不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.2540 34213

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先月は採卵、移植ありがとうございました。

妊娠もしておらず、胚の分割もすべてストップしてしまい、とても残念で落ち込みましたが、また一から頑張ろうと思います。

次回は生理開始2週間後に来院との事ですが、次の採卵まではどのようなスケジュールになりますか?
金銭的に何度もチャレンジ出来ないかもしれないので、ベストな状態で、1回で出来るだけ多く採卵したいです。
次回誘発方法もロング法が良いのでしょうか?

また、採卵前日までDHEA、アシストワンを飲んでおり、採卵後は飲まなくてよいと言われていましたが、次回の採卵に向けて飲み始めた方が良いのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠せずに残念です。また、余剰胚での胚盤胞も認めず、前医でも胚盤胞がなかったようなので、やはり卵/胚の質の改善をしっかりとした方が良いと思います。排卵誘発方法は、HMGアンタゴニスト法か、ロング法を考えています。DHEA、アシストワンは再開して頂けますか。次回来院時に直接ご相談予定でしたが、メラトニンやサンビーマーも積極的に考えてみては如何かでしょうか。

No.2539 33626

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

都合により数ヶ月通院することができずにいましたが、またお世話になりたいと思っています。次回から体外受精に進もうと思っていますが、いつ頃受診したらよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精には、前周期より事前の準備が必要です。まずは早期においで頂けますか。

No.2538 32925

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

次回から体外受精を検討しています。夫の仕事が不規則なため私の体外受精周期に受診ができないことがあるかもしれません。そのような場合、事前に凍結精子保存での体外受精、凍結胚盤胞移植は可能なのでしょうか?確率的にも大きく変わるものでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

仕事の合間を縫っての治療は皆さんご苦労されています。体外受精での、凍結精子の使用、胚凍結は可能ですよ。特に成績が低下するものではありませんからあまり心配しないで良いでしょう。

No.2537 33031

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。次回、8月に顕微受精をと考えています。
5月の妊娠判定の際に、生理14日頃に受診というお話でしたが、都合で伺えませんでした。次回を8月に考えている場合、いつごろ受診したらよろしいでしょうか。また誘発方法を変える必要などありましたら、診察の時期をあわせたいと思っております。.

高橋敬一院長からの回答

卵子の状態があまり良くないので、事前の準備をおこないましょう。都合の良いときに早期に来て頂けますか。具体的なことは次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.2536 33196

カテゴリ: 卵管造影検査

本日は診察ありがとうございました。
流産の手術はなしとなり、次回生理後二週間で
治療再開との事ですが、
卵管造影をするとしたら、何日目に受診すればよろしいでしょうか。

また、交渉はいつごろからもっても大丈夫ですか?
次回生理までは避妊をした方が良いでしょうか。

よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査は、次回の生理開始6~10日が良いでしょう。性交渉は、出血がなくなれば持って結構ですよ。特に避妊は必要ありません。

No.2535 32374 中根p

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。しばらく通院を休んでいましが、また体外受精を希望しています。また、よろしくお願いします。生理何日目から通えばよろしいですか。お忙しい中、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚の移植をしますが、準備が必要です。まずはこれるときに早期に一度来て頂けますか。

No.2534 ムック

カテゴリ: その他

お忙しいところ恐縮ですが…
年間出産数を教えてください。
クレジットカード払いは今後も出来ないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックは妊娠すると早期に卒業するので、年間出産数は集計をしていません。今後、できる範囲での把握も考えてみます。現時点ではクレジットカードの予定はしておらず、デビットカードのご利用をお願いしております。

No.2533 33959

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっています。今日は生理11日目で、生水先生の診察を受けたのですが、左の卵巣は見えない、右はクロミッドが効いてないようなので、今日から4日間自己注射をして、金曜に来院しるように言われました。だだ金曜ですともう生理15日目になります。前回は生理15日目で採卵予定でしたが、既に排卵してしまい中止になりました。今回はそれよりも遅いですし、基礎体温も10日目で、上がっているので、もう排卵済みではないかとすごく心配です。また、注射で刺激した場合は、次回まで3か月空けないといけないので、年齢的にもロスしたくないです。ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、有効な卵胞が見えないようです。金曜日の受診が不安でしたらば、可能でしたらば木曜日にでも来て頂けますか。いずれにしても、木曜日か金曜日に診察してみましょう。

No.2532 33430

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
今年の3月に妊娠し貴院を卒業しましたが、4月末に妊娠12週で中期中絶となりました。術後、はじめての生理が、6月15日から4日間ありました。今回の生理期間が短かったことが心配です。 手術を行った病院からは、1回目の生理が終わったら、妊娠してよいと言われましたが、凍結胚の移植は来週期から可能でしょうか?また、その場合は、いつ頃診察に伺えばよろしいでしょうか?お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

初回の競りが通常とは異なることは良くあることです。今の時点ではあまり心配しないで良いでしょう。まだ高温期になっていないようならば来院して頂けますか。もし高温期になっているようならば、次回は生理開始2週間目頃で結構ですよ。

No.2531 33199

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております。
昨夏検査しましたDNA酸化ストレス度の結果が悪かったため、ビタミンDとCのサプリメントを服用しておりますが、ビタミンDサプリメントを飲みきってしまいました。
流産をしてしまったため、次の診察まで1ヶ月ほどあるのですが、サプリメントだけ処方していただくことは可能ですか。
また、他のサプリメント(アシストワン等)で、飲んでおいた方が良いものがありましたら処方いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

前回の流産はとても残念でした。サプリメントの処方は可能です。アイストワンも可能ですので、受けて付けでお申し出頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.2530 32722

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生こんにちは。前回の移植では大変お世話になりました。
今回の移植で翌日から、今までとは確実に違う体に変化が現れ初め、これは上手く行ったかも知れないと期待しておりましたが、移植13日目で大量の出血が始まり、本日生理5日目ですが高温期のままで多量の出血があります。痛みは余り無いです。この様な症状は初めてなので不安です。予約は7月12日に取って有るのですが、このまま予約した日まで様子を見る形で大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は生理が始まったようで残念です。ルトラールを使用しているので、低温期になるには少し時間がかかります。そのまま様于を診て頂いて、予定通りの来院で結構ですよ。

No.2529 22593

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
お陰様で、昨年8月末に誕生した第2子もすくすく成長し、まもなく1歳を迎えます。もちろん長女も元気で、日々ドタバタながらも楽しい日々を過ごしています。本当にありがとうございました。
今後は積極的な治療は考えていないのですが、保存していただいている胚盤胞だけは、時期をみてできれば今年中に、移植をしたいと思っております。
現在病院からは遠方に住んでおり、通院時の託児などの問題もあるので、できれば必要最低限の通院で移植したいと思っているのですが、移植前には最低何回くらいの通院が必要となるか教えていただけますか。
月経が再開しても不順なので、またクロミッドを飲まないと予定がたてられないのかなと感じていますが、なるべく服薬なしで移植したいと思っております。

高橋敬一院長からの回答

お子様が健やかに成長されているようで何よりです。生理が不順なようなので、凍結胚移植は、クロミフェンではなく、通常はホルモン補充周期になります。生理開始5日以内に来て頂き、ホルモン剤を9日間程度内服して頂きます。子宮内膜が8mm以上ならば、胚移植の日取りを決まることになります。生理が順調ならば自然周期の胚移植も可能ですが、生理が不順なので、黄体機能不全などの可能性もあり、今回はお勧めできない状況です。いずれにしても、胚移植の生理開始5日以内に来て頂く必要があります。

No.2528 34424

カテゴリ: 次回受診時期

先月、風疹ワクチンを接種し、その後子宮ポリープ手術を行いました。
1週間後の診察も今日終えましたが、次回の診察は生理1~3日目の診察でよろしいでしょうか。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

8月になれば妊娠して結構です、次回の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.2527 raki

カテゴリ: 人工授精

先日、先生の回答を参考にまずは、人工授精から始めて見ようかと考えているのですが、人工授精の技術のレベルというにはどこもあまり変わらないものなのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

人工授精にも、精液を洗浄/濃縮しておこなう方法と、精液の原液を0.5ccぐらい注入する方法などがあり、各施設により異なると思います。すべてにおいて、「技術のレベルが同じ」ではないのです。したがってやはり信頼の置ける施設で受けた方が良いでしょう。

No.2526 31232

カテゴリ: 次回受診時期

数ヶ月通院できずにいましたが、今月から治療再開したいと考えています。
いつ頃伺えばよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が不順ですので、いつでも良いですので、まずは相談に来て頂けますか。ピルなども使用して、準備を開始致しましょう。

No.2525 33408/smile_tenshi

カテゴリ: 次回受診時期

髙橋先生、先日はご高診頂きありがとうございました。
次の周期で体外受精をお願いしていますが、前回、前々回とバイアスピリンを使用して治療に臨んでいます。今回も使用をして治療に臨みたいのですが、先日の診察の時に先生に次回は生理が来て3日以内に来てくださいとお話しを頂き、そのまま、帰宅してしまいましたが、後から前々回のようにプラノバールを飲み始めて7日目から合わせて飲んだ方がよかったのか、先生にお薬を頂いてくればよかったかと考えています。近いうちに診察の予約をしてバイアスピリンを頂きにお伺いさせて頂いてもよろしいでしょうか?
少しでも血流改善をして卵の質に影響があればいいと考えています。
お忙しい中、申し訳ありませんが、ご解答をお願い致します。
それと私のような採卵が出来てもなかなか受精して分割していかない場合は次の採卵の方法はどのような形で臨むのがいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵子の状態が芳しくなく、胚の分割も遅いようで、染色体やミトコンドリアの問題もあるのかもしれません。対処方法は明確なものはありませんが、今回メラトニンも使用しています。血液循環をよくするために運動や体を温める事を意識して下さい。次回もHMG注射をする予定ですが、自然周期での採卵もあり得る方法です。アスピリンは使用しておきましょう。都合の良いときに取りに来て頂けますか。

No.2524 33509

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日、初期の流産となり、次の生理5日以内に受診と いわれたものです。
基礎体温が下がって20日ほど低温期が続いた場合、
受診しても宜しいでしょうか?
もうしばらく様子を見るべきでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今後は凍結胚移植の予定です。低温期が続いているようなので、来週になっても高温期にならないようならば都合の良いときに来て頂けますか。超音波検査で確認してみましょう。

No.2523 34266

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生

先日はお忙しいなかありがとうございました。
先生のお返事を見て体外受精を検討しています。
仕事をしているため、8月のお盆の時期にと思いましたが病院はお休みでしょうか?
また、今月お休みして8月は可能でしょうか?
説明会等はまだ、参加していません。

前回、処方していただいたお薬は勝手をして申し訳ございませんが今週期お休みしたいと考え飲んでいません。

治療可能な場合、現在生理4日目ですがいつ頃伺えばよろしいですか?

質問ばかりですみませんが、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

8月はお盆休みは特になく診療しています。説明会はありませんが、体外受精のDVDは受け付けでお貸し出ししています。見ておいていただけますか。今周期は生理開始2種間目頃で結構ですよ。

No.2522 28332

カテゴリ: 凍結胚移植

昨日は、診察ありがとうございました。
質問するのを忘れてしまったので、こちらで質問させていただきます。
次回の診察は、生理開始後2週間目くらいということでした。凍結胚の移植は、次回の診察の時ですか?
それとも、次回の診察は経過観察のためですか?
手術後の移植は、どの位期間をあけたほうがいいのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次回は、排卵時期に来院して頂き、子宮内膜と卵胞のチェックをする予定です。状況がよければ、胚移植の日取りを決めたいと思います。内膜の状態が良くなければ翌周期の胚移植の予定です。

No.2521 ぞう

カテゴリ: 治療方針

続発性不妊で一般不妊治療をしている34才です。クロミッド+タイミング六回失敗、AIHに移行する予定です。精液検査は異常なし、卵管造影や採血は異常なしでしたが、子宮内膜が半分だけ厚くなっていました。子宮内鏡では子宮内膜増殖症疑いでしたが組織診はポリープでした。凹凸部分は切除しましたが、その後も超音波でみると厚さが一様でありません。主治医は半分正常な内膜だし不妊の原因は別のところではないかといいますが、よろしければ先生の考えを教えていただけますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

すでに現在通院しており、手術も受けていらっしゃいます。直接診察をしていませんし、検査の具体的な項目も判らないので、一般的な話になります。性交渉は毎日交渉を持つ方が妊娠率が高くなります。交渉を頻回にお持ちでしょうか。タイミングは6回しているので、次回の人工授精の方針で良いと思いますよ。