凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.5426 38812

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。

凍結胚延長手続きについて、期限内に手続きが間に合わなくなってしまったのですが、年明けすぐに手続きをさせて頂きたいと考えておりますが、可能でしょうか??

尚、先日無事に元気な男の子を出産することが出来ました。院長先生はじめスタッフの皆様には大変お世話になりました。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

凍結期間が多少遅れても、すぐに廃棄されるものではありませんので大丈夫ですよ。ただその場合には、念のために電話を入れておいて下さい。年明けすぐの手続きは大丈夫ですよ。元気なお子様が誕生されておめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。

No.5421 39648

カテゴリ: 凍結胚移植 習慣流産・不育症

いつも大変お世話になっております。
次回は子宮内膜刺激法を行っていただくこととなりました。
この日に、不育症の検査もお願いすることは可能でしょうか?主人が仕事で忙しく私のみでも宜しいのでしょうか?
お忙しい中誠に申し訳ございませんが、確認をさせて頂ければと存じます。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査は、ご夫婦別でも可能です。ただし、凍結胚移植の周期には自費診療となります。同じ周期であるとすべてが自費での検査になりますので、染色体検査を抜いても10万円近く費用がかかるので、その点のご了解が必要です。

No.5420 35631

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

昨日、藤田先生に子宮鏡検査をして頂き、特に異常はないと診断して頂きました。

「次の生理周期で移植を」というお話になり、私が「生理が大体35日後くらいにくる」と話した所、「では次の生理がきたら、16~17日後くらいに予約を」と言われたのですが、生理が35日後にくるのは不確かでして、35日後の時もあれば、41日後の時もあり、28日後にくる時もあります。

ここ数ヵ月は35日くらいで落ち着いたのですが、藤田先生の言うとおり次の生理の16~17日後の予約でよろしいでしょうか?

できれば次の周期で移植をしたいので、確認の為質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

生理が不順の時には、ホルモン補充周期での移植が良いとは思います。今回は年末年始が入りますので、まずは今回は16~17日目においで頂けますか。もしご不安で、生理開催5日以内においで頂ける場合には、その場合にはご希望によりホルモン補充もおこなえます。

No.5413 42221

カテゴリ: 凍結胚移植

昨日凍結のメール頂き、グレードなど詳細は不明ですが想像より多く胚盤胞ができ少しほっとしました。ありがとうございます。
今後についていくつか質問があります。
①診察の結果によるとは思いますが、次の周期での自然胚移植は可能なのか。
②他の方も似たような質問をされていたので申し訳ないのですが、次回受診がD14以降になっても大丈夫なのか。普段の排卵はD20頃と遅めが多いです。
③前医にてホルモン補充で妊娠できたので今回も同じ方法が適しているのか。
④前医では黄体機能不全気味の指摘あり。自然周期でも移植後に黄体ホルモン補充は行えるのか。そのような状態では自然周期は適さないのか。
どうしてもと言うほどではないのですが自然周期移植に興味があります。
詳しいことは受診した時に相談させて頂きたいのですが、今の時点での判断材料として教えてください。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、胚盤胞が多めに保存できて何よりです。条件が合えば、次周期に自然周期での胚移植は可能です。排卵が遅れるようならば、受診が生理14日目以降でも良いことになります。ただし、排卵が遅れるようなので、通常はホルモン補充周期での胚移植をお勧めする状況です。また、自然周期の胚移植をご希望の場合には、レトロz-ルである程度誘発して、黄体期には黄体ホルモンの補寿をした方がよいでしょう。

No.5411 41083

カテゴリ: 凍結胚移植

来月、自然周期で胚移植を考えています。次回は生理が来てから12〜13日目に受診と言われています。しかし、病院のお休みと重なってしまい1月9日では14日目となってしまいます。今回は諦めた方が良いのでしょうか。もう先送りになって3ヶ月目なので、可能であれば今周期挑戦したいのです。
14日目では時期的にやはり遅いので無理でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

14日目に来院して頂ければ、超音波検査をして、排卵前ならば自然周期での胚移植も可能ですよ。14日目でよろしいのでおいで頂けますか。

No.5403 41014

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
27日に胚盤胞の移植を予定しています。
本日より処方して頂いたブスコパンを飲んでいますが、昨日より子宮収縮のような痛みがあり、本日も痛みが続いています。
移植は見送った方がよいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

特に出血がなければ、予定どおりに配色しても問題ないと思いますよ。胚移植時にもあるようならば、来院時にお申し出頂けますか。

No.5402 42022

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日も診察ありがとうございました。
何度も陰性結果を受けてますがなかなか慣れません。。ぼーっとしてしまい、ちゃんと聞けなかったのでこちらで確認したいです。
次回は自然周期移植ということですが、生理が始まった日から2週間後で宜しいでしょうか?
生理周期はだいたい25、6日くらいです。

気をつけることは基本的なことは行なっているつもりですが、なかなか着床せず、どうすれば良いのか途方に暮れています。
卵のせいだということも理解していますが、良質胚でも着床すらできません。何か着床のためにできることはありますでしょうか?
ありきたりな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。次回は自然周期での胚移植の予定です。生理開始12日~13日においで頂けますか。子宮内腔は観察していますし、当クリニックではまだ1回の移植です。体を動かして循環を良くしておいて頂けますか。胚はまだありますからまたがんばっていきましょう。

No.5401 40512

カテゴリ: 凍結胚移植

29日に胚移植を予定しています。診察時に確認を忘れてしまったのですが、今回はアシステッドハッチングはする予定でしょうか?頂いた説明には、効果はまだ議論があり希望があればおこなう。と書かれていましたが、前回陽性判定となった際はアシステッドハッチングをおこなった胚でしたので、やった方が良いのではないかと考えてしまいます。先生のお考えをお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

アシステッドハッチングは、その効果はまだ議論があり、効果があるという報告と、変わらないとの報告が混在します。現在、当クリニックでは、全員にはおこなってはおりません。反復不成功者や、ご希望の方におこなってはいますので、ご希望の場合には、前日までにご連絡頂けますか。

No.5389 34441

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日凍結肺移植して頂きましたが12日から生理がきてしまいした。
あと凍結胚が2つあるのですが、年齢的には少しでも早く戻した方がいいのでしょうか?また残りの胚のグレードだと妊娠率はどれくらいなのでしょうか?

今月は年末年始挟んでしまうのと、自分が副鼻腔炎になってしまい、沢山薬を飲んでいるので体調が良くなってからの移植と考えていますが、大丈夫でしょうか?

また、もし何か月かお休みした場合は、移植前の検査もまたしなくてはいけないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は生理が来てしまい残念です。残っている胚の妊娠率は40~50%位です。凍結胚移植は、移植する時の年齢とはあまり関係しません。数ヶ月の延期は全く問題ありませんよ。特別な事前検査は必要ありません。またがんばっていきましょう。

No.5387 40777

いつもお世話になっております。今年4月に採卵し 2回 胚盤胞を移植して頂き2回とも妊娠いたしましたが流産という結果になりました。残り2つの初期胚(共に3a )が残っております。先生の長年の経験上、高齢の私でも残りの初期胚を移植する価値があるのかお聞きしたく投稿させて頂きました。何事もトライしないと結果は出ないとは思うのですが 先生の経験上のご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

2回の流産は非常に残念です。気持ちとしてもかなり負担のことと思います。しかし、妊娠していることは確かです。流産の原因は、大半が偶然おきた赤ちゃんの染色体異常です。胚の一つ一つ異なり、染色体に関連はありません。したがって残っている胚はもちろんもどす価値はありますよ。

No.5386 40150

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
12月13日に無事卵管水腫の手術が終わり、16日に退院しました。
手術を受けた病院からは来月から不妊治療を再開しても良いと言われています。
また今回の手術に関する詳細は、書面にて受け取っております。
つきましては、1月から貴院にて不妊治療を再開したいのですが、どのタイミングで受診したら宜しいでしょうか。
ご確認宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵管水腫の手術、無事に終わったようで何よりです。それではまたがんばっていきましょう。生理は順調のようなので、自然周期で胚移植しましょう。次回は生理12~13日においで頂けますか。

No.5380 32105

カテゴリ: 不正出血・異常出血 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日はありがとうございました。
お腹の鈍痛のようなものはその日で終わったのですが、
刺激法を行なった2日目にはほとんど出血も治まってたのですが
本日3日目に赤黒い出血が生理の始めくらいあり、トイレに行くたびに
つきます。
出血がどれくらいで治まるのか聞いていませんでしたが、大丈夫でしょうか?前回の周期の時に移植3日目におりものは若干ピンク色のものは出たのですが(2,3日続きました。)その影響もありますでしょうか?
それ以外は特に痛みもないので、次回は来院21(木)まで、様子見
で大丈夫でしょうか?

お忙しいと思いますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

カルテを見る限りでは、子宮内膜の厚さは問題ないようです。いまは卵胞の発育をみていきましょう。ただし、出血が持続する場合には、胚移植はキャンセルすることも考えられます。

No.5378 36942

先日掲示板にて質問をさせていただきました。
マイクロポリープがあるとの事で、断乳に成功したので先日から前回受診時にいただいたビブラマイシンを飲み始めました。
掲示板で、高橋先生から再検査を勧められましたがまた生理開始6〜10日に伺えばよろしいでしょうか?
子供が小さい為、凍結胚移植までできれば通院の回数を少なくしたいと思っています。
また年明けに胚移植をしたいのですが、自然周期での移植になりますか?
年末のお忙しいところ申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理が順調であれば、排卵もしっかりしていると思うので、自然周期での胚移植で良いと思います。念のための子宮鏡検査は、生理6~10日でおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.5361 38696

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
昨日採卵していただいて、次回受診日が生理5日目との事でした。予定日が12月26日前後なのですが、年末一度受信した方が良いですか?それとも来年1月末に受診の方がよろしいでしょうか?
昨日の受診中に聞けばよかったのですが、すみません。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年末は29日の午前中まで診療しております。可能ならば予定どおりにおいで頂けますか。

No.5358 39243

カテゴリ: ホルモン検査・ホルモン異常 凍結胚移植

丁寧なご回答をありがとうございます。

昔のことでよく覚えていないのですが、
採卵前の血液検査は正常だったのですが、
そのときに鉄剤をだしていただきました。
私が馬鹿なので、チラージンと鉄剤を一緒にのんではいけないのをしらなく、のんでしまい、甲状腺の数値が採卵のときに悪かったのです。
そういった場合も卵は破棄しなくてもよいでしょうか?
先生のご意見により卵を破棄せず、妊娠し異常があった場合でも、先生に文句をいったりは一切しません。ただご意見を伺いたいです。

4月頃移植したいのですが、3月ではなく、2月に余裕をもって子宮口検査等にうかがってよろしいですか?お願いします。

高橋敬一院長からの回答

甲状腺の状態が多少悪くても、それで胚の異常がおこるとは考えられてはいません。破棄せずに利用しても良いとおもいますよ。

No.5356 40512

カテゴリ: 凍結胚移植

本日12日に生理がきました。先日の診察の際に、移植は27日までと伺った記憶があるのですが、年内の移植は難しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

年内は、29日の午前中で診療終了です。胚移植も27日か28日で終了です。今回はギリギリというところだと思います。生理12~13日に一度おいで頂けますか。

No.5351 40629

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は診察有り難う御座いました。
次は、生理6~10日目に来てくださいとの事でしたが、内膜擦過法をしてその周期に移植ということでよろしいでしょうか。
残っている胚も良い物ではないので不安です。また、採卵からした方が良いのでしょうか。宜しく御願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は、子宮内膜刺激をして、胚移植の予定です。残っている胚盤胞も30%程度の妊娠を期待できるものです。まずは今回は胚移植してみましょう。

No.5350 41663

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生こんにちは!

今月、移植予定でしたが風邪をひいてしまい検査などに行けず今回は諦めタイミングをもちました。

生理が来そうなのですが次に移植をお願いしたいと思うのですが年末、年始忙しく1月の生理が来てからでも平気でしょうか?

また1月の生理が来たら、いつまでに伺えばよろしいでしょうか?

宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

状況は了解しました。体調が良くなってからにしましょう。1月の生理開始12~13日目にはおいで頂けますか。

No.5345 41083

カテゴリ: 凍結胚移植

12月6日にも質問させていただきました。何度も申し訳ありません。
ジュリナ が1回2錠になってから下腹部痛の頻度が多くなり、痛みも強くなっています。
起床時と食後に痛みます。
たくさん歩いた時にはチクチクと痛むこともあります。
めまいのような視界の揺れも変わらず、弱い頭痛も変わらずです。
飲んでいたら慣れてくるものなのでしょうか。
採卵後から不調が続いており、どうしたものかと思っております。
こんな状態で無事に移植が出来るのかと不安です。

高橋敬一院長からの回答

ジュリナで腹痛が起こることはあまりないと思いますが、問題がある場合には、薬を変更してみて良いとおもいます。もし胚移植が近づいても不調な場合には、移植するかどうかまたご相談致しましょう。

No.5342 32105

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今回、生理がきたら6日~10日目の間に子宮内膜刺激法をということになっていますが、その後の胚移植スケジュールは通常と変わらないでしょうか?
刺激法後に移植日が祝日や日曜日に重なってしまった場合、延期になってしまうと思うのですが、来周期の移植前にも刺激法をしますでしょうか?それともそのままで大丈夫でしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚移植は祝日や日曜日に重ならないようにスケジュール致します。ただ、内膜が厚くならなかったりした場合には、その周期の胚移植はキャンセルとなり、次周期も内膜を刺激するようにしています。まずは今回試してみましょう。