最新の書き込み
先日はご回答頂きありがとうございました。
今他院で移植する者ですが、そこの病院では胚盤胞の移植が基本となっていまして、なかなか胚盤胞まで到達出来ずにこのたび桑実胚での移植をする事になりました。
しかし桑実胚の妊娠率についてはデータがないとの事で少し伺いたいのですが、貴院では胚盤胞までいかなかった場合は桑実胚の移植はされてますでしょうか。
また、桑実胚の凍結胚移植の場合妊娠率はどれぐらいでしょうか。
ちなみに私は29歳で子宮内膜は10mmでした。
お忙しい中すみませんがご回答お待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
桑実胚の妊娠率の多数のデータはほとんどありませんが、胚盤胞と初期胚の中間の妊娠率程度だと思います。ただし、当クリニックでは、特に桑実胚移植のメリットは感じていませんので、初期胚移植で良いと考えております。この点については、その施設毎の考えがあると思いますので、担当医に直接伺った方が良いと思いますよ。
いつもお世話になります。
2月に体外受精を考えております。以前に診察日の質問をさせていただいた時に「体外受精の前周期には準備が必要なので、前周期の生理開始2週間目頃に来て頂けますか」とご回答をいただきました。このまま予定通りの周期で生理がくるとすると、帰省している為に診察にうかがえるのは18日目頃になります。診察が生理開始2週目後半で遅いようなら、今の周期で生理周期の調整(ピルで)をしたいと考えています。
調整の必要はないですか?必要がある場合、予約時の項目は何になりますか?
高橋敬一院長からの回答
次回の来院は18日目頃ので結構ですよ。特に問題はありません。それではお待ちしております。
昨日は申し訳ございませんでした。次回体外授精を行うとしますといつごろ伺えばよろしいでしょうか。もし間が空くようでしたらポリープ切除も考えております。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
次回の採卵は2~3月以降になります。今回は体調が良くなかったので、まずは体調を整えることに集中して下さい。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
先生、昨日お返事頂きありがとうございました。
次回生理後2週間頃診察して頂けるとの事ですが、流産後いまだ出血が収まらず処置や薬等頂いていなかったのですが、子宮の中が綺麗になっているか診察して頂いた方が良いのでしょうか。
それともこのまま何もせず次回生理後診察して頂くという事で良いのでしょうか。初めての事と年齢的にも時間を大切にしたい思いから神経質になり申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
前回の検査で、子宮内には問題になるほどの残留はありません。次回は生理開始2週間目頃の来院でも結構ですよ。ただしご心配ならば再度超音波検査をしますのでおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
今回の周期は休んで、来月にまたお願いしたいと思っています。
次回の受診はいつ頃が良いでしょうか。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
次回の採卵は2月以降で良いと思いますが、その前に血統や酸化ストレスの検査と対策を取りたいと思います。都合の良いときにおいで頂けますか。検査と対策のご相談を致しましょう。
いつもお世話になっております。
次回の受診は生理が始まって2週間ぐらいとのことでしたが、年始のお休みにかかりそうです。
前回酸化ストレスの検査をしていただいたのですが、その結果をふまえて何か対策した方がいいでしょうか?
それならば、早めになりますが年末のお休み前に受診したいと思います。
あと、次回の誘発方法はどうしたらいいでしょうか?
前回はロング法で8ケ採卵出来ましたが、ほとんどが正常受精出来ませんでした。 前回までは問題なかったのに今回出来なかったのはロング法が合わなかったということも考えられますか? やはり年齢的なものでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
前回の検査では、ビタミンC、D,酸化ストレスが高いようです。対策をお勧め致しますので、都合の良いときにおいで頂けますか。採卵方法自体は、アンタゴニスト法かロング法で良いと思いますが、少なくとも半分は顕微授精に致しましょう。詳しいことは次回来院時にご相談致しましょう。
高橋先生、お久しぶりです。
10月に3526gの元気な女の子を出産致しました。
先生の的確な治療法のお陰で妊娠することができたと考えております。
また、2人目もお世話になりたいと考えております。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事に元気なお子様が誕生されておめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。ご連絡ありがとうございました。
お忙しい中すみません。
他院にてタイミングをとってもらってます。
11月22日と24日にタイミングをとるよう指示されました。
そこで基礎体温を見て頂きたいのですが・・・
11/21 36.63
11/22 36.47 卵20ミリ 夜タイミング
11/23 36.52
11/24 36.64 朝タイミング
11/25 36.57 病院にて排卵済確認
11/26 36.55
11/27 36.58
11/28 36.59
11/29 36.58
11/30 36.54
12/1 36.71
12/2 36.66
12/3 36.78
12/4 36.84
12/5 36.84
12/6 36.92
12/7 36.87
12/8 36.96
12/9 36.89
12/10 36.96 夜茶色いおりものが出る
12/11 37.09
高温期のカウントは排卵された次の日からだと思っていたので、22日~25日のどこかで排卵されているので、遅くとも26日からが高温期とみてよろしいですか?それとも体温が上がってからですか?
排卵後ダラダラ同じような数字が続いて、今までこんな体温になった事なかったので質問させていただきました。(普段の高温期は36.7~37.1くらいです)
まだ生理は来ておらず、昨日妊娠検査薬では陰性でした(予定日1週間後から使える検査薬ですが)
高温期になるまで日にちがかかっているので今回は妊娠する可能性が低そうですか?
長々すみません・・・宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
基礎体温表はあくまで目安にしか過ぎません。突き詰めても結論は出ませんので、あまり考える必要はありませんよ。あえて言うならば、排卵が確認できているのですから、高温期(黄体期)は26日からと考えて結構です。黄体期が18日以上続いているならば、再度妊娠検査薬をしてみて下さい。「高温期になるまで日にちが経っているから妊娠しにくい」というデータはありませんよ。繰り返しますが、基礎体温の上昇具合で判断は出来ませんので、悩んでもあまり意味がありません。数日待てば良いことなので、基礎体温に期待しすぎないで下さい。
2088で質問させて頂いたものです。
12月は忙しく、伺えそうに無いので、様子を見てみようと思います。
また、次回は生理がきたら来てくださいとの事でしたので、その時に相談させて下さい。また、これから体外受精に向けての流れ(予定)を詳しく、相談させて下さい。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
了解致しました。1月の体外受精をご希望の場合には、年明け早々にまず受診頂けますか。
お世話になっています。
次回体外受精をということで、プラノバ-ルを11/1-11/14まで服用していました。
生理が来て3日目に受診するように言われましたがなかなか来ず、昨晩からおりものが多く、赤いものが混ざっているようなので、生理が来たのかもしれません。
今からだと年末にかかってしまいますので、体外受精は次回だと思うのですが、受診した方がいいでしょうか?
何か、体外受精に向けてのお薬等の準備がなければ、年が明けて、次の生理が来て3日目に受診でも大丈夫でしょうか?
こんなに生理が来るまで間が空くのは、卵巣年齢が高く、あまりきのうしてないからでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回、生理が来るのにかなりかかっており、状況が良くつかめません。予定通りに来院して頂けますか。基礎体温表と超音波検査をしてまずは状態を把握致しましょう。その上で、次回への準備を考えていきましょう。
いつもお世話になっています。
次回は生理が来て2週目くらいといわれました。現在10日目なのですが、年末になるので今回の周期は治療をお休みしたいと思っていますが、大丈夫でしょうか?
また、先日の診察時に、次の治療にあたり対策を考えてくださるというお話があったのですが、私にはどのような治療が必要になるでしょうか?年齢や今までの結果を見て、まだ可能性はあるでしょうか?
12月中旬に健康診断で、胸のレントゲンや乳房エコー、子宮がん検診等を行う予定ですが、問題ないでしょうか?
お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は年末ですので、無理に治療をおこなわずに、年明けからで良いと思いますよ。健康診断は問題ありません。今のうちにしっかりと検査しておいて下さい。妊娠はしているのですから、まだ諦めずにがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
今日の診察もどうもありがとうございました。
質問(1) 私個人でサンビーマーをレンタルしているのです が、引き続き使用しても大丈夫でしょうか?
また、来年1月下旬で3ヶ月契約が一旦切れるの ですが、今後も延長した方がよいのでしょうか?
質問(2) 次週心拍確認の為来院予定ですが、今後順調 に妊娠が継続した場合夫婦生活は出産まで控え た方がいいのでしょうか?
御陰様で、初めての体外で初めての陽性をいただくことができとても嬉しい反面、流産の話もよく聞きますので不安な毎日です。
先生、お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回心拍が確認されたならば、サンビーマーの使用は1月下旬で終了して良いでしょう。妊娠中でも、夫婦生活は可能ですよ。あtだし、清潔に注意することと、深い挿入は控えて下さい。妊娠初期は皆さんご不安のようです。ただ、いまは祈りながら落ち着いてお過ごし下さい。
高橋院長こんにちは。
今年の2月に2回目の凍結胚移植をしましたが陰性で終わり、そのあと体調を崩してしまったり、
同じ月にバセドー病の薬抜きが始まってしまい、担当医に再発の可能性がある間は胚移植はリスクがあるので避けた方がいいと言われていたのでお休みしていました。
断薬してから再発は無く数値も安定しています。
そろそろ3回目の移植をしたいと思ってるのですが、
目安を来年の1月か2月と考えると以前の移植から1年位経ってしまうので必要な検査などがあったらしたいと思っているので教えて頂けますでしょうか?
又、再発の可能性があるポリープの検査もしたいと思ってますが大丈夫ですか?
お休みしてる間、数値を見ながらたまに自己タイミングをとっていましたがダメでした。
3回目の移植できてくれたらなと願っているので事前に検査などがあったら不安をとっておきたいです。
お忙しいと思いますが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
甲状腺の治療ご苦労さまでした。胚移植は来年可能ですよ。子宮鏡を受けておいた方が良いので、生理開始6~10の間に受けて頂けますか。感染症採血も必要だと思います。生理が開始したら、受付に電話を入れて、子宮鏡の予約をお取り頂けますか。
お世話になっています。次回体外受精をお願いしていたのですが、予定がつかず受診することができませんでした。
1月に体外受精をお願いしたいんですが、いつ受診すればよろしいですか?今日は月経2日目で、月経2週目ごろですと、25日(月経18日目)に受診することができます。次の月経3日以内ですと、病院の年始の休みにあたりそうなんですが・・・。
それから、次回ロング法でとお願いしたのですが、やはりマイルド法から始めたいと思っています。
最近、月経周期が24、25日間と短い状況です。
回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
年明けの体外受精は承りました。次回は排卵時期の来院で結構ですよ。次回に向けて準備を致しましょう。それではお待ちしています。
高橋先生、昨年は大変お世話になりました。授乳を終了するためにカバサールは処方していただけないでしょうか。以前、プロラクチンが高く飲んでいました。AMHを考えると急ぎたいのですが、生理が再開していません。生理が再開していなければ、AMHの再検査だけでもできないでしょうか。サプリメントなど今わたしにできることは何かあるでしょうか。それから、先生のブログ、とても面白くて、励みになってます。先生のエネルギーとユーモアが詰まっていて大好きです。お忙しい中の更新とは思いますが、楽しみにしています。
高橋敬一院長からの回答
授乳を終了するためのカバサールの処方は可能ですよ。AMHの採血は授乳中でも問題ありません。ですからおいで頂ければ処方と検査を致します。ブログの評価ありがとうございます。つまらないネタを入れると、周囲からダメ出しがでるので、軽いオヤジギャグが入れられないのですね。なかなかバランスが難しいのですが、何とがギャグをねじ込みたいと思います。
自己注射が二周期続いたので、今回は藥内服の周期です。
土曜日から生理がありました。明日月曜日からクロミフェン内服です。いつ頃伺えばいいでしょうかぁ?
高橋敬一院長からの回答
次回は卵胞のチェックを来ないます。生理開始15~20日の間に来て頂けますか。
先日は久しぶりの胚移殖をありがとうございました。
その後、出血は止まったようですが、昨日今日と微量のオリモノに混ざる出血があり、良い方の出血だと良いなあと思っております。
先日の帰宅後~翌朝にかけて、今までにない位の蕁麻疹が出て臀部から下が腫れる程で、避けたかったのですがやむを得ずお薬を飲みました。良い皮膚科があれば良いのですが・・・
後から考えると、タンパク質を摂ろうとした夕食の豚肉だったかなと思います。たまたまの体調だと思います。
今は引けましたが、腫れている間、エストラーナを貼れる場所が2か所しかなくなってしまいました。
今日は無事に4枚貼れていますし、久々の注射も無事終えました。御報告が遅くなりましてすみません。
高橋敬一院長からの回答
少量の出血はあまり心配いりませんよ。じんましんへの内服薬は大きな問題にはならないでしょう。あまり心配されないで良いですよ。焦らずにそのまま様子を見て頂けますか。
先生、お忙しい中大変恐れ入ります。
今週、初めてクロミフェンを使用しております。
本日D5でD3よりご指示頂いたクロミフェン[遠くの病院にて処方(Serophrene)]を服用しております。
通常、低温期の基礎体温は36.3〜5が平均なのですが、
服用した次の日から高温期並みの36.7度くらいの基礎体温が続いておりびっくりしております。
このまま、通常通り服用していて問題は無いのでしょうか?
生理の出血は今も続いております。
次の診察は12日を予約しております。
お忙しい中恐縮ですが、ご意見頂けますようお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンを使用すると,基礎体温が多少上昇することは良くあることであり、排卵したわけではありません。心配はいりませんよ。予定通りの来院をお待ちしております。
お世話になっております。
今月、凍結胚移植をお願いしたく予定しております。
自然妊娠なんて夢のような話ですが、治療に伺えない間、最善を尽くしてみた中で疑問に感じたことを教えて下さい。
(1)移植周期に卵管造影の検査を行うことはできますか?
5~6年前他院でに一度やって問題なかったのですが、自分の体をしっかりと知っておきたいのでできるのであれば希望しております。
(2)かなりの子宮後屈(私の場合)ですが、これが自然妊娠を更に難しくする要因はありますか?
(3)治療していない時期は高温期が10日くらいと短く黄体機能不全かと思いますが、ホルモン投与以外の方法での改善はございませんか?
あれこれ考えてもどうにもなりませんが、アドバイス願います。
高橋敬一院長からの回答
移植周期に卵管造影検査は技術的には可能です。しかし、移植周期に卵管造影検査は通常はおこなっていませんので、その影響については全く判りません。後屈自体は不妊症とは関係ありません。しかし、子宮内膜症などによる後屈ならば、子宮内膜症による不妊症は関係します。今回はあまり関係ないと考えています。ホルモン補充以外の方法としては、軽い排卵誘発剤の内服で高温期が延びることはあります。また、自然排卵後にホルモン剤を補充すれば良いと思いますよ。対処方法はありますので次回来院時にご相談下さい。
先生、この度は色々とありがとうございました。今回始めて妊娠し心拍確認まで出来ての流産となってしまい大変ショックを受けております。昨日血液と一緒に胎嚢が出てきました。
でもいつまでも悲しんでいられませんので次こそはと言う気持ちに切り替えたいと思います。それで次の生理後から人工授精可能との事でまたお願いしたいと思っておりますが、いつ頃お伺いすればよろしいでしょうか。生理後でいいですか?それとも今、終わったら帰るね。
少量出血はポリープからの出血かもしれないからってポリープの切除したよ。赤ちゃんは成長してるけど胎嚢が少し小さいみたいで来週の(火)に診察になりました。排卵日頃でしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、また宜しくお願い致します。
なお、生理3日目から飲むクロミフェンは頂いております。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となりとても残念です。胎嚢、胎児が小さいようでしたので何らかの問題があったのかもしれません。次回は1ヶ月後程度で生理が来ると思います。生理が来ましたらばクロミフェンを飲んで、排卵時期の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。