最新の書き込み
先日卒業した者です。
二人目不妊で今年7月に通い始め、一回目のAIHで妊娠することができ、先生には本当に感謝しております。
心拍確認後、紹介状を書いて頂き無事卒業となりました。
先日紹介状を持って、お産を考えている大学病院に行ったのですが、卒業した日から1週間経っているのに胎嚢(GS)の値が増えていませんでした。
心拍も私には少し遅いような気がしたのですが、診てくださった医者はそれについて何も言わず、経過を見たいからまた2週間後に来るように、と言われました。
このまま2週間普通に過ごして大丈夫でしょうか?
大学病院は少し遠いので、2週間経つ前に近所の病院で診てもらうべきか迷っています。
高橋敬一院長からの回答
胎嚢の超音波検査は、その計り方でかなり異なることがあります。特に今回は測定者が異なって理、単純に胎嚢の計測値から判断することは信頼性がかなり低下します。また、今の時期は経過を見ることしか出来ないのが実情です。もし不安ならば1週間後に当クリニックで再度超音波検査をおこなうことは可能ですよ。ご希望ならばおいで下さい。
先日は診察ありがとうございました。
先日の診察で、卵胞が大きくなっていなかったため、プレマリンを継続して服用し、2週間後に再度診察いただくことになりましたが、それまでに基礎体温が高温期に移行した場合も、プレマリンは継続して服用してよいのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
前回は卵胞を認めませんでしたので2週間後の来院をお勧め致しました。もしそれまでに明確な高温期になったとしてもそのままプレマリンを使用して結構ですよ。基礎体温表もお持ち頂けますか。
いつもお世話になっております。
4月に移植スケジュールについてお伺いしたにも関わらず、まだ受診できておらず、申し訳ありません。
実は、命にかかわる問題ではないのですが、ちょっとした病気が見つかり息子が手術を受けることになりそうです。
年齢的なものもあり、時期はまだ医師と相談中なのですが、今のところ3月くらいまでには・・・というお話です。
付き添い等も必要なので、そのことが終わる3月か4月の移植を考えています。
以前、移植前に、ホルモン検査と子宮鏡が必要とのことでしたが、移植のどのくらい前に受けた検査が有効ですか?
検査だけでも先に受けておこうかな?と思うのですが・・・。
お忙しいところ申し訳ないですが、ご返信お待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
お子さんの状態は大丈夫でしょうか?年齢的には余裕があるので胚移植は急ぐ必要なないでしょう。ホルモン検査と子宮鏡は年明けで良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。
初体外受精に向けてクロミフェンを5日間飲み終え、本日超音波にて卵子の状態を確認しましたが、今日の段階では1個しか確認できませんでした。
先生は体外受精出来るかどうかまだわからないとの回答でしたが、1個の卵子では体外受精を行っていないのでしょうか。
また、排卵誘発剤を服用していても卵子が1個しか出来ないというのはどんな事が考えられるのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回は初回なので、卵胞が1個ならば無理におこなう必要はないと思います。ただし、前回は右側の卵巣が見えにくく、まだ卵胞が1個だとは限りませんし、ホルモンの状態も判りません。次回の診察で判断致しましょう。
お世話になっております。
引っ越し先の病院にてロング法で採卵する予定です。
本日からスプレキュアを開始したのですが、注射開始前に子宮ガン健診、麻酔を使用しての虫歯治療、胃カメラでの健診は誘発前に問題ありますか?
高橋敬一院長からの回答
子宮癌検診は問題ないと思いますが、歯科治療、胃カメラに関しては、担当の先生にお尋ね頂けますか。それではがんばって下さい。
高橋先生、いつもお世話になります。
今回の冷凍胚移植では陰性だったため、間をおかず体外受精を今回の生理とともに開始する意向です。
さて前回の再診でお話されたHMG単独とマイルド法についてお伺いいたします。前回3月に行ったHMG単独での採卵では、6回のHMG注射のあと卵子が17個とれましたが、取れた卵子の質があまりよくなかったとありました。なので今回はマイルド法をも考えていますが、先生からいただいたマイルド法の説明ではクロミフェン、フェマーラを月経2~5日より、5-10日間飲み、HMGを数日追加使用とあります。ここで質問ですが、前回のHMG単独とマイルド法の中間のような方法はありますでしょうか?例えば、クロミフェン、フェマーラを内服する間一日おきにHMG注射をするとか、前回の6回でなく4回にへらすなどということはできるのでしょうか?3月に採卵をしたときは過労と気候の変化ならびに時差ぼけであまり体調は万全といえるものではありませんでしたが、今回は仕事も休んでいるため体の調子は前回に比べいいと思います。その状態でHMG注射単独で採卵を行ったら更に卵子ができてしまいそうで不安です。かといってマイルド法で卵が1つか2つだけというのも不安です。お忙しい中恐縮ですがご指導のほどよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンなどを使用している間に1日おきにHMG注射をおこなうことは可能です。しかし、そのような方法はとったことがありませんので、その経験や、成績についてのデータもなく、こちらも手探りの条件での施行になります。お勧めできる方法ではありませんが、それでよろしければ承れます。胚盤胞もあったので、1回のIVFではその方法が不適当だとは言えません。前回の診察時には、前回と同じHMG-アンタゴニストを提案させて頂きましたが、如何でしょうか。
いつもお世話になっております。
先日、掲示板に報告させて頂いたのですが、凍結胚の移植を先にお願いしたいと思います。
産後35日目に1回目の生理がきて、今 高温期待ちです。
2回目の生理周期に移植できたらと思うのですが…いつ頃受診したら良いでしょうか?
移植の前にしておいた方が良い検査等ありますか?
まだ産後、排卵してないと思うのですが、今週期なかなか高温にならない場合は、診ていただいた方が良いでしょうか?
お忙しい中、すみませんが宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
2回目の生理周期の胚移植は可能ですよ。ホルモン検査と子宮の状況を確認しますので、ご都合の良いときに受診して頂けますか。
高橋先生
お忙しい中早速のお返事ありがとうございます。
年齢41歳。
かれこれ治療歴も7年になります。
採卵7回。移植4回。
一度も着床ありません
低AMHのため、卵の数も2〜3個。
受精は毎度1個。
卵管は片側通過しています。
今週期はフェマーラを使用。低刺激で、
アンタゴニスト。セトロタイドを使用。
初めてG1卵子が採れました。
これまで内服薬はクロミフェンでした。
やはり、着床には至っていませんでしたか
卵子のグレードが良い時でも卵子の質が
問題で着床に至らないんですね。。
どうしたらいいのでしょう。
グレードやスピードが悪くても着床する
方もいるというのに。。
すみません。
早速予約入れさせて頂きます
高橋敬一院長からの回答
卵子のグレードが良い方が妊娠率は高いのですが、やはり年齢が最も関係します。しかし、具体的な検査結果も判らないので、その他に原因があるかどうかの判断は出来ません。経過としては難しいかもしれませんが、当院を受診されるならば、できる限りのことは致しますよ。現時点ではもし体重が過剰ならば減量と、性交渉の回数も増やすことをお勧め致します。
高橋先生今晩は。
10月より、体外受精をと思っておりましたが、
事情により、12月ごろに伸びてしまいます。
その間、人口受精などをして頂く事は
出来ますか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精の延期は問題ありませんよ。卵管が開通しているならば、それまで人工授精やタイミングも無駄ではありませんので、排卵時期においで頂けますか。
こちらの掲示板にて失礼致します。
今月3日採卵しました。2つ採卵のち
受精は1つ。G1-3 4Cell
本日18日判定。病院にて薄っすら陽性。
3日と11日にHMG5000。
黄体補充にプロゲステロン膣剤1日1回のみ。
15日に自己検査で薄っすら陽性。
HMGのせいだと思います。翌日16日再度
自己検査.陰性。本日18日に薄っすら陽性。
本日夜には陰性になっていました。
HMGは16日の段階で陰性でしたので、
薬剤は消えたと思っており、生理前の兆候が
あるので、薄いとはいえ、陽性反応が出たので
驚きました。が少し期待もしました。
これまで、着床に至った試しがありません。
この様なケースはどういった事が考えられますか?
結果陰性になってしまったにしても
少しでも着床に近づけたのなら望みもあります
が、やはり注射の影響だったのでしょうか?
移植後の黄体補充も少ない様な気もします。
不信に思いはじめ、高橋先生のクリニックへ
転院を希望していますが遠方の為に、まずは
こちらの掲示板にて質問させて頂き、予約を
お取りしたいと思います。
勿論、体外受精希望ですが、人口受精やタイミング
と併用しながら治療をして頂けますか?
年齢的にものんびりしていられないのですが
経済的の問題もあります。
長文ですが、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
1週間前に5000単位のHCGを使用しているので、薄い陽性反応はその影響も考えられます。したがって今回妊娠したとの判断は難しいと思います。妊娠しない原因は卵子側である可能性が最も高いのですが、年齢や状況も判らないので、一般論しか記載できません。当クリニックの診療をご希望の場合にはお待ちしております。具体的な治療方針は、直接お話を伺ってからになります。
先生、ご無沙汰しています。
9月に第2子を無事に出産致しました。
色々とありがとうございました。
これからも、お体に気をつけて、頑張って下さい
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしております。ご連絡、お気遣いもありがとうございます。
先生、お世話になっております。
昨日から生理が始まり、本日の経血量もそこそこあります。
前回、培養士さんから、次回は生理開始後の1週間後頃にというお話でしたが、8日目の火曜日ですと午前のみになり連休明けで混んでいるのでは?と思いまして、もし誘発の計画などが無いのでしたら10日目の木曜日でも構いませんか?
28日の週末は元々在京の予定でしたので、翌日の金曜も通院可能になります。状態としては生理がすぐに終わらないような気もしますので、内膜がすぐ厚くならないかもしれません。
もし排卵誘発の注射をする方が良いのでしたら、それでも良いかなとも思っております。
今回は少し生理痛の様な痛みがあり、良いのか悪いのか心配な部分もあります。お忙しい中、お手数おかけしてすみません。
高橋敬一院長からの回答
次回の来院は木曜日で結構ですよ。確かに次回の火曜日は連休明けで混雑しそうです。注射の可否については、来院時の状態によりご相談致しましょう。
本日は診察 ありがとうございました。体外受精が残念な結果で申し訳ない気がします。
少しやすんでから、凍結胚移植をしたいと考えています。12月か年明けと考えています。その際はまたよろしくお願い致します。
基礎体温も少し休みたいと思っているのですが、付けておいた方がよろしいでしょうか。
また、次回の移植に向けて、減量もしっかり頑張ります。
子供が授かるまで力を お借りしたいと思っていますので、またよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回良い結果が出ずに残念です。胚移植まで特に治療しないならば、基礎体温も休んでも良いと思いますが、可能ならばつけておいた方が良いでしょう。減量もがんばって下さい。
お世話になっております。
D21に採卵し、昨夜(D25)に出血が始まりました。
今朝、体温も急降下したので(2週間前に頚管粘液がありました。)生理だと思うのですが、早過ぎるでしょうか。
移植時期は、OHSSのこともあり、十分休ませてからと思っていますが、今周期は見送った方がより良いか、それとも今回の生理から準備を始めても全く差し支えないでしょうか。
年齢的に逸る気持ちもありますが、満を持してやりたいという気持ちが強いです。
ご指導よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は、採卵後にホルモン剤は使用していませんので、生理は早くに来ます。ホルモン補充ならばすぐに開始することも可能ですが、採卵数が多かったので次周期の方が良いでしょう。
お世話になっております。
先日排卵の状況を診ていただきましたが、本日28日目で体温が下がってしまい、まもなく生理が来そうです。
もし生理が来たら、もう一度タイミングをみるか、体外受精に進むか、少し悩んでいるところなのですが、次回すぐに体外受精に進むとしたら、生理開始から何日目に診察を受ければよろしいでしょうか。
なお、以前の診察において、初回の体外受精はショート法で卵が少なかったので、次回はマイルド法でもいいかもしれませんね、とお話くださいました。
高橋敬一院長からの回答
前回の体外受精が8月なので、今回の生理での誘発は早いと思います。もう一度タイミングを見た方が良いでしょう。排卵誘発方法は、生理時の超音波検査も参考にしてご相談致しましょう。
いつもお世話になっております。
8月に採卵していただきましたが再び採卵をお願いしたいのですが移植は11月を希望です。その上で採卵の月ですが子宮などの負担を考えると10月の採卵か11月の採卵か悩んでおります。現在、サンビ-マ- DHEA L-カルニチン マルチビタミン インタ-パンチ飲み続けています。お忙しい中 申し訳ありませんが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
採卵に子宮の負担は関係なく、卵巣の問題になります。排卵誘発により、卵巣は疲れるようです。次回は11月か12月以降の採卵が良いでしょう。サプリメントは継続して頂けますか。
お世話になっております。
次回は凍結胚移植でお願いしたのですが,12月上旬頃の採卵に変更する事は可能でしょうか?
今回凍結ができなかったのは卵の質が悪かったからなのでしょうか。
もし次回までにやっておいた方が良い検査やお薬などがありましたら試してみたいと思っていますのでよろしくお願いします。ちなみに次回の受診はいつ頃がよろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
採卵への変更は可能です。今回凍結できる胚盤胞がなかったのは、卵子の質の問題である可能性が最も高いと思います。酸化ストレスの検査をしたいと思いますので来院して頂けますか。
次回分のクロミフェンを頂かなかったのですが次回生理が来ても飲まなくて大丈夫でしょうか。またメトグルコもなくなりましたがいつまで飲み続けるものでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
メトグルコは妊娠するまで飲んで頂けますか。体外受精の前周期には排卵誘発剤を使用しません。次周期に体外受精をお考えならば、クロミフェンは必要ありません。まだ体外受精をお考えでなければ、クロミフェンを使用しますので都合の良いときに来院して頂けますか。
お世話になっております。
現在、服用中のディナゲストの件ですが、服用終了後の
体外受精の排卵誘発までの、スケジュールを教えて
いただきたいのですが。
例えば、10月31日が服用終了日の場合、翌日11月1日がD1になるのでしょうか。それで採卵は大体、11月中旬
あたりになるのですか。この薬を服用後の、体外受精、排卵
誘発までの、情報がほとんどないですので、教えていただきたいのですが。
あと、もう一つ確認ですが、服用終了日の翌日は、診察に伺った方が良いのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
服用終了後がD1になるのではありませんが、子宮がないので数日の差は問題にはなりません。普通ならば、服用終了後からHMGによる排卵誘発をおこない、採卵日がD14と考えます。服用終了前後には来院して頂けますか。
お世話になっています。
先月、人工授精をしていただいたのですが、昨日より生理が始まってしまいました。ステップアップをするためには、子宮鏡検査を受けて下さいと言われたのですが、D6~11は都合が悪く来院できそうにありません。今周期はクロミッドをいただきに行けなかったので、排卵日はD19~23くらいだと思うのですが、D14か15に検査ではダメでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
子宮鏡は、排卵前であれば可能ですよ。今回の排卵が3週間目頃ならば、2週間目頃におこなうことは可能です。予約をして頂けますか。