑問があります。
どう思われますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

これは、この場では、記載されているとおりの判断しかできません。参考値ですので、明確な判断はできない、と言う結果です。今の状況が慢性子宮内膜炎が疑われるならば再検査をしても良いと思います。これは担当との再度の相談が必要でしょう。

No.8828 子供がどうしてもほしい

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

2年前より二人目の妊活をしていますが、2回流産をしています(2019/2と2020/2。それまでは胚盤胞を移植しても着床しないことが1回)。そうは手術のあと子宮内膜炎の検査をしたところ、CD138陽性形質細胞が1回目は17個、2回目の今回は462個と検出されました。1回目はビブラマイシンを飲んで1回の治療で3個まで減少しましたが(それでも再発)、2回目の今回はかなり値が悪いと聞いているので、治るのか、また治るとしてもどれくらい時間をかけなければならないのかとても不安です。いま通っている病院は詳細をきちんと説明してくれず、言われたのは「ビブラマイシンを飲んで検査を繰り返すしかないが、ここまで悪い数値は初めてなので興味がある」とのことで、しかも笑っていました、非常に不快で信頼できないと感じました。そこでこちらの病院の場合の対処方をお聞きしたく。41歳ですが11月に42歳になります。この先妊娠できなくなることがとても心配で1日でも早く治療して移植したいと思っていますが、早期治療をするにはどのような手立てを考えられるかお伺いできませんでしょうか?お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。なお第一子は全前置胎盤で10か月目から管理入院、2018/2に出産しましたが、4リットル出血しました。かろうじて子宮を残していただいた状態です。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎が再発してご不安なのですね。ビブラマイシンが以前に効いたようなので、今回もまずはビブラマイシンで良いと思いますよ。投句入りニックでは、それで改善しない場合には、フラジール+シプロキサン、第3にジスロマック+アベロックス、などを使用します。これ以外の検査としては、念のために、子宮鏡や内膜フローラ、不育症の検査もしてもよいかもしれませんね。