最新の書き込み
昨年卒業し、5月に無事元気な女の子を出産しました。ありがとうございました!
第二子を望んでおりますが、凍結胚はないので、年齢のことも考え、早く治療を再開したいと思っています。授乳はミルク寄りの混合で、生理はすでに再開しています。
今後どのタイミングでクリニックへ伺えばよろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。生理が再開しているので検査は可能です。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。またがんばっていきましょう。
はじめまして。興味深く拝見させて頂いております。
現在不妊治療中で先月頭に採卵をし、8/5に移植予定です。
採卵後プラノバールを服用して7/14に生理が来ました。エストラーナテープを7/16に処方され3枚ずつ2日おきに貼っています。
そんな中で、26日辺りからのびおりが増えたことと、少し卵巣付近が痛んだことが気になります。27日の今日はのびおりも痛みもありません。もしかしたら排卵してしまったのでは?と気が気では無くて不安です。
この症状だけで排卵をしてしまったかどうかの判断は難しいでしょうか。
初歩的な質問で恥ずかしく、申し訳ないのですがご回答の程よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
腹痛での排卵有無は判断できません。ご不安のようでrすので、これは担当医の診察を受けて確認されては如何でしょうか。
先日子宮鏡検査をしていただきました。その際確認し忘れたのですが、
筋腫の種類は何だったのでしょうか。手術を検討する内容でしょうか。
ご確認、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
子宮筋腫は、筋層内筋腫のようです。子宮内腔には突出していないようなので、筋腫の手術は必要ないですよ。
ご無沙汰しております
2018年に第一子男の子出産
2020年に第二子男の子出産しました
2人とも同じ時に採卵、TESEで採取した精子で受精したものを冷凍胚にて移植しました
2人とも男の子の子なのですが、同じ時に受精した胚は全て同じ性別なのでしょうか?
第二子ももうすぐ一歳となり、母乳も卒業しておりますので第三子を考えております。女の子の望みもあるのかなと思いましたのでお聞きしました。
また現在残り3個の冷凍胚を保存しております
第二子の妊活中には一度着床せずだったので残り3個で授かれるか不安です。もし3個で妊娠できなかった場合はまたTESEからとなるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお二人のお子様が誕生されておめでとうございます。性別は、1個1個異なります。女の子の確率は5割です。3個で妊娠できる可能性は70%程度あります。しかし流産の可能性も15%程度あります。3個で妊娠できなかった場合には、再度採卵からになります、生理が凍結保存されているならば再度のTESEは必要ないのです。まずは、残っている胚をもどしていきましょう。また、生理開始2~5日のホルモン検査と6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。
今周期ホルモン補充で凍結胚移植予定です。
本日生理3日目で受診し、ジュリナを服用し始めました。
次回は8月3日に受診し、7日か10日あたりに移植とのお話でした。この時は10日ならと思いましたが、家に帰り予定を確認してみたところ13日まで受診できそうな日がありませんでした。この場合今周期は移植は見送りになってしましますか?その場合ジュリナの服用はやめた方が良いのでしょうか?
お忙しいところすみませんが、ご回答宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
13日に胚移植をする場合には、8月7日の診察が必要になります。それが可能でしたらば、ジュリナを継続して8月3日においで頂き、再度相談して頂けますか。7日の来院が困難な場合には、今回は胚移植は見送った方が良いでしょう。その場合はジュリナをやめて頂けますか。
はじめまして。現在妊活中のものです。
月経不順(20-60日周期)、黄体機能不全がありますがタイミングのみで3周期目です。
前周期はD18で排卵確認済ですが
高温期が7日しか続きませんでした。
①黄体機能不全があると妊娠できても維持することが難しく流産してしまう可能性は高いですか?
今周期はD13で13mmだった卵胞がD18で10mmになっていました。
②卵胞が小さくなってしまったということでしょうか?
今回は無排卵であり、内膜も薄いため生理もまだこないといわれています。
③しかし卵胞10mmは一般的に生理8日目ごろに該当するのではないのでしょうか?
1週間後には排卵する可能性も考えられますか?
また排卵できない場合は生理がくるのでしょうか?
治療を早く行いたいのですが生理がいつ来るのか検討がつかず、時間だけが過ぎていきもどかしいです。
よろしくお願い致しますm(._.)m
高橋敬一院長からの回答
黄体は、排卵後に出来るものです。高温期は短い場合には、黄体機能不全とされますが、黄体が良くないのは、排卵した卵子も良くない可能性が高いのです。したがって、この場合の方針としては、良い卵子ができるように排卵誘発剤を使用することになります。その結果、良い黄体もできて高温期も長くなります。13mmと10mmの判断は微妙です、同じ大きさであった可能性もあります。18日目で10mmと卵胞発育が遅れていますので、今後正常と同じように1週間後に排卵する可能性は高くはありません。排卵が本当にない場合には、生理がなかなか来ずに、また不正出血になる可能性が高くなります。排卵誘発剤を積極的に使用しては如何でしょうか。
お返事ありがとうございます。
再度の質問失礼します。
母乳育児ですが、月経は6月から始まりました。
妊娠率は下がるようですが、それでも始めていきたいと夫婦で話し合いました。
貴院に伺うタイミングは、次回8月の月経が始まって2〜5日目に伺えば良いでしょうか?
これからの流れを教えて頂けると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
授乳中での胚移植は承知しました。生理が順調ならばもどしてみましょう。次回は生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。
ご無沙汰しております。
貴院のお陰で昨年夏に出産し、元気に成長しております。
そろそろ活動を再開したいと思っているのですが年末に卒乳してから未だに月経周期が不安定です。(今日で予定日から28日遅れています)
不安定なままでも活動は再開可能なのか分からず通院時期を悩んでおります。
ご教授お願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。生理が不順のようなので、ホルモン検査をおこない、ホルモン補充周期での胚移植が良いと思います。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査においでいただけますか。また頑張っていきましょう。
第二子、第三子の治療の際は本当にありがとうございました。
第三子治療の卒業後、9週で稽留流産となり産院で流産オペ(吸引法)を行っていただきました。その後、出血が止まったと思ったらまたあったりと不安定でしたが、その後一度生理があり今回またいつもの排卵前の変化があったので、次回予定通り生理が来たら受診しようと思っているのですが、どのタイミングで受診するのが良いでしょうか?
凍結胚があと2つ残っているので、その2つの移植までは治療を頑張ってみようかと思っております。
高橋敬一院長からの回答
卒業後に流産となりとても残念です。残っている胚の移植は承りました。子宮鏡をしたいと思いますので、生理開始6~10日においでいただけますか。またがんばっていきましょう。お待ちしております。
お世話になってます。第一子出産後、ようやく生理が再開しました。凍結してる受精卵を戻したいのですが、現在未だ授乳中で、なかなか卒乳できず、困っているところです。授乳しながら、受精卵を移植することは可能でしょうか?問題が無ければ、妊活をすすめたいです。
高橋敬一院長からの回答
お子様は順調に成長されているようで何よりです。生理が順調ならば、胚移植は可能です。ただし、妊娠率は低下します。したがって、特別な理由がなければ、授乳が終了してからの胚移植をお勧め致します。一方、検査は可能なので、自然妊娠の可能性も考えて、子宮卵管造影検査と子宮鏡はおこなっても良いと思いますよ。ご希望の場合には、生理2~5日のホルモン検査と、生理6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡の検査においでいただけますか。
はじめまして。
現在、妊活中のあきこと申します。
7月10日に、生肉(シカ肉のたたき)を食してしまい、トキソプラズマ感染の可能性を不安に感じております(妊娠中は生肉はご法度であることは認識しておりましたが、妊娠前からも気を付けないといけないことは理解しておりませんでした)。
妊活前には、トキソプラズマの抗体検査は実施しておらず、とても不安が大きいです。
質問は以下の点です。
①生肉摂取によりトキソプラズマに感染したかどうか確認するため、7月14日に第1回目の血液検査(抗体を持っているかどうかの確認)をしたうえで、8月上旬ごろ(生肉摂取から3週間後)に2回目の血液検査(感染の有無の確認)を行う予定です。もし貴院で検査する場合、同じようなタイミングで2回の検査を行いますでしょうか?
②第1回目の血液検査で陽性であった場合、生肉を摂取したことによる感染ではなく、生肉接種前から抗体を持っていたということになるでしょうか?
③第1回目の検査が陰性、第2回目の検査が陽性の場合、妊娠する前にトキソプラズマ排除のための治療が必要と思いますが、どのような治療で、どれぐらいの期間かかりますでしょうか。
貴院でも治療は行っていますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
7月14日の抗体検査で陽性であった場合には、シカ肉摂取前から抗体があったものと考えられます。トキソプラズマは、妊娠中に初感染した場合が問題とされていますので、抗体があれば問題ないと考えられます。初回検査で抗体陰性、2回目検査で抗体陽性の場合には今回感染したと判断されます。しかし、妊娠していないならば、胎児に移行することがないとされるので、問題にはなりません。もし治療するならば、ピリメタミンと、スルファジアジン、クリンダマイシン、アセチルスピラマイシンなどが使用されるようですが、専門家の治療を受ける方が良いでしょう。ただし、妊娠していないときにかかった場合には治療の対象にもならないようです。自然治癒?を待つようです。また、抗体による判断なので、実際には薬を投与しても、治ったかどうかの判断も難しいのですね。今回は妊娠していないならば心配しないで良いと思います。ただし、抗体検査は受けておいた方が良いでしょう。抗体があれば、それで良いと思います。2回とも抗体が陰性ならば、今後は注意する、という方針で良いと思いますよ。
いつもお世話になります。
前回、卵管造影検査をしてから1年が経つと思いますが再度検査した方が良いでしょうか?
8月の排卵期は都合により通院できない為、生理後卵管造影検査を予約して当日伺っても検査を行ってもらえるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが返答頂けると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
今後も人工授精をお考えならば、子宮卵管造影検査を受けておいた方が良いと思います。今後、体外受精を中心に考えるならば、必ずしも必須ではありませんが、その場合でも子宮卵管造影検査を受けることが無駄になるものではありません。2月に自然妊娠もされているので、受けておいた方が良いと思いますよ。積極的におこなうならば、レトロゾールやHMG注射などの排卵誘発も考えても良いと思います。
今日は採卵予定でしたが、排卵済みで中止になり残念でした。
でもすぐに人工受精に切り替えていただきありがとうございました。
ところで、今日の主人の精液検査の結果が過去1番悪くでショックでした。
サプリを飲んだりとできることはしているつもりだったのでびっくりしました。
これは男性不妊となるのでしょうか?
次に顕微鏡受精をした場合、男性不妊として千葉県の特定不妊治療助成金の対象にすることはできますか?
自分の助成は終了してしまったので、参考までにお聞きしたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
精子はかなりばらつきますので、今回のようなことはしばしばおこります。サプリメントの効果の判定もまだ時期尚早です。男性不妊の助成金は、精巣内精子の採取(TESE)などに対しての助成金なので、通常の顕微授精では補助金の対象にならないと思います。詳しくは県の窓口に確認された方が良いでしょう。
いつもお世話になっております。
毎回丁寧な対応で安心して通院できています。ありがとうございます。
移植周期の新型コロナワクチン接種について診察時に確認し忘れたことがあるのでこちらで失礼致します。
ワクチン接種2回目を7/24に予定しています。今回移植周期で早ければ7/31で移植という話でしたがワクチン1週間後の移植は大丈夫でしょうか? 確認し忘れてしまいました。
お忙しい所申し訳けございません。
御回答宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
新型コロナワクチンを接種した場合には、その後はいつでも胚移植は可能ですよ。1週間後でもあるので、特別心配されずに良いと思います。頑張っていきましょう。
お世話になります。
昨年7月に帝王切開にて出産致しました。その節はお世話になりました。
そろそろ、二人目を考えているのですが現在授乳中であり
また生理が一度も来ていません。
生理が来てから貴院を受診した方がいいのでしょうか?
ご回答の程よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳中のようなので、ホルモン剤が使用できません。授乳が終了したらばおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。お待ちしております。
この度、こちらの病院を卒業できる事ができました。先生方や看護師さん他スタッフの皆様本当にありがとございました。とにかく嬉しく感謝しかありません。当初他院にてAMHの値が低く年齢的に体外受精をしても厳しいと散々言われてきました。そこの病院で体外受精を3回行い。結局ダメで。。。思い切って病院を変える事にしました。こちらの病院は知り合いの方に教えていただきました。
初診時に色々な検査をしていただき、今来た時点が1番若いのだから、体外受精の合間をみて人工受精もしていこうと言ってくれて。
本当に心強かったです。まさか、年齢的にも厳しいと言われていた私が人工受精で妊娠できるとは思ってもみませんでした。サプリメントも豊富に揃っていて。自分に良いと思うサプリメントも飲みました。
こちらの病院に来て、3ヶ月という短い期間で妊娠する事ができました。
周りで不妊に悩んでる人がいたら、この病院を1番最初に紹介したいです。先生方も患者さんの事を考えて一緒に悩んでくれるような先生方です。
本当にありがとございました。
最後の診察で院長先生に会えなかったのが残念ですが、初診の時に診察していただきありがとうございました。毎日お忙しいと思いますが皆様お身体に気をつけて下さい。
高橋敬一院長からの回答
ご卒業おめでとうございます。人工授精での妊娠も良かったですね。今後の順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
36歳の時に貴クリニックで筋腫をTCRでとりました。当時の大きさはいくつでしたでしょうか。現在43歳で左卵巣嚢腫(チョコレート)3.3㎝と子宮筋腫(子宮腺筋症?)と診断されました。CA125は56.2、CA19-9は17.3でした。2年前に凍結精子がなくなったのであとは可能性の低い自然妊娠しかなく、希望をもって過ごしていましたが、いまだ妊娠しておりません。診断結果を聞いて、まだまだ諦めたくないという気持ちが込み上げてきました。年齢的にも最後の悪あがきで嚢腫のホルモン治療の前にタイミングをはかりたく、7/21に子宮鏡検査を予約しました。貴クリニックで可能な治療方法をご相談したいです。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
36歳児の粘膜下筋腫の大きさは6mmでした。子宮鏡の検査は承知しました。超音波検査や子宮鏡、ホルモン検査や精子の状態を見てご相談致しましょう。
お久しぶりです。
そろそろ二人目妊活を始めたいと思うのですが、凍結胚移植は始められるでしょうか?
現在子供が6ヶ月で完母で育てております。母乳育児をしながら始めたいのですが可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が来ていない場合には、生理をおこしたり、子宮内膜を育てるためにはホルモン剤が必要になります。しかし、母乳中にはホルモン剤は使用できません。生理が来ているならば、ホルモン剤は使用しないでも排卵があり子宮内膜は厚くなるので、胚移植は可能です。ただし、その場合でも、母乳中の妊娠率は低くなります。したがって、実際には母乳が終わってからの胚移植をお勧めしています。
先日はアドバイスありがとうございました。
再度アドバイスをいただけたらと思っております。
1人目29歳で自然妊娠、2人目を妊活中です。
本日クリニックに行き、次回生理が来たら今後の治療方針を検討してくださいと言われました。
現在クロミッド2周期目、1日1錠3日分で卵胞は育っていますが、16日目の本日エコーで約20mmの卵胞を確認し(クロミッド服用前も排卵は18日目以降に排卵していた)、排卵していないためオビドレルを打ち排卵させ、デュファストンを1日3錠10日間服用の流れになりました。
FSH 12.5
プロゲステロン 7.6
AMH 2.54
超音波子宮卵管造影法では異常なし
精液検査は問題ないと言われましたが、この奇形が基準外ではないのかと私自身疑っております。
運動 95 (基準40〜100)
奇形 3 (基準 記載なし)
量 2.2 (基準1.5〜)
PH 8.2 (基準7.2〜)
数 8400(基準1500〜)
今回生理が来てしまったとしても、薬の量や注射の回数は変えない。人工受精はあなたの検査結果からは行ってもタイミング法と変わらないため、3周期目以降は体外受精を検討してもいいかもしれない、と言われました。
私としては薬や注射の内容を変えてもよいのではないかということ、これらの検査結果からタイミング法を諦め、人工受精ではなくいきなり体外受精にステップアップするべきなのかということに不安があります。
可能であれば、先生のご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
精子の検査基準は、担当医に確認される方が正確でしょう。考え方によりますが、精液が正常でも、人工授精の意義は十分ありますので、一般的には人工授精をおこなわれると思います。もしすぐに体外受精が勧められているならば、再度、担当医との十分な相談が必要でしょう。ご自身の希望も含めて、もう一度確認されては如何でしょうか。
ご無沙汰しております。
流産から2度生理を見送って7月12日に子宮鏡検査をいたしました。
hcgの値がまだ0.5あり、来月まで様子をみることになりましたが「移植してもいいよ」と言っていただけました。
胚移植をお願いしたいのですが他院の診察は一か月後です。紹介状を頂く前にホルモン補充周期の治療を始めることはできますか。自然周期の場合はいつ伺えばよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
状況は承知しました。妊娠の許可が出ているならば大丈夫ですよ。生理開始12~13日においで頂けますか。また頑張っていきましょう。