体外受精・顕微授精
高橋先生こんにちは。前回の移植では大変お世話になりました。
今回の移植で翌日から、今までとは確実に違う体に変化が現れ初め、これは上手く行ったかも知れないと期待しておりましたが、移植13日目で大量の出血が始まり、本日生理5日目ですが高温期のままで多量の出血があります。痛みは余り無いです。この様な症状は初めてなので不安です。予約は7月12日に取って有るのですが、このまま予約した日まで様子を見る形で大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回は生理が始まったようで残念です。ルトラールを使用しているので、低温期になるには少し時間がかかります。そのまま様于を診て頂いて、予定通りの来院で結構ですよ。
高橋先生
先日はお忙しいなかありがとうございました。
先生のお返事を見て体外受精を検討しています。
仕事をしているため、8月のお盆の時期にと思いましたが病院はお休みでしょうか?
また、今月お休みして8月は可能でしょうか?
説明会等はまだ、参加していません。
前回、処方していただいたお薬は勝手をして申し訳ございませんが今週期お休みしたいと考え飲んでいません。
治療可能な場合、現在生理4日目ですがいつ頃伺えばよろしいですか?
質問ばかりですみませんが、宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
8月はお盆休みは特になく診療しています。説明会はありませんが、体外受精のDVDは受け付けでお貸し出ししています。見ておいていただけますか。今周期は生理開始2種間目頃で結構ですよ。
5月にお伺いした時には7月に採卵の予定でとお話しましたが都合により9月12日頃にしたいと考えています。その場合8月ならいつくらいの受診がいいですか。今は8月に行けるか不明のため今7/18に予約を入れています。
高橋敬一院長からの回答
7月18日の来院で結構ですよ。前回から日が経っていますので、子宮鏡やその他の準備もしておきましょう。
いつもお世話になっております。前回6月23日に診察をしていただいて、次の排卵は6月28、29、30日位でしょうと言われ、マーベロンを23日から朝夕、1錠ずつ14日分を処方していただいたのですが、実際は排卵日が1週間位早く6月21日に体温が下がり、その後高温期が続いております。このままマーベロンを7月6日まで飲みきって良いのでしょうか?それとも、飲むのをやめた方が良いのでしょうか?お忙しいことと存じますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
超音波検査ではまだ卵胞が小さかったのですが、排卵直後であった可能性も否定はできません。しかし、そうであっても今回マーベロンはそのまま使用して良いですよ。飲みきって、予定通りにおいで下さい。
お世話になっております。
前回ご相談にうかがい、次回は7月の生理開始一週間位にとお話しして帰宅しました。
5/15の生理開始より今月まだ生理がなく、いつも不安定ではありますが大分遅れております。
採卵に向けて一度見ていただいた方がよいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
生理が不順のままでは、卵の質にも良くありません。一度おいで頂けますか。
毎日蒸し蒸し暑い日が続きますが、先生はお元気ですか?
しばらく間があいてしまいました。
治療を再開したいと思うのですが、まず検査等必要でしょうか?
そして、予約はいつとればよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
治療再開の来院をお待ちしております。検査は来院時におこないますが、まずは生理開始10日目頃に来て頂けますか。以前使用していたサプリがあれば再開して下さい。
先日はAIHありがとうございました。
卵誘発の注射をしていないせいか…排卵したのかなというくらい、いつもの排卵痛がありませんでした…。
体外受精用のDVD拝見しました。次はD3に、ということはマイルド法ということでしょうか?
採卵することになりましたら、何時の枠があるのか教えていただきたいです。午後からの枠もあるのでしょうか?また、土日の枠もあるのでしょうか?
また、採卵、移植となった場合、7月22~24日は午前中は休めず、25、26日は夜しか通院できず…。次周期の体外受精は厳しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
採卵は、月~土、であり、朝8時半からの開始となります。7月22~26日は採卵はできない様ですので、その週を避ける必要があります。その場合には、マイルド法よりもロング法が適当でしょう。次周期に体外受精をご希望ならば、生理が始まる前に来院していただけますか。
何時もお世話になっています。
先日は、採卵をして頂きありがとうございました。
採卵数は、多かったのですが凍結までは出来ませんでした。
また、途中での凍結もグレードが悪く出来ませんでした。
正直ショックで落ち込みましたが、前向きにまた頑張ろうと思います。
先生には何時も色々な方法を考えて頂き、申し訳なく思っています。
精子の運動率も受精した時のグレードに大きく関係して来るのでしょうか?
来週の金曜日には、受診させて頂く予定です。お忙しいところ、申し訳ありませんが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
採卵数は得られるものの、良い胚が得られず残念です。次回来院時までに対策を考えておきます。精子の運動率も、受精卵の質に多少は影響するとされています。ただし大きな影響とは言えません。良い卵子をいかに得られるかがやはり重要なようです。
いつもお世話になっております。
先週は採卵と胚移植ありがとうございました。
初めての体外受精だったため、緊張しましたが、先生や看護士さんのおかげで無事に行うことができました。ありがとうございます。
質問なのですが、14日に胚移植をして、昨日あたりから生理前症状のような下腹部の痛みがあります。近々生理が来るのではないかと思うのですが、先生から25日か26日に来院するようご指示いただきましたが、それより前に生理が来てしまったら、いつ頃来院すればよろしいでしょうか?
残りの胚が凍結できる段階になっていたら、胚移植を考えています。
ご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
14日の胚移植であり、現在ホルモン剤も使用していますので、26日までに生理が来ることは通常ありません。今は様々な事が気になる期間ですが、予定通りにおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
先日は胚移植をして頂き、ありがとうございました。
卵巣が腫れているとのことで胚移植後は自宅で安静にしていましたが、休職期間が18日で終わってしまうので19日から仕事に復帰予定です。
若干下腹部がぽっこりしており、多少腫れているのかな?とゆう感じと軽い下腹部痛がたまにありますが、強い痛みや圧迫感などはありません。
あと昨日からうすく血が混ざったおりものがでています。
無理のない程度であれば仕事に出ても大丈夫でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
前回の診察では卵巣が腫れていましたので、無理はしないで下さい。仕事は、どこまで大丈夫で、どれ以上が危険かの判断は、個々人異なるので残念ながら判断は出来ません。少量の出血はプロゲステロン膣座薬によるものと推測されますので、あまり心配はいらないでしょう。仕事をして、おなかの腫れがひどくなるときには、早めに安静やお休みをとって下さい。
先日は採卵、移植としていただき有り難うございました。卵子の状態が思いの外、良くなかったので落ち込みましたが…気持ちを切り替え結果を待ちたいと思います。
移植後なのですが
恥骨の左右が腫れ、脚の付け根が痛く…右側の痛みはなくなったのですが
左側はまだ腫れていて、付け根からももにかけてズキンと痛みます。
卵巣は腫れてなかったと思いますが、ホルモン剤の影響でしょうか?
座ってると痛みはなくなりますが…宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
恥骨の左右の腫れは、痛みもあるようなので、ホルモン剤の影響は考えにくいと思います。採卵しましたので、その影響なのかもしれません。発熱や強い痛みがあるようならば来院して頂けますか。症状がひどくないようならば経過を見ても良いでしょう。
先週は診察して頂き、ありがとうございました。
今周期の体外受精に向けて、クロミフェンを処方して頂きました。「次は16日か17日に来院」とのご指示でしたが、これは生理12日目に当たります。貴院の案内冊子には、「生理8日日目くらいから来院」と書かれていますが、ご指示通り16日に伺えばよろしいでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
排卵誘発方法で、クロミフェン+HMG注射の場合には、生理開始8日目頃の来院を、クロミフェンのみの誘発ならば排卵直前の来院となります。HMG注射の追加をご希望の場合には生理開始8日目頃には来て頂けますか。
移植する前に卵子を凍結するかどうかで妊娠率はどれくらい異なりますでしょうか。他に影響などございましたら伺いたく思いますよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卵子凍結でどれだけの妊娠率が上昇するかは、まだ明確にはなっていません。その状況によります。排卵誘発をしっかりおこない、エストロジェンが高すぎる場合には、無理に胚移植せずに、凍結胚の方が良いでしょう。排卵誘発が軽い場合には、むしろ凍結/融解のストレスの方が問題になる可能性があります。その時の状況で考えてみては如何でしょうか。
いつもお世話になっています。
次周期に体外の予定ですが、主人の採血(感染症検査)が6/21(土)にしか行えません。時間的に間に合いますか?
また今回は風疹抗体検査を行いましたが、抗体が低い(無い)場合でも体外の採卵のみは可能と伺いました。無事に採卵、受精した場合の受精卵には特に問題はないのでしょうか?お忙しいところすみませんが回答をよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ご主人の採血は6月21日でも大丈夫ですよ。風疹抗体がない場合でも採卵は可能ですが、胚移植はしない方が良いでしょう。その場合には、採卵後ワクチンを接種して、2個月後以降に凍結胚移植をしてみては如何でしょうか。
はじめまして
ロンドンに在住46才、Mと申します。ロンドンでの初めてのIVF治療で失敗し、今回、数か月~4か月くらい日本に滞在し、連続採卵で顕微鏡受精を受けたいと考えています。
ロンドンで治療を続ければ良いのですが、金額が日本の3倍くらいです。既に100万円以上支払いました。
過去2年の妊活で4回自然妊娠(科学流産2回含む)、すべて流産しました。最近では去年11月に科学流産と今年の1月に8週で心拍確認後に流産しました。
そこで年齢のこともあり、先月初めてIVFの治療を受けた次第です。
質問ですが、例えば3回毎月連続の採卵を、クロミッドと注射で3回 凍結、最後に1周期あけて移植ということは可能ですか?
精子は冷凍凍結してあるものをロンドンから送って頂く予定ですが、受け入れは可能でしょうか?こちらのクリニックでEU以外では250ポンドでトランスポートできるといわれています。
まだまだ質問がたくさんあるのですが、一番教えて頂きたい部分のみで本日は失礼させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
精子を受け取り、当方での体外受精は可能です。ただし、残念ながら、年齢を考えるとすでに非常に難しい状況です。最近2年での4回の妊娠もかなり奇跡的な数字なのですが、当クリニックでも、46歳での妊娠、出産はトップを争う年齢です。妊娠しても80%は流産します。したがって一般的には出産までいたる可能性は1%未満です。何回か妊娠しているので、普通よりも妊娠し易い可能性はありますが、可能性が2倍(通常このような数字は出ませんが)に上がっても1%程度の出産率となります。自己卵子での妊娠・出産は医療機関からはもうお勧めする状態ではありません。どうしても出産をご希望ならば、一般的には卵子提供をお考えの方が良いでしょう。その上でも自己卵子での治療をご希望ならば、再度ご相談頂けますか。
はじめまして、今回、友人からこちらのクリニックを紹介していただきお聞きしたいことがあります。現在、私はオーストラリアに住んでます。旦那はオーストラリア人で、結婚2年目ですが、なかなか
妊娠しません。私がは今年、36歳になるので少し焦る気持ちであります。こちらの産婦人科ではあと2ー3ヶ月、自然に妊娠しなかったら体外受精を勧めると言われたのですが、オーストラリアの体外受精のレベルはどれ位のものなのか、場合によっては日本に帰国し、先生の所でお世話になりたいと考えています。お忙しいところすいませんがお返事お待ちしています。
高橋敬一院長からの回答
オーストラリアは、初期には体外受精の最先端を進んでいました。現在は、最先端とは言えませんが、標準以上の治療レベルです。心配されないで良いと思いますよ。治療はご都合の良い方で受けてみてはいかがでしょうか。
昨日は診察して頂きありがとうございます。
今回は体外受精予定で、クロミフェンを五日分処方して頂いたのですが、次回の診察予約が来週の水曜日しかとれませんでした。
途中で、薬がなくなってしまいますが、大丈夫でしょうか?
ちなみに手元には、前病院で処方されたクロミッド50mgは、あります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は薬でのマイルド法で体外受精をご希望でしたので、クロミフェンを5日間のみ飲んで頂ければ結構ですよ。クロミフェンはずっと飲み続けるものではありません。水曜日の来院で結構です。
さきほどは診察をありがとうございました。補足いたしますと来月中旬1週間ほど海外へ行く用事があり今回体外受精をお願いし妊娠した場合でも体への負担は大丈夫でしょうか。不安要素があるようでしたらば移植のみを戻ってきてから行うという方法もありますでしょうか。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠中は、安静にしていても出血があり得ます。また疲れますと出血がしやすい状態になります。海外で出血した場合には、日本にいるとは全く異なり、婦人科の診察を受けることは非常に不便です。したがって、妊娠中に海外に行くこと自体を、我々が保証することは全く出来ません。海外に行くかどうかは個人責任での判断になるのです。したがって、それが不安ならば、記載されているように胚移植を帰国後か、体外受精自体を帰国後にする方が良いと思います。
先生、お世話になっております。
今月生理が来たら3日以内に受診して体外受精(採卵〜)を受ける予定でした。
・・・で、生理が来たのですが不注意から風邪をひいてしまいました。
年齢的にも今度の治療が最後だと思っております。
残念ですが今回はあきらめて、風邪を治してから万全の体調で望みたいのですが、次回受診は生理開始から2週間の排卵期に伺えばよろしいでしょうか? よろしくご指導下さいませ。
高橋敬一院長からの回答
状況わかりました。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。今回はしっかりと体調を整える周期にしましょう。
本日、移植を躊躇しましたが、過去の結果から移植を決意しました。今回、投薬について失礼します。服用(採卵)後、30分程度日に当たると半日、顔が真っ赤になり周囲が心配します。1月採卵後の皮膚科所見は霜焼でした。(服用内容相談済)。しかし、H25 夏季採卵後は同症状無、また5月に霜焼けは考えにくく、相談を躊躇しました。生活に支障はなく、服用継続を希望します。支障がありましたら、ご回答いただけると幸いです。
また、夫ですが、Seed pathologist ( Ph.D.)の都合上、発がん性物質取扱いが過去ありました。現在ストレスのため、セルシン服用中です。このようなことも奇形率に関係するのでしょうか。本人なりに心配しているようです。
高橋敬一院長からの回答
採卵後には、女性ホルモン剤を多く使用しており、またステロイド剤も使用しています。体がほてって、顔が赤くなる方は時々いらっしゃいます。今ホルモン剤を使用すること自体は問題ないと思いますが、もし症状が悪化する場合にはおいで頂けますか。ご主人の過去の薬剤は、現在の精子の奇形率や赤ちゃんの奇形の発生とは関係無いと思います。あまり心配されないで良いでしょう。