体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.3374 りんご

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして京都在住の者です。
二周期続けて人工授精したものの、どちらとも黄体化非破裂卵胞と診断され体外受精を視野に入れ始めました。
体外受精をするなら、出来るだけ可能性が高いところと思い、実家近くのこちらの病院にたどり着きました。
そこでお尋ねしたいのですが、
(1)他院で人工授精をしている場合、今までの検査結果を持っていった方が良いですか?それとも貴院で1から検査を受け直しになりますか?
(2)主人は年末頃から長期出張で不在になるのですが、その場合一回目の体外受精時に採取した精子を冷凍保存して、もしダメだった時は二周期以降に使用することは可能ですか?
お忙しいと思いますが、ご返答の程、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

検査結果があれば省けるものもありますが、なくても大きな問題はありません。精子の冷凍保存は初回の体外受精時にでも可能ですよ。診察をご希望の場合には、受付にお電話頂けますか。

No.3370 25678

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
他院でH23年に子宮内膜症と子宮筋腫の手術を受け、H25年にロング法で体外受精を行いましたが、左卵管への子宮外妊娠となりメソトレキセートの注射で処置となりました。凍結胚も移植しましたが妊娠に至りませんでした。
最近生理周期が乱れ、6月のD3の血液検査でFSHが13.27、E2が36で、プレマリンとデュファストンを服薬し、7月のD4でFSHが5.79、E2が126でした。現在も内服しております。

先生に体外受精をお願いしたいと考えており、受診日を相談させていただきたいのですが、生理開始していつ頃が宜しいでしょうか。

お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

以前、当クリニックで子宮内膜ポリープの手術を受け、その後、卵巣の手術も受けたとのことですが、かなり卵巣機能が低下しているようです。当クリニックでの診療をご希望でしたらば、再度卵巣機能を精査しますので、生理開始2~5日に来て頂けますか。その場合にはプレマリンは生理後は飲まずにおいで下さい。

No.3367 35619

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
5月に、初めて採卵し残念ながら受精しませんでした。
前回、刺激法で採卵をしていただきましたが、注射を開始してから体力的にもきつく体調がすぐれませんでした。次回、自然周期で対外受精に望むことは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

移転で返事が遅くなりました。次回は自然周期での体外受精は可能です。ただし、卵胞数は少なくなるので、採卵できない場合もあります。また、次回は顕微授精も考えて頂く方が良いと思いますが、顕微授精でも受精率は80%くらいなので、採卵巣が少ないとそれだけキャンセルになる可能性も高くなる事はご理解下さい。注射での体への負担感とのバランスになると思います。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか?

No.3361 35862

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

採卵移植後は判定で陰性。二三日中に生理がきますと言われ三日目から生理後半くらいの量で生理がはじまり、四日目から量が増えました。出血してからも高温期の体温のままで下がりません。移植後の薬や膣座薬の影響でしょうか?ネットなどで同じような方が次の周期は無排卵だったようです。今までは周期も安定している方だと思うので次回の凍結胚移植の事を考えると不安です。薬などでの影響でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ルトラールを使用すると、生理が始まっても低温期になるのに時間がかかりますので、異常ではないの心配はいりませんよ。排卵誘発をすると次周期には卵巣につかればまだ残り、排卵時期がおくれたり、無排卵であることも珍しくはありません。これも普通の経過ですので異常ではありません。、したがって、採卵翌周期に胚移植をする場合にはホルモン補充でおこなっているのです。心配はいりませんよ。

No.3359 28457

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。18日生理がいました。今回体外受精と思ってましたが、病院移転時期と重なってしまうため、タイミングか、人工と思っています。排卵は、8月の頭だと思いますので、タイミングを見たいと思います。8月は、18日頃生理になると思います。いつ頃、お伺いすればよろしいでしょうか?お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

8月の体外受精は承りました。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。移転時期と重なる場合にはその前後でおいで下さい。

No.3355 35760

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。9日に新鮮胚移植をして頂きました。次回診察予定日(判定日)が23日なのですが、ジュリナ、ルトラール、エストラーナテープ、ルティナスが20日の朝の分で無くなってしまいます。判定日前に、追加のお薬を頂きに伺う方が宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵周期の新鮮胚移植なので、ホルモン剤の服用は2週間で十分です。そのままおいで下さって結構です。

No.3354 34836

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は採卵して頂きありがとうございました。

今回の結果は、全て受精せず移植までいけませんでした。
次回はやはり体外受精より顕微受精を行った方が良いのでしょうか?
次の来院は生理が始まってから2週間後とのことですが、次周期は少しお休みしてからでも良いですか。
落ち込みましたがまた頑張りたいので宜しくお願いします!

高橋敬一院長からの回答

今回、受精しなかったのは非常に残念です。妊娠経験もあり前回受精しているので意外な結果ですが、次回は顕微授精の方が良いでしょう。次回は休んでも問題ありません。対策を考えておきますので、次周期の排卵時期には来て頂けますか。

No.3347 35094

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は診察いただき、ありがとうございました。
今回残念な結果になりましたが、引き続き頑張っていきたく思いますので、よろしくお願いします。

今日、生理がきました。
次の診察は14日目頃に、とご指示いただきましたが、次期周期で採卵していただきたく思います。
その場合、生理3日目を目処に診察に伺ったほうがよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回の胚移植では良い結果が出ずに残念です。しかし、妊娠はしているのでまたがんばっていきましょう。次周期は採卵は可能ですが、移転の時期にかかりそうな場合には1ヶ月延期させて頂けますか。

No.3346 35862

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

2日に新鮮胚移植をして本日判定でした。
過去の質問の方の回答の中に判定は主に採血だとありましたが
私は尿検査だけでした。
今朝の体温が今までにない高温だっただけに期待してしまいショックが大きかったです。
採血をしていれば数値でかすりもしなかったのか、少しは着床のきざしが
あったのかわかったのではないかと思い、なぜ私の場合は尿検査だったのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、新鮮胚移植の妊娠判定はおもに尿検査でおこなっています。尿検査でおこなうことが普通なのですが、これにより結果に差があるものでもありませんよ。もし血液検査による判定をご希望の場合には次回にお申し出頂ければおこなうことは可能ですよ。

No.3344 33604

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生
お忙しいところすいません。

追加で質問ですがよろしくお願いいたします。
お小水をした際や、かがんだりした際に、少し圧がかかると下腹部ににぶい痛みがあります。生理痛とは違う痛みの様な気がします。

生理が始まってからOHSSになることもありますか?

高橋敬一院長からの回答

生理が始まってからのOHSSはありません。原因は別のものでしょう。生理中ならば、生理と関連した症状である可能性が高いと思いますよ。生理後も症状が強いようならば念のために検査をしますのでおいで頂けますか。

No.3341 34915

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
6月26日に熊耳先生の診察を受け人工授精をしていただきました。超音波だけでは排卵したかどうかは判らないけど、体温が上がったらプラノバールを飲むようにとの事でした。
本日生理が始まったので体外受精をしていただく予定にしていましたが、クリニックの移転があるとの事で次回の周期にしたほうがいいでしょうか?
次回の周期での体外受精をしていただく場合にはいつ頃お伺いすればよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回はクリニックの移転にかかりそうな日程です。次周期にした方が良いと思います。今回は再度、人工授精かタイミングをみますので生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.3334 23031

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

日頃より、お世話になっております。

6月に人工授精を行っていただきましたが、生理がきてしまいました。
次回は体外受精をお願いしたいと思っています。

次回の受診時期を教えてください。

7月にするか8月にするかで迷っていましたが、先生のブログでクリニック移転を知りました。新しいクリニックを楽しみにしていますが、移転に伴い休診されるとのことですので7月は見送ろうと思います。

8月に体外受精をお願いしたい場合はいつ頃、お伺いしたらよいでしょうか。

ご多忙の中、恐縮ですがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精前の準備や、移転でのスケジュールの相談が必要ですので、7月の排卵時期においで頂けますか。相談いたしましょう。

No.3333 35371

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
クリニック移転のブログを拝見いたしました。
より快適に通院しやすくなり、とてもうれしいのですが、
ちょうど移転の頃に採卵になってしまうのではと思い心配しております。
ロング法で前周期からのナファレリール点鼻を始めたところですが、休診にぶつかってしまう場合採卵は諦めなければならないでしょうか。
次の診察を生理開始6~10日目にとのご指示でしたが、たとえば生理開始2~4日目などに伺い、
誘発開始を早めることで、採卵も早めたりはできますか?

高橋敬一院長からの回答

移転に伴いご不便をおかけいたします。ロング法では、注射の開始日は自由に変更可能です。したがって、開始日を早めることも遅らせる事も可能ですよ。今週中に生理が始まるならば、移転前の採卵もぎりぎり可能だと思います。しかし、排卵時期がずれるとキャンセルの可能性もありますので、無理せずに移転後の採卵を目指しても良いと思いますよ。いずれしても一度おいで頂けますか。スケジュールを考えましょう。

No.3331 24846

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
ずっと体調を崩していたため治療をお休みしていました。
やっと回復したため8月に体外受精をお願いしたいと思っています。
診察の予約は前周期の排卵の頃でよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

お体にはお気をつけ下さい。8月の体外受精は、クリニック移転後になります。前周期の排卵頃においで頂けますか。スケジュールを考えましょう。

No.3329 28934

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今日は診察ありがとうございました。
2点ほど質問があります。
まず、ナファレリールが効き始めてきた頃で、次回は8月という事でしたが、もし効いていたら それまで生理はこないということでしょうか??

2点目は、酸化ストレスが強めということでしたが、サプリメントを飲む以外に何か対策はありますでしょうか??食生活や運動不足などの改善でしょうか??

その場で聞けば良いのですが、いつも帰ってから疑問が湧いてきまして…お忙しい中お手数ですがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ナファレリールを長期に使用すると生理は止まります。酸化ストレスの改善方法は、運動と良好な睡眠です。食生活も炭水化物を少なくして野菜や良質のタンパク質をお取り下さい。質問のためにこの掲示板がありますので、また分からないことがあればご利用下さい。

No.3328 35361

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、いつもお世話になっております。

次回来院時に、子宮鏡検査をうけて下さいとの事ですが
他にも受けた方がいい検査などありますか?
私の父と祖父が糖尿病なので、家系的に心配で糖負荷検査などした方がいいのかなと思いました。

高橋敬一院長からの回答

次回の子宮鏡の時に、一緒にビタミンCや酸化ストレステストを受けて頂けますか。その後、メラトニンやサンビーマ-などのお話もしたいと思います。糖尿病家系のようなので、血糖検査もしてみましょう。

No.3325 34324みー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今回陽性判定を頂き、まだ胎嚢が見えていませんが。
凄く嬉しいです。
2段階胚移植で子宮外妊娠になる確立はあるんですか?
前に子宮外妊娠した事があるので
それだけが不安で…
昨日から左卵巣の所らへんが
チクチク痛み心配です。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。まだ妊娠4週ですから胎嚢はみえません。2段階移植でも子宮外妊娠の可能性はあり得ます。しかし、今はまだ判断はできませんので、不安だとは思いますが、次回の超音波検査をお待ち頂けますか。

No.3319 32889

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日、採卵と新鮮胚移植していただきありがとうございました。
先生からの次回来院指定日(判定日)が13日(月)で予約をとったのですが、ルティナス膣錠が前日の朝の分できれてしまいます。
予約日を早めた方がよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ルティナスは、あるだけの使用で結構ですよ。判定日の前に終了することになっています。問題ありませんので、予定通りにおいで下さい。

No.3318 ミー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初歩的な質問ですみません。8月末に顕微受精を予定してます。
採卵してから体内に戻すまで期間はどれくらいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

詳しくは実際におかかりになっている施設に確認された方が良いと思いますが、一般論としていうならば、初期胚では採卵後2~3日、胚盤胞ならば5~6日、凍結胚移植ならばその後ご希望の時期、になります。

No.3315 ちー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日、先生の元で採卵を終え、無事に凍結胚を1つ残す事が出来ました。
ありがとうございました。

凍結胚ですが、5日目胚盤胞AAとお聞きしましたが、グレードの数字でいうと3AAということでしょうか?2AA?
成長が遅めの卵になりますか?

早く妊娠できると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚ができて良かったですね。胚盤胞の評価はいくつかあるのですが、当クリニックでのグレード表記では数字は入れていません。ここではカルテ番号もないので、詳しくは次回来院時にお尋ね頂けますか。