不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.6110 42395

いつもお世話になっております。
本日の受診時に質問できなかったのでこちらで質問させていただきます。
①完全流産後の安静期間は必要でしょうか?またどの位の期間安静にしていたら良いのでしょうか?
今現在子宮のキューっとした痛みと出血が続いています。
家事程度はOKなどの安静のレベルも教えていただけると助かります。
②次回は生理12、13日目との事でしたがこれは凍結胚移植をする場合だと思いますが現在凍結胚が1つの為、年齢的に採卵を優先するという考え方はありますか?
その場合は生理1〜3日目までに受診した方がよろしいでしょうか?
③クロミッドが体に合わないようで使用を禁止していただきましたが採卵の結果を見るとクロミッドの方が有効と感じるのですが先生はどのように思われますか?多少の体調不良があっても自分にとってできるだけ有効な方法を選びたいです。
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

完全流産後の安静期間は、特に定めがあるわけではありません。体調が悪くなければ、家事や仕事も可能だと思います。ただ、その判断は、当日ではなく翌日の体調によると思いますよ。年齢を考えると採卵を優先する考えは、あり得る選択肢です。その場合には、生理3日以内においで頂けますか。前回の反応を見ると、クロミッドの有効性も感じますが、副作用が強い場合にはお勧めはできません。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.6109 43641

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

立て続きに質問すみません。。。
術後の出血と思われるものが2回にわたって10日ほど続きましたが、予定通り今月5日に生理がきました。
7日からセキソビットを飲む予定になっておりますが、次の診察はD12.13あたりでよろしかったでしょうか?
また、人工授精も少し検討しているのですが、今回のタイミングでも人工授精は可能なのでしょうか?
それとももう少しタイミング法で様子を見てもよろしいのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理が来たようなので、予定通りにセキソビットを使用して下さい。今周期から、人工授精も可能ですよ。排卵チェックは、生理12~13日にまずはおいで下さい。

No.6108 26

カテゴリ: 不妊症検査

体外受精を希望しており
他のクリニックで
タイミングから入り
2回程妊娠しましたが
心拍確認前に流産してしまいました。
その後、人工授精を10回しましたが
妊娠には到りませんでした。
その後は、ずっとクリニックは
通っていなかったのですが
自分達では、排卵検査薬で3~4年頑張っていましたが、やはり妊娠には至らず。
今、34才なのですが
8年位頑張っています。
もう、自分達では
どうにもならないと思ってます。
ホームページを拝見させて頂き
高橋先生の所でお願いしたいのですが
私達夫婦は事実婚というかたちで
生活をしています。
戸籍謄本もお互いの住所も
用意できます。
私達夫婦は
診察はして頂けるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

籍が入っていなくても、事実婚ならば不妊治療は可能です。戸籍謄本を準備して頂ければ、それ以外では、こちらで準備する事実婚の宣誓書を記入して頂ければ、人工授精も体外受精も可能ですよ。診察をご希望の場合には、受付にお電話頂き初診予約をお取り頂けますか。

No.6107 はなまる

はじめて質問をさせていただきます。
流産後の事で質問いたします。
7月上旬に心拍確認を二回した後、心拍が停止し流産が確定しました28日には全て自然排出されましたが(通っているクリニックのエコーで確認済み)、未だごく少量の出血と、37.0度前後の高温が1週間強続いています。高温はいずれ自然に下がってきますでしょうか?高温はどのくらい続くものでしょうか?

診察は今週末ですが、心配になって質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産後にも、すぐにホルモンが低下するのではなく、徐々に低下します。したがって流産後も多少高温期が続いてもおかしくありません。特に強い腹痛がなければ、叙情に体温も低下してくると思いますよ。その低下速度は人により異なるでしょう。ご不安ならば、早めに診察を受けてみては如何でしょうか。

No.6106 37535

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

いつもお世話になります。
排卵期の出血についてご相談させてください。
今まで生理以外で出血することはまずなかったのですが、前周期より、排卵日の数日前からピンクや茶色の出血をするようになりました。
期間としては三日程で、量も少量です。
排卵出血なのかとも思ったのですが、今まで一度もそのような経験がないので、突然出血するようになったことに不安を感じています。また前周期は排卵日より5日程早く出血したので排卵出血なのかも疑わしいです。
前周期よりセキビットをはじめて飲み始めたのですが、そういったことも関係しているのでしょうか。
ちなみに五月に行った子宮頸がん検診は異常なしと伺いましたが(結果は口頭で聞きましたが、他の検査結果のように結果を紙では頂けないのでしょうか)、もう一度行った方が宜しいでしょうか。
診察時にもお伺いし問題ないのではと言われましたが、高橋先生のご意見もお伺いしたいと考えています。
原因が子宮なのか卵巣なのかはわかりませんが、不安ですので、検査など必要なことがありましたらご教示いただければ幸いです。

また、今後の治療法につきましてもご相談したいことがございます。現在AIHですが、他院で5回挑戦して結果が出なかったので、早い段階で体外受精に進むべきなのではと悩んでいます。次回診察時高橋先生とお話しできないでしょうか。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

排卵期出血自体は珍しいことではなく、これ自体が不妊原因でもありません。以前になかったものでも、人間はいつも同じ、状態ではないので、数回の出血自体は様子を見ても良いと思いますよ。ただし、ご不安ならば念のために癌検診を再検査しても良いと思います。次回来院時にお申し出頂けますか。検査結果もご希望ならばコピーしてお渡し致します。これもお申し出下さい。当クリニックでの人工授精は、卵管造影検査後には2回です。前回の妊娠、出産は体外受精でしたので、今後いつ体外受精をしても良いとは思いますが、人工授精をもう3~4回してもおかしくはありません。私との相談をご希望ならば、来院時に受付にお申し出頂けますか。私の診察は、特に制限をしているのではなく、体外受精などは主に私が診ている関係上、一般不妊治療は主に藤田医師が診ることが多くなっているのです。

No.6105 ゆい

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

はじめまして。
今回こちらの掲示板を拝見し、初めて書き込みさせて頂きました。
現在40歳、これから不妊治療を始める者です。
年齢を考え、すぐに体外受精で始めるべきと考えていましたが、
それでも一般不妊療法(タイミング法・人工授精)から段階的に進んだ方がよいのでしょうか?いきなり体外受精から始めることも可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

年齢的には、すぐに体外受精をはじめても良いと思います。ただし、これは各施設の考え方もあるでしょう。また、体外受精をはじめても、その合間に人工授精もおこなう事も無駄ではありません。できるkとは全ておこなう年齢に入っています。急いでがんばって下さい。

No.6104 43641

先週も質問させて頂きましたが、続けてお忙しいところすみません。。
7月13日にポリープ手術をして頂き、術後の赤い出血は10日で完全に止まりました。
7月28日の朝から再び茶色い出血?おりもの?がずっと続いており、今もあります。
お腹もチクチクとたまに痛むことがあり、気になっております。
先日、質問にお答え頂き、術後の症状でしょう。とお返事を頂きましたが、だらだらとずっと続いているので、このまま次の診察まで放っておいて大丈夫なのか心配で書かせて頂きまきた。
次の来院予定は8月の3周目あたりを予定しております。
その前に一度診察に伺ったほうがよろしいでしょうか?

また、次の生理がきたらセキソビットを飲むように言われていますが、生理直前まで不正出血があったとしても、生理がきたら予定通りセキソビットを飲んでしまってよろしいですか?
度々すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリープの術後は、次の生理まで少量の終結があるのが通常のことです。術後の大量の出血、強い腹痛、38.5度以上の発熱、などがなければ経過を見ても良いと思います。ただし、もしご不安ならばおいで頂ければ確認の診察を致しますよ。上記の症状の範囲内ならば、セキソビットも予定通り飲んで良いでしょう。

No.6103 42368

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつも大変お世話になっております。
初期流産の経過確認で7/26に診察をしていただきましたが、その後まだ出血が止まりません。量は多くはありませんが、コンスタントに出る感じで茶色ぽい色です。
前回の診察で4-5日後に排卵しそうとのことで、29日にタイミングをとりました。
出血が止まらないので、一度診ていただいたほうがよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産後にスッキリと出血が止まるとは限りません。次回の生理まで少量の出血が続くことは珍しくはないのです。大量の出血でなければ様子を見ても良いと思いますよ。もし大量の出血、腹痛、不安になる、ようであればおいで頂けますか。

No.6102 42280

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
凍結胚移植4回ダメで、先日、生理5日目の診察に行きました。
次は仕事の都合で、子宮擦過はやらず、8/8の診察となりました。
先日の診察の時は忘れていたのですが、7月初めに受けた人間ドックの再検査で、8/22に腸のエックス線を撮る事になったのですが、治療を続けて大丈夫でしょうか?
また、胚盤胞3個と、初期胚1個移植して結果が出なかったのに、最後の初期胚を移植する事に、可能性はあるのでしょうか?
ただ残っているから移植するだけなのではないかと、少し疑問に思ってしまいました。
お金もかかるの事なので、気になります。
余計な心配かも知れませんが、アドバイスお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。胚移植後に、腸のバリウム検査は通常はおこないません。バリウム検査の翌周期に胚移植を延期された方が良いでしょう。凍結胚はそれぞれ独立した胚であり、それぞれ妊娠する可能性はあります。可能性があるから保存しているのですよ。ただ、胚移植するかどうかはご本人のご希望によります。もちろん当方から強制はするものではありません。妊娠できるかどうかは年齢が最も関係します。一方、AMHがしっかりしているので、採卵数は得られるので可能性はあると思いますよ。

No.6101 42188

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今子宮内フローラを治療中で来週子宮内フローラの再検査に伺う予定でいますが、先生のブログで免疫抑制剤について書かれてあるのを拝見しました。次回胚移植三回目になるのですが、その免疫の検査を受けることは可能でしょうか?二回陰性で三回目なのでできるかぎりのことをして移植にのぞみたいと思っています。
お忙しいところ申し訳ございませんがご返答宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

着床障害は、3回胚移植しても妊娠しない場合を対象にしていますが、ご希望ならば検査をおこなうことは可能です。次回来院時にお申し出頂けますか。

No.6100 43899

カテゴリ: 人工授精

昨日、人工授精をして頂きました。その際、運動率が悪いと言われたのですが、それでも今回で妊娠する可能性はあるのでしょうか?以前通っていたクリニックでも、フーナーテストを2度行って、どちらも運動率が悪いと言われております。その場合でも人工授精は望みはあるのでしょうか?お忙しいところ恐れ入りますがご返答を宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

人工授精は、主に精子が良くない方やフーナーテストが悪い方におこなわれるものです。今回の運動率が良くない状態でも、十分精子は濃縮されており、妊娠できるだけの精子は注入されていますよ。

No.6099 43311ゆう

カテゴリ: 排卵、排卵障害

7月17日にタイミングを取りに、診察を受けたのですが、その時には排卵が過ぎてると言われました。
ですが、もう来ていいはずの生理が来ません。3年前くらいに購入した海外製の早期妊娠検査薬では陰性反応でした。
しかし、ずっと体温は37°を超えています。
このまま、生理が来ない状態が続いた場合、病院にはいつ頃、来院すればいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

カルテでは、子宮内膜も厚かったので、排卵?かも、との判断のようです。これも絶対的なものではありません。高温期が18日をこえている場合には、クリニックにおいで頂けますか。高温期がよく分からない場合には、生理が来ないようならば8月13日以降にはおいで頂けますか。

No.6098 まりこ

現在42歳。不妊治療(体外受精)をすぐにでもしたいと思っている者です。
待ち望んでいた妊娠をしましたが、暑い日に無理をしたせいか、先々週11週で流産しました。
精神的に不安定になり、心療内科でお薬をもらいました。
安定剤のリーゼ錠5mg(朝夕1錠)、入眠剤マイスリー錠5mg(夜1錠)を飲んでいます。
卵子に影響があると思いますが、採卵の何ヶ月前まで飲んで大丈夫でしようか?
心療内科でお聞きしたら、わからないので不妊クリニックで聞いて下さいといわれました。
年齢的にゆっくり様子を見ている時間もありません。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

リーゼもマイスリーも危険な薬、ではありません。必要ならば妊娠中も使用します。今は急ぐ必要があるので、2剤を使用していても不妊治療はおこなえます。ただし、薬の影響が気になる場合には、卵子は約80日で成熟しますので、採卵3ヶ月開ければ影響を気にしないでも良いと思います。ただし、今の状態で妊娠しても良い状態かどうかは心療内科の医師ともよく相談する必要があります。

No.6097 41209

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
昨日は診察ありがとうございました。今回も妊娠には至らず、残念です。
診察で聞きそびれてしまったのですが7/29頃より少量ずつですが出血しており、今朝は少し量が多かったです。昨日までホルモン補充をしていたので生理が来ることはないですよね?不正出血になりますか?
その場合検査の必要などあるでしょうか?

また、昨日の診察でお聞きした免疫抑制剤の使用もやってみようかと思っていますが、その場合の診察予約は通常の診察予約で構わないでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。出血が増えてくるならば生理と考えて良いと思います。免疫抑制剤は、検査結果を見てまたご相談致しましょう。

No.6096 252525

回答ありがとうございます。
私の場合、子宮内膜ポリープ多発性で掻爬術後に凍結胚移植で妊娠しました。無事出産もしたのですが、その後ポリープのフォローは必要なかったのかと気になりました。妊娠をひとまず希望しない間は検査などは不要でしょうか?
特に何も言ってこなかった病院に不信感です。

高橋敬一院長からの回答

出産時には、一般的には、ポリープも一緒にはがれてしまいます。したがって、妊娠、出産した場合にはおそらく大丈夫だろうと推測されます。おそらく、その病院の医師もそのように判断されたのかもしれません。ただし、これは推測ですので、明確にするにはやはり子宮鏡の再検査が必要でしょう。

No.6094 42563

いつもお世話になっております。
昨日は診察ありがとうございました。
予定では、次回は生理が来たら10日目頃の診察になっております。

昨日お聞きするのを忘れてしまっていたのですが、次の診察までに子宮鏡検査を行っていただくのは可能でしょうか?
その際は10日目前に予約を入れた方がよろしいですか?

本日生理が来ました。
次回診察予定の10日目頃なのですが、私事都合の為8月10日〜13日の間に受診することが難しくなりました。

1日早いですが9日目、もしくわ14日目の受診では遅いでしょうか?

子宮鏡の検査は10日目までには受けに行こうと予定しております。

お忙しい中申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでの子宮鏡検査はまだ受けていないようですので、念のために検査をおこないましょう。生理6~10日に間においで頂けますか。

No.6093 42597

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
1つご確認させて頂きたい事がありましてこの場を借りて失礼いたします。
ただ今色々なお薬を処方されております中で『切らせてはいけないので、無くなる前に来て下さい』と説明を受けたお薬があったと思うのですが、それがどのお薬か分からなくなってしまいました。
申し訳ありませんが、お手隙の際で構いませんのでお教えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

現在は胚移植後ですので、デュファストン、ジュリナ、エストラーナが切れる前に妊娠の検査をおこないます。切れる当日、または翌日にはおいで頂けますか。

No.6091 ピカ

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針 人工授精

こんにちは。他院を受診しております。
自然妊娠しましたが、2月に稽留流産となり手術を受けました。その後、タイミングを一日置きぐらいにとっていますがなかなか妊娠せず…。病院に行き、2回目のタイミング法の途中です。
精液検査は概ね良好(粘度のみ不良)でしたが、フーナーテスト(性交の15時間後ぐらいに受けました)では元気な精子と死んでいる精子が1匹ずつしか確認できませんでした…。

・病院からは人工授精を勧められましたが、有効でしょうか。
・生理周期が29〜38日の間でばらつきがあり、低温期が長い時が多いのですが、このぐらいのばらつきは生理不順にあたるのでしょうか?排卵誘発剤を飲む必要があるほどですか?高温期は12日ほど続きます。ホルモン検査では異常はありませんでした。

原因知りたい、必要であればステップアップしたいと思い受診しましたが、トントン拍子で進むので薬や治療の副作用などの心配は考えなくていいのかと不安になり相談させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

妊娠を急ぐならば、人工授精は適当なステップアップな方法です。ただし、フーナーテストは性交後15時間では、判断は困難です。軽度の生理不順にはなりますので、排卵誘発剤を併用しても良いと思いますよ。経口薬の排卵誘発剤は、一般的には重篤な副作用は通常ないので、普通は心配するほどではないと思います。

No.6090 252525

はじめまして。
院長の親身になって返信してくださることに好感が持てたので質問させていただきます。

他院で不妊治療をしていました。その際子宮内膜ポリープがあり、掻爬術をしました。ポリープは良性でした。術後経過は良好で、ポリープに関しての、定期的な検査などについて確か特に必要ないと言われた気がします。
そのようなものなのでしょうか?
ポリープは再発すると聞きますが、良性であれば取って完治と考えてよろしいのでしょうか?

お忙しいと思いますがお返事よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリ-プは、単発のものならば再発は希ですが、多発性のポリープはかなりの率で再発します。したがって、必要ならば当クリニックでは再検査をおこなっています。また、超音波検査で、子宮内膜ポリープが疑われるときにはためらわずに検査を受けた方が良いでしょう。

No.6089 43033

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。
本日診察しましたが、胎嚢の中には何も見えませんでした。流産の可能性があるとの診断で、薬も止めて様子を見ることとなりました。出血がなければ、来週以降に診察との事です。
つわりは日々辛くなっており、胎嚢は少しずつ成長してますが、もう望みは無いのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は、妊娠6週、7週と、2回とも胎児心拍を認められませんでした。診断としては今回は稽留流産との診断になります。ただし、遅れて胎児心拍が見えることは希にあります。しかし、経過としては診断は変わらないのが実情です。お辛いとは思いますが、念のための検査は可能ですので、次週においで頂ければ再検査致しましょう。