妊娠初期の書き込み

妊娠初期

No.4255 36942

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
本日5w4dで熊耳先生に胎嚢確認をしていただきました。
先生は特に何もおっしゃっていませんでしたが、8.4mmは小さい気がするのですが、どうなのでしょうか?
また、今回は胎嚢のみが確認できたとの認識でよろしいでしょうか?

卵巣にも水が溜まってるとの事で不安があります。

お忙しいところ申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠5W4dで、胎嚢が8mmは確かにやや小さめかもしれませんが異常ともいえません。今回は子宮内に胎嚢を認められることが目標であったのです。現時点では経過を見て、次回の超音波次第と言うことになります。体外受精の採卵周期ですので、卵巣が大きいのは仏のことですよ。これも特に異常ではありません。いろいろご不安とは思いますが、次回の超音波を待ちましょう。

No.4236 33274

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。昨日熊耳先生に心拍確認(1回目)をしていただきましてありがとうございました。その際、右側の卵巣が少し腫れているとのお話しをいただいたのですが、このままで大丈夫なのでしょうか?今回の妊娠に何か悪い影響などはないのでしょうか?その場で具体的な治療の話などはなかったのですが、自宅に帰り思い出し、少し不安に思った為掲示板を利用させていただきました。
それから、今月28日に風邪薬をもらいにやむを得ず、地元の産婦人科(第一子を出産した病院)を受診した際、現在体外受精で妊娠していることと、23日の時点でGS7.4mm、移植の日も伝え、内診(エコー)してもらったら、週数の割に小さいし(その時もらったエコー写真には4w0dでGS10.4mmと記載あり)、心拍も見えない、おかしい。流産するといけないから安静にしているようにと言われ、とても悲しく残念な気持ちになりました。勿論、熊耳先生の診察と赤ちゃんの心拍を信じておりますが、1日違いで診察の内容が随分様変わりした為、一度高橋先生のご意見も是非伺いたくこちらに書き込ませていただきました。
ちなみに風邪薬はできる限り飲まない方が良いとの熊耳先生の診察でしたので、昨日朝からは服用しておりません。
お忙しい中を長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回、赤ちゃんの心拍が見えてよかったですね。右の卵巣には2cm程度の水がたまっているようですが、このぐらいは全く問題ありませんよ。超音波検査は、測り方によりばらつきがおこります。実際には翌日滞納も13mm、退治心拍も見えているので、心配ないと思いますよ。薬は一般論としては、軽度の風邪程度は、栄養と休養です。ただし、症状が強い場合には薬で抑える方がよいことがあります。症状が強い場合には使用しても結構ですよ。迷うときにはまた電話か来院してみてください。

No.4216 38742

カテゴリ: 妊娠初期

一昨日、貴院を卒業させていただきました。
最後に高橋先生にお会いできなかったので、この場をお借りしてお礼を申し上げたい思います。
卵巣機能も悪く、43歳という高年齢で妊娠できましたのも、高橋先生のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです!
まだまだ不安もありますが、赤ちゃんの生命力を信じて、前に進みたいと思います。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

今回の卒業おめでとうございます。年齢、7cmの子宮筋腫、卵巣機能の低下、男性因子、などの様々なハードルを乗り越えての妊娠で、本当の良かったですね。確かにまだ先は長いのですが、良い経過である事をお祈りしています。

No.4210 39396

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
本日、7週5日で卒業になった者で、
他院への紹介状を記入して頂いたのですが
母子手帳はもう貰いに行っても大丈夫でしょうか?
他院受診後に貰いに行った方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卒業おめでとうございます。今後も良い経過である事をお祈りしています。母子手帳はもうもらいに行って良いですよ。市役所に印鑑を持って申請にいけばよろしいと思います。予定日を聞かれると思います。

No.4166 37235

カテゴリ: 妊娠初期

院長先生をはじめ、医師、スタッフの皆様、その節は大変お世話になりました。
妊娠初期から絨毛膜血腫により大量出血を何度も繰り返し、その度に何度も諦め双胎妊娠のリスクを身をもって思い知らされましたが、胎児は頑張ってくれてなんとか無事に9ヶ月をむかえることができました。
まだまだ安心はできませんが、この場をお借りしてお礼をさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

出血、双胎など、リスクを乗り越えての臨月到達。もう一息ですね。最後まで油断はできませんが、元気なお子様のご誕生をお祈りしています。

No.4146 29931

カテゴリ: 妊娠初期

0PN胚を移植して妊娠9w4Dです
大量出血して救急でみてもらいました
赤ちゃんは生きていて袋の外に血溜まりがあると言われました
今の時期はどうすることも出来ないのはわかってはいますが大量の血を見て恐くなってしまいました
またかたまりがドロドロ出たら
赤ちゃんも引っ張り出されてしまうんじゃないかと不安でトイレ行くのも恐いです
4whcgが600超えていたので成長に身体が追い付いてないだけでしょうか…
つわりが酷くて吐きすぎてお腹に負担かけてしまったのでしょうか?

赤ちゃんは今10wくらいの大きさみたいです
信じて祈るしかないですか?

高橋敬一院長からの回答

出血でご不安になっているのですね。HCGの値と出血は関係ありませんよ。妊娠初期の出血はしばしば認めることなのですが、止血剤を使用して安静にして経過を見ることになります。ご不安とは思いますが、安静にして、できることをして経過を見ていきましょう。

No.4133 35680

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
本日7w1dでまだまだ不安はつきませんが、無事に卒業させていただきました。
陰性が3度続き、中々上手くいかず、ゴールの見えない治療が辛い時もありましたが、諦めないで本当に良かったと思っています。
今日は高橋先生の診察ではなかったので、最後にお礼を言う事が出来ませんでした。
高橋先生、他スタッフの皆様本当に感謝しております。どうもありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

今回の卒業、おめでとうございます。まだまだ先は長いですが、良い経過である事をお祈りしています。残っている胚もたくさんありますので、また次回の来院もお待ちしております。

No.4109 38105

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
先日はたいのう確認ありがとうございます。その時に両方それぞれの卵巣が8cmに腫れてるからと言われ、左卵巣がないことを伝えました。そしたら、じゃ右の卵巣だけで10cmは腫れてると言われ前回より腫れが増してるとショックでした。毎回思うのですが卵巣の有無は超音波にはうつらないのですか?隠れてしまって見えづらいとかが起きるのでしょうか?
何度かお伝えしてますが、卵巣はれがとても気になり不安で不安で仕方ないです。
左の卵巣がない分、捻転してまた手術になり(前回も右の卵巣)今度は卵巣を失ってしまうのではないかと不安でたまらないです。
8cmから10cmで緊急な対応にはならないのか?と聞いたところ安静にとのことで。このくらいの事は想定内とは思いますが皆さんこのまま安静にしてらっしゃるだけですか??
このまま10週から13週まで引くのを待つだけなのでしょうか??

高橋敬一院長からの回答

まずは胎嚢が見えて良かったですね。妊娠初期には、卵巣が大きくなることは自然妊娠でも時々おこります。体外受精で排卵誘発をしている場合には妊娠した場合にはほぼ確実に卵巣は一時的に腫れることになります。妊娠した場合の対策は実際には特に有効なものはなく、自然におさまってくることを待つことになります。大変ご不安のことと思いますが今は経過を見ることになりますので、安静気味にお過ごし頂けますか。次回の診察は私が診させていただきます。もし少しでもおなかが痛いときには1週間経たなくてもおいで下さい。

No.4051 34740

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。

妊娠の陽性判定をいただき、先日胎嚢を確認することが出来ました。しかしその頃から少量の茶おりがでており、胎嚢を確認した際、子宮内での出血はありませんでした。

その後も茶おりが続き、少し赤みがあるおりものが出始めました。この時期は安静にするしかないとは思っておりますが、次回は20日頃診察に行く予定ですが、出血が増えるようであれば早目に受診した方がよろしいでしょうか。
胎嚢の大きさも小さめのような気がして、流産するのではないかと不安です。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。前回の超音波検査では、胎嚢の大きさは正常のようですよ。出血時は安静が基本ですが、多くなる場合には早めにおいで下さい。

No.4043 38679

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になります。
9日に診察をして頂き、心拍は確認出来ませんでした。
藤田先生から、少し早かったかな?とも言われたのですが、高齢な為心配で心配で仕方ないです。
それに加え、膀胱炎とカンジダと診断され、トミロンを処方して頂きました。
先生に処方して頂いたので大丈夫なのはわかっているのですが、心配性でお薬を飲むのも不安です。
また16日に予約を入れておりますが、かなり痛痒く、下腹部も痛いので今回の結果にも影響があるのか心配になり、高橋先生に質問させて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

妊娠6週は、心拍の観察がぎりぎりのところです。赤ちゃんも小さく、見えにくい場合には、心拍を確認できないことは時々あります。トミロンなどのセフェム系の抗生剤は妊娠中でも問題なく使用できるものです。しかし、膀胱炎は飲水を多くすることで自然に治ることもありますので、多めの給水を心がけて下さい。

No.4007 37571

カテゴリ: 妊娠初期

度々の質問ですみません。
本日茶おりものが何度か出ました。心配で仕方ないのですが、現状安静気味にして様子を見るしか方法はありませんよね。
量が増えたり鮮血になったら受診をするという対応で大丈夫でしょうか…。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の出血は基本的には安静が重要です。出血が多い場合には早めに来院頂けますか。

No.4000 26227

カテゴリ: 妊娠初期

体外受精、移植をしていただいた26227です
6月17日5週0日に胎嚢確認して頂き
胎嚢が確認でき喜んでおりましたが
翌日18日、朝から茶色いオリモノが少し多めに出ましたが
エコーの後は、茶色いオリモノが出る場合がある
妊娠初期は茶色いオリモノが出る人がいるという事をネットで見て
安静にし様子見をしていました
翌々日19日、茶色いオリモノが減りましたが、念のため安静にしていました
本日月曜20日、出掛ける用事があり
茶色いオリモノもほとんど確認出来ないくらいだったので
大丈夫かと思い、身支度を整えている最中
鮮血の出血がありました
500円玉くらいが、下着とデニムにもついてしまいました
すぐ横になりました
お電話致しましたが、少量なら自宅で安静にと言われましたが、心配です
午前中いっぱい横になり、お昼に何か食べようかとキッチンに立ち
動いているとまた、鮮血出血しました
直ぐ横になりました、現在3時間くらい経ちましたが
横になると鮮血は出ないようで
茶色い出血のようなものが少量出ます
現在20日月曜日、次の予約は金曜日ですがそれまで安静で良いのでしょうか?
早めに伺った方が良いのでしょうか?
病院に行くにも、電車で行く感じなので
心配です
現在、ジュリナ、ルトラール服用中です

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の出血は良くなるのですが、すでにおこなえる事はしているので、実際には安静にして様子を見ることになるのです。しかし、出血が多かったり、不安が強い場合には早めにおいで頂けますか。不安なまあでいるよりも、診察をした方が安心でしょう。お待ちしています。

No.3990 31755

カテゴリ: 妊娠初期

本日熊耳先生に診察して頂きました。
無事に心拍確認できたのですが、子宮の中に2センチほどの血の塊があり、お腹に力を入れ無いように、上の子の抱っこなど気をつけるように言われました。安静にした方が良いか尋ねると、その方が良いとのこと。
私は上の子の時も10週で5センチの絨毛膜下血腫で大量出血し、安静生活でしたが全く治らず7センチまで大きくなり14週から21週まで入院していました。
今回もまたあの出血があるのかと思うと不安でたまらないのですが、今のところは2センチとのことで、どの程度の安静生活を心掛けたらよろしいでしょうか?前回は、上の子もいませんでしたので、家事などは一切せず、食事、トイレ、入浴以外は寝てました。今回はなかなかそういうわけにもいかないのですが、せっかく授かった命をなんとかして守りたいです。
必要ならば実家に帰って、家事の大半を親にお願いしようか検討しております。
また、来週の診察で問題無ければ紹介状を頂けるとのことでしたが、血腫があっても貴院は卒業になりますか?
長くなり申し訳ございません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

現在出血がないようなので、貯留しているものが本当に出血かどうかは断言はできませんが、前回のこともあり、血の塊が疑われるようならば、やはり安静気味にしたほうが良いでしょう。実際には、どこまで動いてもよくて、どれ以上はだめ、というのは、誰にもわからないのです。したがって、走り回ったりしなければ、通常の家事程度は皆さんおこなっています。出血がなければとくにおこなうこともないので、通常は紹介状をお渡ししますが、ご希望ならばそれ以降も1~3週間程度来て頂いて結構ですよ。

No.3942 38321

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。

本日の診察で胎嚢確認できて本当に嬉しく思っております。
ありがとうございます!

今回の高温期の基礎体温が36.8~37度くらいだったのが、本日36.71だったため気になり先生にお話したところ、ルトラールを念のため10日分出しておきますね、と言うことでした。

ルトラールは妊娠初期に服用すると赤ちゃんの生殖器に影響があるようですが、先生が処方してくださったのですから、きちんと服用したほうが良いのですよね?
色々と不安になってしまい、このような無知な質問で申し訳ありません。

それと、今飲んでいるビタミンDのサプリは、このまま服用していてよいでしょうか?

お忙しい所すみません、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

黄体ホルモンは、すべてそのように記載されています。一方、流産予防、切迫流産の保険薬として認められているのです。ただし、黄体ホルモンで本当に流産防止になるかどうかもいまだに議論があるところなのです。したがって、ご不安なものを無理に使用する必要はありません。しかし、不安が強いと流産率が上昇するとの報告もあるのです。実際の診療ではこれらを勘案して行う必要があるのです。白黒はっきりしていないことも多いのですね。様々なこと言い出すと難しいところですが、ざっくり言ってしまえば、黄体ホルモンを飲んだ方が安心ですか?飲まない方が安心ですか?という事も言えるのです。ご不安ならばまた受診して頂けますか。ビタミンDはずっと服用して結構ですよ。

No.3905 23031

カテゴリ: 妊娠初期

日頃より、お世話になっております。
本日は診察していただき、ありがとうございます。

思ってもいなかった結果に気が動転し、質問し忘れてしまったことがあり、書き込みいたしました。
現在、ジュリナ・ルトラール・DHEA・当帰芍薬散・アシストワンを服薬しています。
今後も継続して服薬してよろしいですか。
次回は14日に予約を入れていただきました。14日の受診時にお伺いすればよいかと思ったのですが、心配でしたのでこちらに質問してしまいました。

ご多忙の中、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、妊娠おめでとうございます。DHEA、アシストワンは終了して下さい。アシストワン終了の代わりに、葉酸をおとり下さい。ジュリナ、ルトラール、当帰芍薬散は継続して頂けますか。

No.3902 37798

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。本日無事心拍を確認出来、貴院の皆様には大変感謝しています。
ただひとつ不安なのが、本日エコーで診て頂いた際に、心拍が確認出来た胎嚢の下にもう一つ潰れたような形の袋が見えた事です。診察頂いた先生には「双子にしては大きさが違すぎるし、中に赤ちゃんは見られないから胎嚢ではないと思うのだけど…」と言われました。
この袋のようなものは何なのでしょうか?胎芽の成長には支障をきたすものではありませんか?
次週、経過が順調であれば貴院を卒業となりますが、この袋の事が不安なので、転院する前に一度高橋先生に診て頂きたいのですが可能でしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期なので、とても不安なのですね。妊娠初期には、子宮内に液体が貯留して、胎嚢が二つあるように見えることは時々あります。あまり心配されないで良いと思いますよ。次回の診察は私がおこないます。直接見せて頂き、その上でお話し致しましょう。

No.3900 33262

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生お久しぶりです。
2013年にお世話になりました。
あの時OHSSになって授かった息子は1歳9ヶ月になりました。
実は昨年、自分でも驚くことに自然妊娠をしまして、今年7月に出産予定です。初期は絨毛膜下血腫と悪阻に悩まされましたが、今の所、順調といえる妊娠経過をたどり、後期に入りました。
ご報告させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

自然に妊娠されておめでとうございます。もともと実績もあったのですものね。このまま順著に経過して、無事にお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.3899 37151

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
前回の4/30に胎嚢を確認出来ましたが、5/2に生理終わりくらいの量の出血がありました。生理の時の血の色とは、少し違います。生理痛のような痛みもあります。
次回の心拍確認まで とても不安です。
次回は、5/7に診察予定ですが、もしこのまま出血が続くようでしたら 5/6に受診した方がよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期にはしばしば出血はあります。少量の出血ならば安静にして様子を見て結構ですよ。このお返事は5月6日なので、予定通り7日の来院で結構です。

No.3893 37798

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
4月28日に胎嚢を確認し、5月6日に心拍確認を控えている者です。本日より、膣がチクチク痛む感じがあります。耐えられない程ではなく、出血もないのですが、初めての妊娠なのでとても不安です。この痛みは気にしなくても大丈夫なものでしょうか。
お忙しい所恐れ入りますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期であり、様々なことがご不安なのですね。妊娠初期には子宮が大きくなるために、鈍痛は良くあることであり、ホルモンの影響からか、膣/外陰部の違和感もしばしばあります。出血がないようなので、今は様子を見て良いですよ。

No.3891 36567

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生、いつも大変お世話になっております。
先日は、胎嚢と心音が確認でき本当に嬉しく思っています。
その一方で先生がおっしゃられた、大きな子宮筋腫が原因で出産までいかないかもしれないということが大変気になっています。
大きい子宮筋腫があることは前医でも、こちらのクリニックでも指摘されており承知しておりましたが、出産時に帝王切開なる可能性がある等のリスクで、出産までたどり着けない可能性があるとは認識していなかったので、子宮筋腫を切除することなく治療を進めていたかと思います。今回急遽このようなリスクが出た背景は、子宮筋腫が妊娠とともに大きくなったことにありますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

大きな筋腫があり大変ご心配のことと思います。ただ、子宮筋腫があることで、出産までたどりつけないリスクが、急遽出たものではありません。一般論として、子宮筋腫がある場合は、子宮筋腫がない方に比較すれば、流産/早産のリスクが高いのです。このことは、当クリニックでの診療の初期にお渡ししている子宮筋腫のパンフレットでも触れられております。一方、子宮筋腫がある場合にすべて手術をするものではありません。手術をすることで、手術の事故や、癒着の発生でむしろ妊娠しにくくなることもあるのです。今回の子宮筋腫は漿膜下筋腫であり、不妊症には大きな影響がないと判断して、不妊治療を優先しているのです。これは前医でもそのような判断だったのでしょう。今回、流早産のお話を改めてしているのは、子宮筋腫があるので通常よりも流/早産が多いので、油断せずに大切に妊娠経過を見ていきましょう、というお話なのですね。