体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.10489 46093

先生、先日は採卵していただきありがとうございました!痛みに弱くお騒がせしました(__)高橋先生、藤田先生、関わってくださった受付の方や看護師さん皆様に感謝の気持ちでいっぱいです

採卵後数日で生理がきて、本日、生理4日目に受診しました。すぐ移植をやりたかったので、とってももどかしいですが、コロナワクチン2回目接種が9月28日にあるため、次回生理(※たぶん9月24日頃)きたら移植をすることにしました。
今日、次回移植用に生理3日目から飲むジュリナを処方していただきました。薬飲み終わった生理11日目に来院といわれています。落ち着かないですが、次回移植が成功するよう毎日願って寝ようと思います。
先生そこで質問なのですが、今周期、子宮鏡検査をしたほうがいいですか?※2年前にしています。
ネットで、手術したほうが移植しやすいとかいてあるのをみて、少しでも可能性が高くなるなら考えたいです。手術は苦手ですが…
なにか移植の成功率あげるために他にできることありますか。
ビタミンDも葉酸もとってます。コロナにかからないように注意しても過ごします。
心配でたくさん聞いてしまい、かつ今日診察で聞き漏れてしまい申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今はコロナワクチンを最優先にスケジュールをお考え下さって良いと思いますよ。子宮鏡は可能ならば受けておく方が良いと思います。手術とは何の話でしょうか?ポリープがある場合には手術を考えても良いと思います。着床障害の検査ならば、CD138の慢性子宮内膜炎や、子宮なフローラ(細菌叢)なども調べておいても良いと思います。ご希望の場合には、生理開始8~10日頃においでいただけますか。

No.10488 49068

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

お世話になります。
現在タイミング法を6周期ほどしましたが、妊娠しないためステップアップを考えています。

私も主人も、できるだけ早く授かりたいという考えは一致しています。
主人はステップアップするなら順を追って人工授精にトライしたいとの意見ですが、私は体外受精の方が確率が高いので体外受精にトライしてはと考えています。ただ、費用面が心配ではあります。

私は多嚢胞性卵巣で自力排卵が難しく、現在クロミッドを服用の上、hcg注射をして排卵させています。第一子はクロミッド服用のタイミング法で授かることができました。

そこで先生へ質問なのですが、
私のように費用に不安がある場合、主人の考え通り、まずは人工授精を数周期トライしてみるべきでしょうか?

また、私が体外受精をする場合、費用は診察代、お薬代、注射代も含めて総額いくらほど窓口で支払うことになるでしょうか?

お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年齢が29歳ですので、医学的にはまずは人工受精をお勧めすることになります。体外受精をご希望ならば承りますが、医療機関側からではなく、お二人が強くご希望ならば、というニュアンスになります。体外受精はおおよそ50万円程度はかかりますが、凍結胚数が増えると金額も上昇します。費用に不安があるかどうかもありますが、医学的には人工受精からなのですね。

No.10487 49008

カテゴリ: 不正出血・異常出血 体外受精・顕微授精

高橋先生
お忙しいところ失礼いたします。いつもありがとうございます。

採卵直後の生理期間について、お伺いです。
通常ですと生理は6日程で終わっているのですが、採卵後にきた生理で現在10日目で、まだ出血が少しですがダラダラと続いております。
しばらく様子を見ていて問題ないでしょうか?
それとも何か別の事が考えられて受診した方がよいものでしょうか?
(当初はワクチン接種の都合もあり、10月に接種が終わったら再度受診する予定にしておりました。)
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

採卵後の周期ですので、通常と異なることはしばしばあります。排卵誘発直後ですので、卵巣が少し疲れ気味で、排卵が遅れると不正出血はおこりやすくなります。現時点では異常な状態とは言えません。少し様子を見ても良いですが、来週まで待って不正出血が続くようならば一度来て頂けますか。

No.10481 48407

高橋先生。いつもお世話になっています。
先日、異常受精の為に移植が中止となり、ジュリナとデュファストンの服薬を7日間で止めるように指示がありました。
服薬を止めると生理が来るのでしょうか?
また、来月も体外受精が可能なのでしょうか?それとも卵巣を休ませた方がよいのでしょうか?

職場に通院のおおよそのスケジュールを伝えなくてはいけないので、質問させていただきました。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回、卵子が一つとれて受精をしたものの異常受精でした。ただし、これはしばしばおこることなのです。前回は強い排卵誘発はしていないので、卵巣の反応をみながらの採卵は可能ですよ。生理は1週間程度で来ると思います。次回生理開始3日内においで頂けますか。

No.10477 50123

いつも大変お世話になっております。
前回、新鮮初期胚移植後の妊娠判定で、hcgが低くく、再判定待ちでしたが、残念ですが26日に生理がきました。
そしてずっと取りたくても取れなかった、コロナワクチンが、9/9に予約できました。
2回目も、9/30になると思います。
私としましては、9月は副反応なども考え、ワクチンに専念して、2回目が終わったら診察に伺おうかと思いますが先生はどのようにお考えでしょうか?
年齢的に焦ってしまい、1周期も無駄にはしないほうが良いのでしょうか?
ただ、気持ちが焦りすぎてしまいそれもよくないのかなと思います。
タイミングは定期的に取り頑張りたいと思います。

今は、胚盤砲が1つ凍結できています。
次の周期は、移植になりますでしょうか?
次に伺うのは、次に生理がきましたら、5日以内で大丈夫でしょうか?
お忙しい中、いつも先生には感謝しております。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は生理が来てしまい残念です。現在はコロナワクチンを最優先で考えて良いと思いますよ。ワクチンがすんでから凍結胚移植をしましょう。一方、自然妊娠を考えてのタイミングは良いと思います。性周期は順調のようなので、次回の凍結胚移植は、ワクチン終了後の生理開始10日目頃で結構ですよ。

No.10461 49560

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 その他

お世話になっております。
不妊治療助成金を申請したいと考えています。 特定不妊治療受診等証明書(男性不妊用)を記入して頂きたいのですが、問診の予約をすればよいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

申請書は、受付にお申し出頂けますか。申請書の作製の申し込みのみならば、必ずしも診察も予約は入れないで結構ですよ。

No.10458 49556

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

 本日も診察ありがとうございました。先生方やスタッフの皆様のおかげで採卵がとても良い結果となり、本当に感謝しております。

 本日聞きそびれてしまったのですが、今周期は夫婦生活はもっても良いのでしょうか?
 今周期は仕事の都合で移植を見送りたいとお願いしましたが、可能性を少しも上げるために、自然妊娠もチャンスがあるならチャレンジしたいと思っています。次の移植に影響はあるのでしょうか。

 お忙しい中申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

採卵後に生理が来ましたので、今後は何をしても結構です。性交渉も問題ありませんよ。もちろん自然妊娠の可能性もありますので積極的にもっていただいて結構です。

No.10455 45881/キキ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 体外受精・顕微授精

いつもお世話になります。

7/6に採卵をしていただき7/11から採卵後1度目の生理が来ました。体調的に2度目の生理が来そうで来ないのですが、どのくらい遅れたらそちらに受診すればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発の翌周期には、排卵がしばしば遅れます。以前からやや遅れ気味ではありましたので、50日たっても生理が来ないようでしたらばおいで頂けますか。ただし、来る様子がないようでしたらば、早めにおいで頂いて結構ですよ。

No.10451 あき

32歳、AMH3.1 一年前に左チョコレート嚢胞手術しています。AMHは術後は再検査していません。生理周期は28日に毎回きちんと排卵し、体温も二層です。精液検査異常無し。
ふりかけの体外受精が移植3回とも陰性でした。一回目の採卵はアンタゴニストで2個しか採卵できず、培養3日目の8aの分割胚を新鮮胚移植、もう一つは5日目4AAの胚盤胞を自然周期で移植しました。二回目の採卵もアンタゴニストで2個採卵し、培養2日目の5bの分割胚を新鮮胚移植しました。現在、培養5日目の3BBの胚だけ凍結しています。
実は2回目の移植前に自然妊娠しましたが、胎児水腫のため人工死産となりました。この時は手術した左の卵巣から排卵し妊娠に至りました。術前は毎回右からでした。
早く亡くなった子に会いたいと思い、頑張っていますがなかなか授かりません。
年齢的にも体外受精ですぐ妊娠できると思っていたのに、なかなかできず、心くじけてしまっています。今後できる治療や検査について高橋先生からアドバイスがいただきたいです。お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胎児水腫での死産はとても残念です。しかし、自然妊娠しましたので前向きに頑張って下さいね。検査としては、AMHの再検査、子宮卵管造影検査と子宮鏡。治療方針は体外受精を中心として良いと思いますが、自然妊娠の実績もあるので、性交渉を増やして、体外受精の合間には、人工授精やタイミングもとって下さい。AMHの結果次第では、排卵誘発方法を変更しても良いと思いますよ。

No.10442 みずいろ

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

よろしくお願いします。37歳です。
2021年8月に8週で稽留流産となり、自然に出てきました。今後、自然妊娠を目指すのか、体外受精をした方がいいのか迷っています。
私はバセドウ病でアイソトープ治療をしたため、2021年4月まで妊娠することができませんでした。
2020年8月に妊娠に関する様々な検査を受け、その際に両側の卵管が閉じていることが分かり、通水検査で左側卵管だけが通りました。左側卵管もかなり狭いため、普通妊娠はなかなか難しいかも…という助言を受け、妊娠が可能となる2021年4月までに4つの胚盤胞(いずれも5AA)を作り、移植に備えていました。
ただ一度も自然妊娠に挑戦したことがなかったため、2021年5月に一度だけチャレンジしたところ、自然妊娠することができました。
今回の妊娠が稀に見るラッキーであったなら、体外受精を進めた方がいいと思うのですが、片側卵管でも妊娠の可能性があるなら自然妊娠を試みてもいいのか迷っています。
高齢であり時間も無駄にできないと焦りがあるのですが、もしご助言をいただけましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

37歳ですので、基本的には妊娠を急ぐ方針で良いと思います。その意味では、体外受精を進めて良いと思いますよ。ただし、自然妊娠もあきらめるのではなく、その可能性も広げる事もおこなって良いと思います。具体的には、通水ではなく、子宮卵管造影検査を受けることと、性交渉を増やすことになると思います。甲状腺に対しては、治療がすんでいるならば、造影剤も使用できるかどうかをご確認下さい。

No.10438 49346

先生、いつもお世話になっております。

2週間後から自己注射開始していきましょうとの事だったので、8/24に次回の診察をいれさせて頂きました。
2回目のワクチンが9/7なので、採卵日付近になりそうだと気づきご質問があります。
ワクチン接種は採卵日前日や当日になっても問題無いのでしょうか。
ワクチンの副反応による発熱で採卵が中止になるのではという不安があります。
仕事の都合上、予定通り8/24のお伺いだと助かるのですが、もう少し早くお伺いした方が宜しいでしょうか?

お忙しい中いつもご丁寧な診察ありがとうございます。先生のTwitterを夫婦共に楽しみに拝見させて頂いております。

高橋敬一院長からの回答

今回の注射の開始は、ご都合の良いときまで延期は問題ありません。採卵日に39度の発熱があるようならば採卵は難しいでしょう。採卵はワクチンのあとになるように調整しましょう。まずは24日においで頂いて結構ですよ。直接ご相談致しましょう。Twitterでも頑張ります!(Twitterはそれほど力を入れる長文ではないのですが、、、)

No.10436 あい

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

はじめまして。
2020年4月〜9月頃まで他院で不妊治療をしていました。人工授精まで行いましたが授からず、一度治療をお休みしています。
友人に相談したところ貴院で無事授かったと聞きぜひ転院してまた治療を再開したいと思っているのですが
紹介状は必要でしょうか?
前の病院の最終受診が一年程前なので紹介状に書いてもらう情報が古くなってしまいますが大丈夫でしょうか?
また、仕事をしながらの通院にはなってしまうのですが治療可能ですか?

お忙しい中、申し訳ありませんが返答頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

紹介状がなくても、問題はありません。そのまま来て頂いて結構ですよ。人工授精を5~6回しているならば、体外受精も考えますが、受けていた検査や治療を伺って治療を再開していきましょう。お待ちしております。多くの方が仕事をしながら受けていますので、できる事からおこなっていきましょう。

No.10430 45171

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は採卵をして頂き、ありがとうございました。
8個中受精したのが1個と確率の悪さに落ち込んでおります。

初期胚で凍結出来なかった場合、胚盤胞迄育てばそれを凍結と伺いました。
連絡が来なかったので培養継続中なのだと思いますので上手く育ってくれればなと祈るばかりです。

数もそうですが、中々成熟卵が取れないのは2年年齢が上がったからなのだなと思っています。

先日、血液検査をした際にAMHも再度調べて頂いたと思うのですが結果はもう出ておりますでしょうか?

来月コロナワクチンを接種する予定がありますので次回の採卵についてもご相談出来ればと思います。

高橋敬一院長からの回答

今回も8個のうち7個が未熟卵であり、やはり成熟機能が低下しているようです。これは抗核抗体が影響しているのかも知れません。また、卵巣機能も関係していると推測されます。以前の妊娠・出産時も未熟卵が多かったのですが、エストラジオールがかなり高くなるまで刺激できたのですが、今回は途中でエストラジオールの上昇が鈍ってきました。対策として、排卵誘発の変更、HCG注射ステロイドホルモン押しようステロイドホルモンの使用、などが考えられます。AMHはまだ出ていませんので、来週の後半に再度来院して頂けますか。直接ご相談致しましょう。

No.10426 46093

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生こんばんは。本日の受診で卵胞の個数をいってくださっていた気がしますが、左右計8個位でしたでしょうか。おととしの採卵数は多かったのですが、今回は、今日みえたのが8なら、多くて8個程度採卵見込で以前ほどとれないと思っておけばよいでしょうか。それともこれから注射で個数増えることありますか。ちょっと落ち込んでいます。
また、次回は16日ですが、どの予約時間がよいとかありますか。採卵が午前なので、採血も午前がよいとかございますか。

今回こそよい結果になるよう、少しでもできることはしたく、ご教授いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

前回の採卵は2年前でしたので、前回と同等の条件とは言えないのですが、まだ排卵誘発剤を使用していない状況で見ているので、今見える卵胞数がそのまま採卵数とはなりません。まだこれから排卵誘発が始まるので、前回よりも多くなる可能性もありますから、経過を見て頂けますか。

No.10413 40391

いつもお世話になっています。
コロナワクチンについてお伺いしたいのですが、採卵前に接種しても大丈夫ですか?
クロミット服用してるときでも大丈夫でしょうか?
なるべく、採卵後の方が卵にも影響ないのかなと、自分なりに思っているのですが、関係なければ、早めに接種しようとおもいます。

高橋敬一院長からの回答

新型コロナワクチンは、妊娠中でも接種可能です。採卵前におこなって問題ありませんよ。クロミッド服用中も可能です。早めに受けておいて頂けますか。

No.10400 45802

6月は採卵ありがとうございました。
前回が少なかったため、今回は思っていた以上の採卵とまた受精ができ安心したのもつかの間で胚ばん胞への成長がみられず残念な結果になってしまいました。
現在は甲状腺の治療のため、まだ移植はしていただいていない状況です。
新鮮胚を1つ凍結していただいていますが、他の受精卵が胚ばん胞まで成長できなくても凍結新鮮胚が着床、成長してくれる可能性はあるのでしょうか。年齢や体調も含め。
今回の採卵を最後にするつもりでいましたので、不安しか残っていません。また採卵を試みたとしても同じ結果になることを考えると再び採卵をすることに前向きになれずにいます。
甲状腺が落ち着いてからの再スタートも いつになるのか先がまったくみえてない状態です。
フェリチンの低値でリオナの内服をしていましたが、のみきりました。
採血、診察はいつ頃 伺えばよいでしょうか?
8/27(金)に総合診療の受診予定で前週の8/16~21の間に採血のみで伺う予定になっています。
甲状腺の方の改善があまりなく、このままだと他院への紹介になるかもしれないと高橋先生のお話でした。
甲状腺のためかフェリチンのためか、内服による副作用かは わかりませんが 腹部膨満感と浮腫み、便秘が酷く また採卵後2回目の生理が 2週間ほど遅れておりまだきていません。1回目の生理では大量の経血と血塊がありましたが、日程的にはそれほどずれてはいませんでした。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は確かに採卵数も多く、期待も高かったのですが、胚の質が思いのほか不良で、凍結できる胚盤胞が得られず残念です。しかし初期胚移植での妊娠の可能性はあります。体調を整えてから、しっかりと移植していきましょう。貧血の検査は、次回の採血時で大丈夫ですよ。採卵後の生理が遅れているのはよくある事で、排卵誘発剤を使用したので、少し卵巣が疲れているのですね。まずは甲状腺の検査を見てみましょう。

No.10398 42135

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

体外受精(ロング法)でお世話になっております。
7/2にポリープ切除、7/18〜ナファレリン点鼻薬を使用しています。
当初生理6〜10日目の来院指示でしたが、生理がこなかったため、生理予定日8日目だった8/3に診察を受けました。
その際の採血でまだ排卵後の状態が続いていると先生から伺いました(エストロゲン203.5pg/ml、プロゲステロン3.99ng/ml)。
この状況は異常なのでしょうか。それともポリープ切除後は生理がこなかったり、このようなホルモン値を示すこともあるのでしょうか。
また、これは卵子がちゃんと育っていないことを示すのでしょうか。生理が来なければ次回来院の指示は2週間後ですが、その際はまた採血してみてホルモン値が治療域に入っていなかったらまた注射は先送りということになりますでしょうか。不勉強で質問ばかりで申し訳ありません。
今まで生理がこなかったという経験がないこと、まだ生理が来る気配がないこと、HCG・自己注射の治療に進めなかったことがとても不安で持病のうつの症状が悪化しています。
お忙しいところ大変恐縮ですがご教授いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

手術後のですので、排卵が遅れることはしばしばあります。したがって、今回生理が遅れてもおかしくはありませんよ。特段に異常なことではないので心配されないで大丈夫ですよ。いずれにしても注射は開始できますので、週明けの後半にはおいで頂けますか。

No.10395 42067

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生いつもありがとうございます。
先日、主人と一緒に診察にお伺いし、蝶形骨洞真菌症の手術前(8月)に採卵をとご提案いただき、本当にありがとうございました!
採卵へ向けて、気持ちも前向きに過ごしていたのですが、突然の発熱があり、熱が1週間下がらず(解熱剤が切れると熱が上がる、2度のPCR検査はどちらも陰性)、体調が戻らないうちに、生理が始まってしまいました。
大変残念ではありますが、このご時世なので何かあって皆様にご迷惑をかけないためにも、今回の周期での採卵は見送ろうと思います。
お陰さまで、ワクチンの予約も取れました。真菌症の手術は9/30の予定です。
また手術が終わって落ち着きましたら、治療を再開したいです。
採卵できるうちに、採卵をしておきたい気持ちもありますが、手術後はどのタイミングでお伺いしたらよろしいでしょうか。またご相談させていただけたら幸いです。
まずは、手術へ向けて体調を整えて、手術を無事に済ませて、1日も早く先生のところでまた治療再開できるように頑張ります!
アシストワンとアスタキサンチンは、続けていけたらと思いますので、8月中どこかで、サプリだけいただきに行けたらと思います。
暑い日が続いております、先生方もくれぐれもお体ご自愛下さい。

高橋敬一院長からの回答

ご連絡ありがとうございます。発熱は原因が分からないので心配ですね。採卵の延期は承知しました。まずは今の発熱の状態を乗り切って、真菌症の手術もすませましょう。その後は生理開始3日以内においで頂ければ採卵周期に入りましょう。サプリメントは都合の良いときに取りにおいで頂けますか。

No.10394 42567

お世話になっています。
5月に胚移植をしていただき、妊娠に至らず。
AMH0.03(昨年9月)、43歳であり、実生活とのバランスを考えて、6月近医を受診しました。

6/19〜6/28プレマリン4T分2
6/29〜7/8プラバノール1T分1行い、

7/5LH0.9、FSH0.7、エストラジオール11.0

7/12生理。
Drはクロミッド+注射で刺激しようとしましたが、次回受診予定合わず中止。何も薬を使わず経過見るよう指示されました。
今まで、プレマリンを2T/日内服していたのが、今期エストロゲンを補充しないことで、日に日に、ほてり、動悸、肌荒れ、おりもの減少、下腹部痛が強くなり、Drからは閉経を認めてHRTを行った方が良いと言われました。

私としては高橋先生が行ってくれたように、少量のプレマリンで FSHの上昇を抑え、卵が育つのを地道に待ちたかったのですが、治療の終了を告げられました。

もう卵が1つも残されていない可能性が高いことは理解しつつ、5月に胚移植ができたので、それから半年くらいは淡い希望を持ちたいです。

高橋先生、今の私の状況では少量のプレマリン内服し、卵を育つのを待つことは無理でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能がかなり低下しており、かなり厳しい状況だとは思います。しかし、プレマリンを使用すること自体は大きなリスクはなく、待つことは可能だと思います。ただし、これは担当医の先生とのご相談になるでしょう。

No.10381 48160

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
体質改善と歯の根管治療も重なり2ヶ月間治療をお休みしていました。
治療を再開したいのですが、いつ伺えばよろしいでしょうか。前回受診時、次回はロング法でいきましょうと提案頂きました。前回の生理は7/24〜7/28でした。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

治療再開承知しました。今週か来週においで頂けますか。スプレーは生理開始前に、スタート致します。説明致します。それは頑張っていきましょう。