不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.220 ID29058

いつもお世話になっております。
4日の診察時に、チョコレート嚢胞がかなり大きくなっていたのには大変ショックでした。しかし、体外授精2回目をする前に、手術か吸引かを決断しなければならないとの事ですが、いくつか質問があるので教えてください。
(1)、手術する場合、チョコが大きい右側は、ほとんどの卵巣を取る事になるのでしょうか?
(2)、(1)でそうなった場合、今まで(右側があった時)より、片方がない分、左側卵巣は頑張って機能してくれる、という事はあるのでしょうか?
(3)、吸引の場合、生理が終わった直後に処置できるとの事ですが、採卵時に、チョコが邪魔して卵が取れなければ、その時に吸引する(吸引と採卵を両方する)事はできるのでしょうか?
(4)、前回体外授精はショートでしたが、やはり、次回もショートになるのでしょうか?
(5)、インターパンチを1日6錠・ピクノジェノールISを1日2カプセル・葉酸を飲んでますが、増減などの飲み方など、何かアドバイスがありましたら、是非教えてください。
お忙しいとは存じますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫が大きい場合には、手術をするとそれだけのダメージがあります。ほとんど卵巣を取ることになるかどうかは、手術の術式にもよるでしょう。左側の卵巣の機能は上がるわけではありません。採卵時にチョコレート嚢腫を吸引することは可能ですが、当クリニックでは現在ほとんどおこなっていません。次回にショート法にするかどうかは次回来院時にご相談いたしましょう。インターパンチなど、今のままで特に不都合はないと思いますよ。

No.219 28260

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

次回受診についての質問です。

次回、生理開始2週間目頃の受診だったのですがお正月休みと重なってしまいました。

少し前に同じ質問をされている方への回答は、次の生理が始まった2週間目頃が受診との事でしたが、3日以内に受診して採卵周期とすることはできないのでしょうか?
1周期あきましたが、やはり1度薬で調整してからではないと採卵できませんか?

ご回答宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回3日以内に来院していただければ、体外受精をおこなうことは可能ですよ。ご希望ならばいらしていただけますか。

No.218 ID27923

カテゴリ: 人工授精

今日は診察ありがとうございました。
今回は卵胞が3つあるということで期待していたのですが,連休がはさまり,体外受精から人工授精に変更となってしまいとても残念でした。診察時にお聞きしそびれてしまったのですが,人工授精後もやはり交渉をもったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は排卵してしまい残念です。人工授精後も性交渉はもって問題ありませんよ。またがんばっていきましょう。

No.217 ID16283

カテゴリ: 出産報告

先生、お久しぶりです。
2008年に凍結胚移植にて出産しました。
二人目を考えているのですが
今回も凍結胚移植でお願いします。
その場合、どのタイミングで受診すればよろしいですか?
生理3~5日目でしたか?

高橋敬一院長からの回答

無事お子さまが誕生されておめでとうございます。生理が順調ならば自然周期で胚移植可能ですよ。その場合には排卵時期においで下さい。生理が不順ならばホルモン補充で戻しますので月経5日目頃に来ていただけますか。

No.216 30110

カテゴリ: 手術

お世話になっております。今年も宜しくお願い致します。
8日に生理が来ましたので、明日TCR手術の予約を取ろうと思います。そこで何点か教えて下さい。
(1)前回の受診で手術を受けれるかの血液検査等をしましたが、その結果をまだ聞きに行っていません。手術前に受診した方がいいですか。
(2)切除したポリープは検査されますか。
(3)今月もクロミフェンを服用した方がいいですか。
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

血液検査の結果は問題ありませんでしたよ。切除したポリープは、顕微鏡の病理検査に回します。手術周期はクロミフェンは使用しないで頂けますか。

No.215 21273

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。
前に漢方の当帰芍薬散と小建中湯、トウキ末を飲んでて高温期にならないとお話しましたがその後高温期に入り、一週間遅れで生理も来ました。
2月の生理周期で凍結胚移植をお願いしたいのですが、移植後もこれらの漢方を飲んでて問題ないですか?
漢方の先生は妊娠後も飲んでて問題ないとは言われましたが高橋先生にも確認したいです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当帰芍薬散は妊娠中でもよく使用されますので問題ないでしょう。小建中湯とトウキ末は使用経験がありません。また、他医が大丈夫と処方した薬剤を私が問題あるとは、よほどの確信がなければ言えないことです。処方薬は最終的には処方医にお尋ねいただけますか?私が他医の処方にコメントするのはあまり適当なことではありません。

No.214 みほ

カテゴリ: 凍結胚移植

現在、他の病院でホルモン補充での移植のためD5からエストラーナを3枚使用しております。D15に内膜のチェックをしたのですが6.9mmと薄くエストラーナを4枚にするように指示を受けました。このまま時間をかければ内膜は厚くなるのでしょうか?他に内膜を厚くする方法はありませんか?また、先生は移植は何mm以上で可能だと思われますか?

高橋敬一院長からの回答

内膜が6.9mmまで厚くなっているので、エストラーナを増量すればおそらくもう少し厚くなるでしょう。一般的には、子宮内膜は7~8mm以上あれば問題ないとされています。すでにほぼ7mmまで厚くなっているので、大丈夫だと思いますよ。

No.213 28853

カテゴリ: 凍結胚移植

8日から胚移植に向けジュリナの服用が始まりますが
胚移植の前の期間は、夫婦生活は通常通りで
よいのでしょうか?また避妊は必要でしょうか?
診察の際に聞き忘れてしまったので、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚移植前の夫婦生活は問題ありませんよ。避妊は必要ありません。次回に子宮内膜を測定いたしましょう。

No.212 17127

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になります。今年もよろしくお願いします。
昨年の12月に子宮鏡検査を予約していたのですが、息子の体調不良で当日キャンセルすることになってしまい申し訳ありませんでした。
今月、体外受精を予定していたのですが、外せない予定があったりで生理開始日次第では来月に延期しようかと思ってます。でも今月できそうなら焦りもあるのでチャレンジしたいとは思ってます。その場合子宮鏡検査が体外受精周期での検査になってしまうのですが大丈夫でしょうか?もし検査で異常がみつかっても移植は無理でも採卵とかはできますよね?
後、午後ですが、やはり子連れでの受診は避けたほうがいいですよね・・・?午前に予定がある日が多いので・・・。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査のキャンセルはお気になさらないで結構ですよ。来月の体外受精でも問題ありません。午後にお子さまをお連れするのは仕方ないでしょう。午後は比較的すいているので可能ですよ。子宮鏡は次回にしましょう。その上で対策を考えましょう。

No.211 23779

カテゴリ: 凍結胚移植

元旦の夜、先生の貴重なお休みを邪魔し、緊急で連絡をしてしまい大変申し訳けありませんでした。元旦の昼に鮮やかな血がペーパーに付く程度あり、最初の時の流産を思い出しとても不安になりました。すぐにおさまり完全に止まったので4日に予約外で止血剤をいただきに行くのはやめました。前回もそうでしたが、私の場合、数時間の外出で疲れや腰痛、下腹部痛が出るので、帰省はやめました。飛行機での大阪帰省に友人のいる香川への旅行をプラスした計画でしたのでどうしても連日出歩き、すぐに疲れてしまうことが想像できたので後悔しないよう最善を尽くしたいと思い決断しました。今は自宅中心で家事や買い物などは普通にこなして、腰やお腹を冷やさないように過ごしています。11日に予約しているのでその際に診察をよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠されて良かったです。以前の流産があり、不安感が強くなるのはよく理解できます。妊娠初期には出血自体はよくあることなので、できることとして、今は安静気味にして下さい。次回の超音波検査に期待いたしましょう。

No.210 14778

カテゴリ: 不妊症検査

昨年はお世話になりました。
昨年は残念な結果で諦めようかと思いましたが、先生のお言葉添えもあり、主人とも相談して、もう一度挑戦したいと思います。
そこで、前回生理中のホルモン値を計測するとのことで生理中に来院して下さいとのことでしたが、生理期間が短く約2.5日です。
初日の来院は難しいと思うので、2日目か殆ど終わりのような3日目の来院でも大丈夫でしょうか?
また本年も宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回はよい結果ではありませんが、妊娠・出産の実績があるわけです。もう一度だけでも挑戦してみましょう。生理中のホルモン検査は、月経2~5日目で結構ですよ。生理中であるかどうかではなく、生理開始からの日取りで考えます。

No.209 29967

カテゴリ: 次回受診時期

こんにちは。いつもお世話になっております。
昨日から皮下注射を始めました。「10日に超音波検査ですよ」というご案内をいただいています。
聞きそびれてしまったのですが、夫と一緒に病院へいかなければならないのはいつ頃でしょうか? 仕事の調整があるそうなので、だいたいの見当でもよいので教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ご主人の来院は、排卵時期になるのですが、次回の超音波検査である程度の推測ができると思います。おそらく1月15~20日頃になる可能性が高いと思いますよ。次回来院時にまたご相談いたしましょう。

No.208 ID20626

カテゴリ: 次回受診時期

先生、明けましておめでとうございます。
去年3月に震災の混乱の中、無事女児を出産し、現在は二人目の事を考え、職探しをしております。
前回はなかなか卵が成長せず、排卵が上手くできない感じでした。
体調が良くなれば、もしかして自然妊娠できるのではと希望を持っております。
ただ、仕事をしていると生理不順になった事が多く、ピルを飲んだりしてたほうが二人目を考えるとスムーズなのかなと思ったりします。
どのような方法が良いのでしょうか。
ピルなど頂く場合、そちらで通院することは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

無事お子さまが誕生されておめでとうございます。排卵がおこれば自然妊娠の可能性があります。ただし、もし現在も月経不順ならば、排卵誘発剤をお勧めします。また子宮卵管造影検査も受けておいていただけますか。

No.207 29110

カテゴリ: 次回受診時期

先生、あけましておめでとうございます。
来院予定なのですが、プラノバール服用後、まだ生理が始まりきらないので、クロミフェンを飲み終わるより一日前にちょうど帰省の途中なので診て頂けるとありがたいのですが問題無いでしょうか?
お陰様で体調は今回は良くて、正月太りもあるのかもしれませんが、お腹まわりも生理前の太った感じととても近いです。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

受診は、クロミフェン終了前でも結構ですよ。体調がよいそうなので、確認してみましょう。お待ちしております。

No.206 ID9108

カテゴリ: 出産報告

こんにちは。 ご無沙汰しております。
卵管造影検査後、すぐに幸い妊娠し、年末に無事出産いたしました。
先生方には本当に感謝しております。
ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査後に妊娠し、無事出産されたようでおめでとうございます。今後お子さまたちが健やかに成長されることをお祈りしています。

No.205 29326

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、こんにちは。今年こそ赤ちゃんを授かれる様頑張りたいと思います。どうぞ今年も宜しくお願い致します。

さて、稽留流産してから2回目の生理が12/31に始まりました。が、前回同様経血量が少なく、ほぼ2日間で終わってしまいました。しかも、今回は高温期が短く36.5度台が7日間その後36.7度台が3日間で生理がきました。
通常は少なくとも36.7度から36.8度台まで11日間程度は継続します。

もしかして今回の生理は無排卵月経だったのではと懸念しています。

今周期に、以前よりお話させて頂いた通り、冷凍胚移植(自然周期で)を予定していますが、もし、排卵しなかった場合、胚移植は中止になってしまうのでしょうか??

高橋敬一院長からの回答

前回は流産になり非常に残念です。今回は高温期があったようなので、排卵したと推測しますが、高温期が短いようだったので今回は理想の排卵ではなっかたようですね。今回は自然排卵を期待したいと思いますが、もし状態が良くない場合には、今回の胚移植はキャンセルして、次回にホルモン補充周期で胚移植すればよいと思いますよ。今回に焦っておこなう必要はありません。

No.204 29718 tyokma

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

二回目の顕微授精で赤ちゃんを授かることができました。
高橋先生からその事実を告げられたときに余りに驚き無表情、
固まりました。

順調にいけば来週卒業と言われましたが、産婦人科の紹介はして頂けるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。前回は心拍を確認できましたので、今後も順調に経過することをお祈りしてます。紹介状は準備しておきます。紹介先は特にお勧めを決め手はいませんので、ご都合の良い施設でよいと思いますよ。ただし子宮筋腫の手術歴もあり、高齢なので、帝王切開になる可能性が高いと思います。大きめの施設がよいでしょう。

No.203  

カテゴリ: その他

お電話についてお願いがあります。
電話が込みあってかかりにくい事は通院している者は分かっていますので、「かけ直してください。」のアナウンスは解除してもらえませんでしょうか?電話代が毎回かなりあのアナウンスで費やされます。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

電話が混み合っているときには、ご迷惑をおかけいたします。アナウンスにつきましては、対策を検討してみます。朝方は比較的こみますので、昼近くならばかかりやすいと思います。

No.202 30301

カテゴリ: 次回受診時期

12月27日に初診だった者です。ありがとうございました。
その時伺えばよかったのですが、教えてください。
周期30日目ですが、まだ低体温です。通常の周期は25日前後です。
今回の周期は、前院でフォリルモンで排卵誘発後、血液検査で排卵開始しているのではということで体外受精キャンセルになりました。
12月27日に高橋先生に内診していただいたとき、21ミリの卵胞があるから、そろそろ排卵ではないか。とのことでした。このまま、高温期にならない場合は、次の周期を迎えるために何か手段がありますか?40日目とか50日目とか、時期も合わせて教えていただけると助かります。

高橋敬一院長からの回答

前周期はHMG注射を使用しているので、今周期は卵巣が疲れているのでしょう。来週になっても高温期にならないようならば来院していただけますか。ピルなどを使用して生理をおこすことは可能ですよ。

No.201 23869

カテゴリ: 出産報告

お陰様で、先月、無事に元気な男の子を出産しました。
陽性反応を頂くとともに出血し、その後も安静が必要な時期も長く続き、一時はもう駄目かもと思った時もありましたが、お腹の子は頑張ってくれ無事に産まれてきてくれました。
本当にありがとうございました。
高橋先生をはじめ、看護師さんや培養師の方、ありすくらぶの方にも本当にお世話になり、辛い治療も前向きに頑張って続ける事ができ、私も念願の母になる事ができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お体に気をつけて、これからも一人でも多くの方が母になれるように、頑張ってください。
第二子も考えてますので、その際は、またよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子さまのご誕生おめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。母乳が終わりましたらばいつでも胚移植可能ですので、ご希望の時期においで下さい。