排卵誘発剤
いつもお世話になっております。今回、自然にということでプラノバールをのんでいます。プレマリンは、内服していてよいとのことですが、残薬は、本日の朝でなくなりました。処方していただいたものが14日分ありますが、そのまま内服継続し生理がきて10日頃受診でよいのか、残薬が、終了したので一旦中止でよいのか、生理がきて一旦中止し、3日目から、プレマリン内服でよいのか教えてください。おねがいします。
高橋敬一院長からの回答
プレマリンは、次回の生理開始3日目より服用回して下さい。月経開始10日目の来院で結構ですよ。プラノバール服用中はプレマリンは中止して結構です。
お世話になります。今日、排卵誘発の注射の話を聞いて次の生理が来たら注射の誘発剤をやっていただこうと思うのですが、、説明書を見るとFSHとHMGと書いてあるのですが、やるとしたらどちらになるんですか?あと、1回の料金はどのくらいになるんですか?
高橋敬一院長からの回答
HMG注射は、FSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体化ホルモン)を含み、FSH注射は、FSHのみを含む注射薬です。FSHよりもHMG注射の方がやや強い印象です。基礎値でLHがやや低めでもありますので今回はHMG注射を使用する予定です。使用量にもよりますが1回に千円程度の自己負担です。
高橋先生、ご返答ありがとうございました。
プレマリンを3、4日目から1日1錠ずつ服用を開始しました。
私は自分の体臭等に気が付く方なのですが、夏には女性(だけではないかもしれませんが)はフェロモンが分泌されるので臭いと聞いた事はあったのですが、残暑のせいなのか匂いが強くなった、というか昨年はそんな事は無かったので、もしかしてプレマリンが原因だったりして?と思って1錠にしてしまいました。実際にちょっと落ち着いた感じですが気候が秋模様になってきたためなのかもしれませんが、仕事では香水とかもつけられないので、すみません・・・
内膜の事も気になりましたので、生理開始5日目の火曜日に近くの日赤で妊娠検査という名目でエコーもして頂いた所、若手の先生でしたが、生理のような薄くなった内膜の状態だと言う事で、チョコレート膿腫も無さそうで、つぶれた卵胞があるという事でした。左側しか画面が見れなかったのですが、特にまだ卵胞らしきものは解らず、セレクトに入ってくるかどうかは解らないと言う事で、その言葉を聞いた瞬間、野菜の種の話を思い出し、妙に納得している自分がいました。(余談すみません)
それと、もし可能でしたら今周期という事ではないのですが、いけそうなら注射や薬で誘発してみて排卵抑制しながらすっきりさっぱりするのも一つの方法かな?と思っております。卵管造影もありでしょうか?また不正出血の原因になるかもしれないかもしれないですが、今度の診察の際にでもよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
プレマリンで体臭が強くなるとの話はあまり聞きません。夏ですから当然汗は多く出ますので、その可能性の方が強いと思いますよ。プレマリンによるとはあまり考えないで良いと思います。排卵誘発は容易ではないと思いますが、ご希望ならば次回来院時にご相談致しましょう。
高橋先生お世話になっております。
その後、三日目に腫れがひきはじめました。
HMG自体に身体が慣れてきた様子です。
このまま、最後まで注射を打ち続けられそうです。
今後もよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
腫れが引いてきて良かったですね。もし今後晴れるようならば、すぐに変更致しましょう。とりあえず今あるものは使用してみて下さい。
高橋先生 いつもお世話になっております。
先日(8╱31)処方して頂いた「HMG 150単位」を注射しているのですが、痛みと赤い腫れがみられ、2日たってもひきません
このまま注射を続けて良いものか、悩んでいます。
ちなみに、前回処方して頂いていた「HCG 3,000単位」の時は、この様な事はありませんでした(注射針以外の痛みはありませんでした)。
高橋敬一院長からの回答
今回のHMG注射で痛みと腫れがあるようなので、別の注射薬に変更しますので、来院して頂けますか。今回のHMG注射へのアレルギーだと思います。別の薬に変更しましょう。
高橋先生こんにちは。
二周期ほど仕事が忙しかったため、
お休み期間でしたが、今月からまた
開始したいと思います。
注射の誘発に変更したいのですが
生理が始まって3日以内に予約で
よろしいでしょうか。
私の場合、注射は自己注射で可能でしょうか。
毎日注射には、通えないので
ご相談させていただきたいです。
また、漢方も無くなりましたので
お願いしたいのですが、防風通商散の他の
卵子に良く、血流を良くする漢方などは、
あらたに川嶋先生の診察を受けなければ
ならないでしょうか。なかなか水曜日に
休みがあわないもので診察が伸び伸びに
なりそうです。
高橋敬一院長からの回答
HMG注射での排卵誘発は、月経4~6日にでも来て頂けますか。自己注射は可能ですよ。血流を良くする漢方としては、当帰芍薬散が主に使用されますが、それで良ければ婦人科医でも処方致しますよ。それ以上の詳しいものは、川嶋医師の診察が必要になります。それではお待ちしております。
現在通っている婦人科が通えなくなるので、不妊専門病院を推薦され、こちらに転院希望を考えてます。
二人目不妊の可能性があります。
排卵障害があるのではといわれて、クロミッド1錠5日間、HMG5日HCG1回をしましたところ、OHSSで8cmまではれてしまいました。また、双子の可能性が20%やOHSSの危険性を知らずに治療をしていたので、夫婦で話し合った結果、HMGHCGによる排卵誘発剤以上(人工・体外もしない)の治療はしないという結論になりました。
ただ、2人目はほしいので、排卵や生理を順調にする治療は受けたいと思ってます。
クロミッド程度(双子の率やOHSSの可能性が低いもの)の排卵誘発剤は受けるつもりですが、HMGHCG以外の治療の方法はあるのでしょうか?(問診票に排卵誘発剤の次は人工授精だったので)また、こちらでそのような治療をうけれるでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンの治療は可能ですよ。人工授精では多胎妊娠やOHSSは関係ないので、人工授精は受けても良いのではないでしょうか。今までの検査の状況も分からないので、具体的な治療は直接状況を伺ってからでないと明確なお答えは困難です。それではお待ちしております。
いつもお世話になっております。
本日自己注射の事でお電話させてもらいました。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。次回からは気をつけようと思います。
その際に、ナファレリールが少なくなってきた事を伝えたのですが、3週間もつので19日までは大丈夫と言われたのですが、カレンダー見て確認した所、12日で3週間目なのではないかと心配になっております。
お盆休み中にもし足りなくなってしまった場合はどうしたらいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
自己注射で、抜針の時に多少の注射液が出ても問題ありませんよ。ナファレリールは数え間違いだったと思います。1日1回のスプレーでも問題ありませんので、来院時に追加をお渡し致しました。今後は1日2回ずつそのまま使用して下さい。
先生方スタッフの皆さまいつも大変お世話になっております。
7月27日TCRを行い本日術後検診しました、次周期AIH予定で、排卵誘発剤を処方して頂き帰宅した後スケジュールを確認したら次周期の排卵はちょうど旅行中になってしまう事が判りました。
8月2日位排卵 次回生理予定は8月15日近辺だとすると排卵は31日頃ですが 8月26日~31日まで旅行に行きます。
このままだとAIHは難しいと思いますが、排卵誘発剤でのタイミングになりますか?
ステップアップ含治療を急ぎたいのですが他に方法はありますか?
高橋敬一院長からの回答
生理が不順傾向なので、AIHを受けない場合でも、クロミフェンを飲んで良いと思いますよ。また、今回手術でしたので、次回の生理や排卵がずれることもしばしばあり得ます。したがって今の時点では予定通りに内服して良いと思いますよ。
7月13日の9時HCG注射を打ち、11時と21時に子作りをしました。
36時間で排卵するとのことでしたが、今朝から38度3の熱が下がらない状態です。
熱のある状態でも子作りても大丈夫でしょうか?
それとも胎児に悪い影響がありますか?
ちなみにHCG注射を打ってから、何時間おきに子作りをするのがベストなのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
HCG注射後36時間後に排卵すると記載されますが、実査には36時間後に全員排卵するわけではありません。また、HCG注射前に体内で排卵機構が働いていれば、36時間前に排卵します。したがってHCG注射後、何時間おきがベストの交渉なのかは明確ではないのです。このように細かく考えすぎると疲れるだけですよ。体内で精子は24~72時間受精能力があるとされます。したがって、「何時間ごと」と考えるのはあまり意味がありません。1日おきでも毎日でもよいのです。熱の影響も、その熱が何によるかでも異なるでしょうが、単に熱自体が、排卵時期に大きな影響を及ぼすとは思いません。ただし体調が良くないときは性交渉は持ちにくいでしょう。あまりにも1回1回の性交渉にこだわりすぎているように感じられますが、もう少し余裕を持って考えて良いと思いますよ。
こんにちは。
学会お疲れ様でした。一段とパワーアップ
されたと思います。
今週期は、都合がつかず排卵誘発を行いません
でしたが、タイミングは、とりたいと
思っております。
次週期から、注射に挑戦していく予定なんで
卵巣を休ませ、また来月頑張りたいと
思っています。
今回は誘発を行っていないですが、排卵前ころ
診察をお願いすることは可能ですか。
漢方の処方もお願いします。
減量も少しずつ頑張っています。
高橋敬一院長からの回答
今回の排卵誘発旧約は了解致しました。タイミングをとることは良いことです。排卵時期に来て頂けますか。超音波検査をおこないましょう。栄養士さんも、クリニック診療に参加予定ですのご利用下さい。近日中にご案内致します。
私は片方の卵管がないのですが、無い方の排卵の月もクロミフェンは飲み続けたほうがいいのでしょうか?
一ヶ月でもやめてしまうと、効果が無くなるものなのでしょうか?
ちなみに人工受精をする際には、残っている排卵の月に行うのですか?
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンは、飲み続けると効果が増大するものではありません。むしろ、時々休薬した方が効果が低下しません。したがって卵管がない周期にはクロミフェンを休薬しても良いと思います。ただし、排卵は必ずしも左右交互とは限りませんので、次回が卵管切除側の排卵かどうかは、確信は持てないので推測での判断になります。なお、人工授精は残存卵管側でおこなうのが理論的な考えになります。
こんにちは。いつもお世話になっております。
先月、排卵近くに腹痛があり誘発剤によるものと考えてあまり気に留めていなかったのですが、昨日深夜にかなり腹痛がひどく…。
基礎体温から見ると低温期から高温期になった日だったので、排卵痛かと思います。
そのような場合、市販の薬(痛み止め)を飲んで効きますか?
教えてください。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
時期的に排卵時期であるならば、排卵痛である可能性が高いと思います。痛みがひどい場合には市販の痛み止めを使用しても良いと思います。妊娠しても赤ちゃんに奇形はおきない時期ですので、心配は無用です。ただし、痛みが強い場合には、排卵痛と決めつけずに、診察を受けるようにして下さい。
今月中旬に初診予定の者です。お世話になります。
初診はD17~18頃です。
実は前医にてクロミッド1錠×5日分を処方されています。
受診を中止して2カ月以上経つので、2周期はクロミッドなしで経過しました。
今回、初診にうかがうにあたり、クロミッドは服用したほうがよいでしょうか。もしくは服用しないほうがよいでしょうか。
また服用する場合はD5からでよいでしょうか(前医ではD3からでしたが、本日D3なので・・・)
基礎体温も通院中断してからお休みしています。が、初診の際には今からでも再開してお持ちした方がよいですよね?(今周期は頑張りたいと思っています)
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答をよろしくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
初診に当たり、今回はクロミッドを使用しないで結構です。まずは通常の卵胞発育を見てみましょう。クロミッドは当クリニックでも通常3日目から使用しています。基礎体温表は再開しておいて下さい。それではお待ちしております。
こんにちは、いつもお世話になっております
人工授精初めて希望で、今回生理3日目からクロミフェンを5日間服用しましたが、卵が育っていなかったので、生理10日目から再度5日間服用中で、現在周期12日ですが、いつも排卵時にある排卵出血が見られました。クロミフェン服用は止めた方がいいですか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
出血が排卵期出血かどうかの判断は難しいものがあります。高温期になっていないならば、クロミフェンを使用してもよいですよ。ただ、この回答はすでに遅いものとなっておりますね。返事はすぐにはおこなえないので、急ぎの場合には遠慮なくクリニックにお電話でお問い合わせ下さい。
高橋先生いつもお世話になっております。
度々の質問で申し訳ございません。
次回から卵子の質を上げるためにHMG注射にしようと思っています。
他にサプリメントも飲みたいと思うのですが何がいいでしょうか。
こちらの質問で体外受精の方は色々なサプリメントを飲んでるようですが、タイミング法でも同じですか。
現在葉酸、亜鉛、鉄(立ち眩みがあるので)を飲んでいます。
それからHMG注射は卵巣の負担が大きくなると読んだ事があり、チョコレート嚢腫が悪化しないか不安ですが大丈夫でしょうか。
お休みのところ申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
HMG注射で、卵子の質が上がるとの根拠はありません。HMG注射で妊娠率が上昇するのは、排卵数が増加することによると考えた方がよいでしょう。チョコレート嚢腫に対しては、HMG注射での強力な排卵誘発でないと、妊娠率の上昇は明確には得られないようです。通常、チョコレート嚢腫はそのままでも悪化します。したがって、早く妊娠するか、ためらって内膜症が悪化してしまうか、判断を迫られるところです。サプリメントは、体外受精で卵子の質が不良な方に使用していますが、体外受精ではないので、卵子の質についての比較は困難です。現時点では、HMG注射+人工授精が最もおすすめできる方法でしょう。サプリメントに関しては、現時点では、ご希望ならば酸化ストレスの検査をして、酸化ストレスが高いようならば、マルチビタミンなどを補助的に使用してみる程度の意義になります。葉酸と亜鉛、鉄を服用しているならば、今は十分だと思いますよ。
ご無沙汰しております。
しばらくお休みさせていただきましたが、昨日生理が来たのでそろそろまたお世話になりたいと思っております。
そこでまずは以前先生に提案いただいたHMGを試してみたいのですが、その場合何日目頃伺えばよいでしょうか。
仕事の関係で今月までは無理そうなので、その日にちによっては次周期からお願いすることとなりますが、また是非よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
HMG注射は通常5日目頃より開始致します。月経4~6日に来て頂けますか。毎回HMG注射をすることにはならないので、クロミフェン周期と交互に行うことになります。
高橋先生こんばんは。
いつもお世話になっています。
生理がきて16日目から5日間クロミフェンを服用したのですが、それからお腹の張りが続いています。
高温期になるタイミングも周期28日目からと大幅に遅れてしまいました。
普段は
周期15~16日目には高温期がきていました。
月経周期は29~32日です。
昨日子宮がん検診へいったのですが、子宮が腫れあがってきているので、このままクロミフェンを続けるとOHSSになり子宮を取る手術をしなければいけなくなると言われ不安になりました。
そろそろ生理がくるはずで、生理がきたらまた服用することになっていましたが、クロミフェンを引き続き服用したほうがいいのでしょうか?
それとも服用をやめたほうがいいのでしょうか?
お腹の張り、高温期や生理の遅れは何か異常がおきているのでしょうか?
今回初めてクロミフェンを服用したので、不安になり連絡させていただきました。
ちなみに低温期と高温期がちゃんときている場合でも、排卵誘発剤を服用するしないで妊娠率の大差があるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
生理16日目で卵胞が小さいためにクロミフェンを使用したと思います。したがって今回は次回の排卵も生理も遅れるでしょう。卵胞がすでに大きい場合にはクロミフェンの使用の継続はしない方がよいでしょう。低温期や高温期がきちんとしていても、排卵誘発剤を使用することで、排卵数が増加して妊娠率は上昇します。したがって、生理が順調でも妊娠しない場合には、誘発剤を使用するのです。
高橋先生いつもお世話になっております。
生理の量の事で質問です。
今月はいつもより少なく2日でほぼ終わってしまいました。1、2日目共は通常の生理の3日目程の出血でした。ナプキンには着かず、お手洗いに行った時、通常の生理3日目位の血が出る程度です。
基礎体温は2層に分かれていて、排卵チェッカーも陽性だったので無排卵ではないと思っています。現在は体温も下がっていて、念の為の妊娠検査薬も陰性なので妊娠もしていないようです。
そこで何点か質問です。
(1) どういった事が起きているのでしょうか。
(2) クロミフェンは通常通り服用していますが大丈夫でしょうか。
(3) チョコレート濃腫有・黄体機能不全・上記の体調で葉酸以外にお勧めのサプリメントはありますでしょうか。
連休明けのお忙しい所申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
生理が今回少なかった理由はクロミフェンの使用によるかもしれません。ただ、超音波検査上は子宮内膜は薄くないので問題ないと思いますよ。クロミフェンはそのまま使用して結構です。子宮内膜症に適当なサプリメントは特にありませんが、排卵誘発はHMG注射での排卵誘発を考えてもよいと思います。
5月に凍結胚盤胞の移植を他院で行うものです。ホルモン補充で行います。もし、この移植が陰性の場合、6月にHMGを使っての人工授精は可能ですか?教えてください。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン補充周期で妊娠しない場合には、通常は次周期にHMG注射での排卵誘発と人工授精は可能だと思います。ただし、その施設の考え方もあると思いますので、通院施設でしっかりと確認して下さい。