最新の書き込み
いつもお世話になっております。
3/1に採卵をして頂きましたが中々結果がでず暫く身体を休めようと思い、2周期治療をお休みしていました。
又先生にお世話になろうと思っております。
今周期は自然周期で人工授精を考えております。
間も無く生理終了(6日目)です。
いつ頃受診すれば良いでしょうか
ご教示頂きたくよろしくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
生理が少しばらついて、排卵が遅くなることもあるようなのですが、まずは生理開始2週間目頃においで頂けますか。超音波検査をして卵胞発育をみてみましょう。
いつもお世話になっております。
次回の来院日についてご相談です。
今周期は3回目のAIHを行う予定でしたがGWとかぶり来院の都合がつかなかったため、排卵検査薬も使いながらタイミングをとりました。
次周期から体外受精へステップアップしたいのですが、いつ頃来院すればよいでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
次回は生理開始3日以内においで頂けますか。超音波検査で卵胞の数や大きさをみて、排卵誘発について相談致しましょう。体外受精の動画なども見ておいて頂けますか。また、5月26日(水)、17時より、Zoomで、妊活セミナー 体外受精編 を開始致します。これも是非参加してみて下さい。詳しくは、ホームページのお知らせをご覧下さい。
いつもお世話になっております。
普段、藤田先生に診察をお願いしています。
右側下腹部の腹痛で受診した方がいいのか悩んでおり、今回質問させていただきます。
最終月経から22日目から胸のはりがあり、25日目から右側下腹部(子宮あたり)の痛みがあります。
これまで、他院でタイミング法を半年とAIHを1回、貴院でAIHを2回目(今月は最終月経から18日目)行っています。
これまで、月経前に下腹部痛、胸のはりはあったものの月経予定日一週間前からこのような症状がでたことはなかったので、これが妊娠初期症状というものなのかな?と思ったのですが、色々ネットで検索すると右側の下腹部痛は妊娠初期症状ではなく、子宮外妊娠や病気など治療が必要なことが多いと記載がいくつかあり不安になってしまいました。
腹痛はチクチクするような痛みで生活には支障のない程度の痛みが昨夜から続いています。
また、これまで睡眠に困ったことがなかったのですが、昨夜(最終月経から25日目)は22時前に就寝したのですが腹痛が気になってなのか4時まで寝れませんでした。
不眠とは関係しているのかわかりませんが、下腹部痛が気になり受診した方が良いのか悩んでいるためお返事をいただけましたら幸いです。
高橋敬一院長からの回答
カルテでは、今まで何回も超音波検査をしており、卵巣の腫れや、子宮には問題ないようです。また、今周期は左側からの排卵です。人工授精後、10日たっていますが、まだ妊娠しているかどうかもわからない時期ですし、子宮外妊娠であっても腹痛などの症状はでない時期です。現時点では、子宮外妊娠の関連でなく、婦人科の痛みかどうかも不明です。痛みが強くなる場合には、まずは婦人科かどうかを確認しますのでおいで頂けますか。もし、胃腸の症状が今後出るようならば、内科の受診をなさる方が良いでしょう。現時点では生活に支障が無いようなので、数日様子を見ても良いと思います。もし、ご不安ならばおいで頂ければ診せて頂きますよ。
初歩的な質問してかもしれませんがお願いします。顕微受精で移植して、生理がきてしまいました。体を休ませるために2ヶ月お休みして下さいと言われて落胆しています。その間に、自然に妊娠してできたらと思い、排卵日あたりにトライしてみようと思うのですが、そうゆう行為をしても大丈夫でしょうか?
体を休ませるためにそうゆう行為も全くしない方がいいのでしょうか?宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の合間に、自然殷賑や人工授精で妊娠することも珍しくはありません。どんどん持って頂いて結構ですよ。卵巣を休ませるのは、排卵誘発剤を使用しない、という意味であり、タイミングや人工授精はおこなって良いのです。機会を無駄にしないで、当クリニックでも積極的にお勧めしています。
いつもお世話になっております。
近畿で体外受精を初めて1年経ちますが、今後の方針を悩んでおります。
〜経歴〜
現在までに採卵4回、移植4回。
移植のうち2回は化学流産、1回は7週心拍確認後流産。AMH4.3。PCOSで自力排卵が難しい。卵巣嚢腫手術経験あり。
先日、3回目の卵管造影検査をしたところ、左の卵管が卵管水腫の疑いがあると言われました。1.2回目の造影検査でも、左の方に造影剤が溜まっていたのですが、流産手術後の今回再度撮影したところ、正式にそのような診断がくだりました。
卵管を切除するか迷っています。
担当医は、①切除するなら再発防止のため両方②水腫といっても、『疑い』レベル(いわゆるウインナー状になっているわけではない)ので、放置するのも手③水腫を放置したまま妊娠する人もたくさんいる④ただし、良好胚2個移植を繰り返しても流産が続いているので、どこかのタイミングで切除も視野に入れないといけない
とのことです。
なお、初期流産した卵は染色体正常男児で、不育症検査のホルモン値などは、ラクトフローラの乳酸菌数が少ない以外の問題はありませんでした。
自然妊娠は諦めているのでこだわりはないのですが、卵管の切除を行うと、卵巣への血流が悪くなり、採卵数が減ったり質が悪くなるということを説明され、迷っています。
先生へお伺いしたいこと
①年齢的にも、採卵を繰り返し胚盤胞を貯めた上で、手術した方がよろしいのでしょうか。それとも、軽度の水腫の場合は、しばらく採卵と移植を繰り返し、様子を見たほうがよろしいのでしょうか。
②担当医は、少なくとも7週の流産は水腫の影響ではない(そこまで育っているのであれば、水腫が関係することはほぼない)と言っているのですが、先生も同じお考えですか。
③原因不明流産の後でも、出産される患者さまは先生の病院にいらっしゃいますか。
なかなかうまくいかない治療に疲れてしまい、支離滅裂な文章になってしまい申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
超音波検査で卵管水腫が認められるならば、重症と考えてください。重症の場合には、妊娠率は1/2~1/3に低下し、流産率は倍増します。現時点では、重症か軽症かわからないならば、一度妊娠していますので、今のままで胚移植する選択肢はあります。一方、正常核型での流産でしたので、この流産に関わっていたとご不安ならば、卵管水腫を手術することはあります。手術の場合には、卵管切除すると卵巣の血流が減少して採卵数が減るという報告もありますが、変わらないという報告もありますので、これは明確ではありません。もし卵巣機能の低下にこだわるならば、「卵管切除」ではなく、卵管と子宮の境の部分を「切断」するだけならば、卵管は残ったままで、卵管水腫の内容液の逆流は防止できます。原因不明流産のあとでの出産例は、珍しくはありませんよ。頑張って下さいね。
いつも大変お世話になっています。
今回は初期胚移植を予定しており、
生理開始5日目(10日)からジュリナを飲み始めています。
18日に内診後、予定では21日頃移植予定なのですが、今回移植後の仕事のスケジュールがとても忙しく、もし可能であれば一旦薬の服用をやめて、来月移植にうつせないでしょうか。
来月の生理開始5日目からまた薬を
今回と同じように服用し、今回と同じく13日目かに内診の予約を取るのは可能でしょうか。
(薬は前回の移植時にもらったものがあり内診までの分は持っています。)
それとも中止する場合は、一度通院必要でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今の状況、承知しました。胚移植は次回で問題ありませんよ。薬はやめて結構です。次回の生理開始5日以内においで頂けますか。次回の移植時には、再度生理開始5日以内においで頂けますか。
先日、卒業させて頂きました。
本当にありがとうございました。
薬について2つ質問があります。
今、内服しているジュリナについてです。
薬の説明書を調べていた時に、ジュリナは妊娠中は禁忌となっていました。
1日2回3錠ずつ飲んでいますが、大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんに影響等ないのでしょうか?
あと、先日の最後の診察の時に、週数(8w1d)に比べて、赤ちゃんが3日くらい小さめ(着床が遅れたのかもとのことですが)と言われました。成長率からすると問題はないとのことでしたが、少し不安であることを伝えると、ジュリナ、デュファストン、ワンクリノンを1週間分プラスで頂けることになりました。(11w1dまであります)
多めに頂いたものの、ホルモン剤を多く補充することで、体内でのホルモンの量が多すぎたり、内服が長期化することで赤ちゃんに影響が出たり、体に支障をきたすことがないのか、疑問と不安を感じるようになりました。
通常は10週までのホルモン補充を11週まで続けても大丈夫なのでしょうか?検査等があれば受診します。
お願いして追加して頂いたのに、このような質問をしてしまい、申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ジュリナは体外受精では最も使用されている薬剤です。赤ちゃんに悪影響はありませんよ。ホルモン補充周期なので、使用しないと妊娠はしないのですね。エストラジオールの中で最も安全な薬の一つです。アメリカなどでは12週ぐらいまで使用している施設もあります。直接のやりとりはカルテではわかりませんが、使用して良いと思いますよ。
お世話になっております。
セントロメア抗体のステロイド治療も少し考え始めたので詳しくお聞きしたいのですが(以前頂いた資料が見当たらず)、これは看護師さんからでもお聞きできるのでしょうか?それとも、先生の診察予約をとり先生からしかお聞きすることができないのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
セントロメア抗体に関しては、看護師ではなく、直接私とご相談頂けますか。私の外来の予約をおとり下さい。お待ちしております。
いつもお世話になっております。
次回胚移植に挑みたいと思っているのですが、ここ半年ほど頭痛が頻繁にあり頭痛薬を頻繁に飲むことがとても多くなってしまっています。ひどい時はほぼ毎日のように飲んでしまっております。このような状態で胚移植して問題はないのでしょうか?すこし不安になり質問させていただきました。CT検査では問題なく偏頭痛ではないだろうかと医師から言われております。
高橋敬一院長からの回答
酷い頭痛は辛いですね。痛み止めは、排卵抑制をおこします。したがって、痛み止めを頻用している場合には、自然周期での配色は適当ではありません。ホルモン補充周期での胚移植をお勧め致します。生理開始5日以内においで頂けますか。痛み止めの使用は危険ではありませんよ。
お世話になっております。
次回受診についてご質問です。
先月、第二子の胚移植のため、ホルモン検査を行い、そのあと子宮鏡検査を行う予定でしたが、子宮鏡検査が体調不良でできませんでした。
本日生理が来たのですが、
生理6日〜10日に子宮鏡検査を行う予定でよろしいでしょうか?
それとも改めてホルモン検査を再度した方がよろしいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン検査は1年ほどは有効です。次回は子宮鏡の検査で結構ですよ。生理開始6~10日においで頂けますか。
お世話になっております
家庭の事情でしばらく通えず、
元々通っていた婦人科でタイミング法(セキソビットとルトラール服用)をしていましたが、
今後は貴院で体外受精をお願いしたいと思っています。
今周期D3よりセキソビットを服用中なので、今周期はこのままタイミングを取り、もし生理が来てしまったら次周期からお願いしたいと思っています。
その際生理何日目に伺えばよろしいですか?
また今周期ルトラールを飲んでしまっても大丈夫でしょうか
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
承知しました。次回頑張って行きましょう。ルトラールを使用しても大丈夫ですよ。生理開始3日以内においで頂けますか。お待ちしております。
5/7に初回受診して、今日卵管造影と子宮鏡検査を受けました。
初回の時言うタイミングを失い言えなかったのですが、実は以前この掲示板で質問させて頂き、まだできる検査があるとお聞きしたので受診させてもらいました。
貴重な1回の周期を無駄にしたくないと思っていたのですが、初めから素早い検査を順々にして頂き、またトラウマだった卵管造影も他院でやった時とは比べ物にならないくらいの時間と痛みで終わり正直拍子抜けしてしまいました。
また左の卵管閉塞があったはずなのに今日の検査で通っていると聞き、すごく嬉しく気持ちが前向きになれました。
もっと早くこちらのクリニックに受診できていればなと主人と話していました。
これからよろしくお願いします。
そして本日聞きそびれてしまったのですが、卵管造影後はゴールデンタイムと聞いたことがあります。
次の受診は排卵期にと言われ18日に予約を取ったのですが、それまでの間タイミングはたくさん取った方がいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがお返事よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
トラウマの子宮卵管造影検査を乗り越えられて良かったです。記載されているとおり、卵管造影検査後は妊娠しやすい時期です。したがって、性交渉をどんどん持って頂いた方が良いのです。今後も一緒に頑張って行きましょう。
1人目を体外受精で授かってから3年半、まだまだ小柄ですが元気に育っています。そろそろ2人目をと考えていますが、仕事の方が忙しく年内に伺えるかわかりません。。。
凍結胚がいくつかあり、採卵をしてから5年は経とうとしているのですが、、、来年伺う形でも大丈夫でしょうか??
高橋敬一院長からの回答
お子様は健やかに成長させているようで何よりです。凍結胚は、液体窒素に入れられており、半永久的に保存可能です。来年でも全く問題ありませんよ。ただし、保存期間が5月31日までとなっているようです。再度保存期間の延長手続きをおこなって頂けますか。また来年に頑張って行きましょう。
いつもお世話になっております。
次回移植について質問があります。
今まで当院ではずっとホルモン補充周期での移植だったのですが、本日診察の際、次回は自然周期での移植と提案がありました。どういった理由からか教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します!
高橋敬一院長からの回答
採卵の翌周期は、通常はホルモン補充周期でもどしています。一方、採卵後の周期でなければ、排卵がしっかりしている方は、自然周期でもどすことが多くなります。妊娠率は変わりません。次回は、前回とは異なる方法をとろうとしたのです。もしご不安ならばホルモン補充でも良いので、その場合には、生理開始5日に以内においで頂けますか。
お世話になっております。
本日採血で伺った時に主人の精液検査と採血をいつまでにした方がよいか聞くのを忘れてしまい…
なるべく早く胚の凍結をしたいのですが、今周期の排卵日付近や次回生理開始前までに等、ご指示はありますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
採卵予定ですので、採卵までに検査をしておいて頂ければ良いのですが、いつ採卵かはまだ明確ではありません。実際には、今月中に検査を受けておいて頂ければ良いと思いますよ。感染症の採血も受けておいて頂けますか。
いつもお世話になっております。
ワンクリノンを使用するのが初めてなんですが、毎日同じ時間ということですが、朝と夜なら、どちらがよいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
ワンクリノンは朝に使用して頂けますか。夜に使用すると、その後に動かないので、薬剤が拡散せずに、1箇所に留まってしまいやすいのですね。
こんばんは。先日はお忙しい中返信(No.10112)して頂きありがとうございました🙇♀️色々と考え込んでいたので少し気持ちが楽になりました。
体外受精後、毎回採血をしながらプロゲデポーの筋注+デュファストンを飲んでいました。AMH1.7で卵巣機能が低下している状態で、第2子を自然妊娠した場合プロゲデポー筋注+デュファストン内服していなければ流産する可能性が高まりますか?
お忙しい中すみませんが、お時間ある時に返答して頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精では、採卵するときに顆粒膜細胞も吸ってしまうので、その後は黄体が十分にできないために、プロゲデポーやデュファストンをしっかり使用しなければならないのです。一方、自然妊娠では、黄体はしっかり作られるので、プロゲデポーやデュファストンを使用してもしなくても、妊娠率や流産には関係ないのですね。
いつもお世話になっています。
昨日血液検査で 抗サイロGLb抗体 6.17 にでまして 昨日から プレドニン 飲みはじまってるんだけど 今まで飲んでました DHEA サプリと 一緒に 飲んでも大丈夫でしょうか? 他にメラトニン、レスベラトロール、アスタキサンチン、アシストワン を飲んでます。
体外受精 4回やりまして 受精はするんですけどいつも途中で成長しなくなるのは 抗サイロ抗体 と 関係あるでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果が出ずに残念です。プレドニンはサプリとのんでも大丈夫です。抗サイログロブリン抗体は、自己抗体なのですが、これは卵子の成長に影響している可能性はありますので、今回プレドニンも試しているのですね。
いつもお世話になっております。
ロング法で、仮に5/9に生理が来た場合、10日目の5/18に受診、5/19から薬を使い始めたとして?、6/1に体外受精というのも可能なのでしょうか?(夫の精子を凍結しておく予定ですが、できるだけ夫のいる日を希望してます)
もし卵が早く育っても、6/1までお腹の中に良い状態で留めておけるか心配です。
また採卵後の生理は早く来ると知り合いから聞いたのですが、もし目処がありましたら教えて頂けると来月の勤務希望を出すのに助かります。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ご主人の主張が多いのですね。ただ、採卵日を1日に限っての方針はとても困難です。その日に合わせようとして注射を開始することはできますが、実際には卵巣の反応によりますので、無理にその日に合わせようとすると、採卵のタイミングが最良でない可能性が高くなります。妊娠できるかどうかは、一番重要なのは、卵の質によるのです。ロング法ですので、精子に合わせるのは多少無理は利きますが、それが妊娠率の向上にはつながらず、むしろ妊娠率が低下する可能性が高くなります。もちろん、それを理解してなお精子に合わせることは可能です。ロング法ですので、採卵日から1週間目頃が生理になることが多いと思いますが、これも個人差があります。
初めまして。
他院で不妊検査を受けAMH値が2を切っていたので採卵希望です。
病院に伺いたいのですが、生理周期ではどの時期にいけばよいでしょうか。また採卵に必要な検査などあれば教えてください。
高橋敬一院長からの回答
26才で、AMHが2を切っているのは、35才以上の卵巣機能が疑われます。確かに治療は急いだ方が良いでしょう。まずはすぐにクリニックお電話頂き、おいで頂けますか。体外受精には、ホルモン検査、子宮鏡などの検査がありますが、1ヶ月で終了します。体が受精のパンフレットもお渡し致します。それではお待ちしております。