着床障害の書き込み

着床障害

No.5685 38066

カテゴリ: 着床障害

お世話になっております。再検査の時期について質問いたします。
ビブラマイシンが25日に飲み終わります。その直後くらいに生理が来ると思います。ビブラマイシンが飲み終わった時点で、もし生理が来ていなければ直ぐに再検査の予約を入れても良いのでしょうか?それとも生理が終わってからでしょうか?自分としては早く結果が知りたいので再検査を急ぎたいと思っています。ご教示よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

再検査の予約は、ビブラマイシン後の生理後に入れて頂けますか。ご希望どおりに早めにおこなっても良いですが、直後ではなく、少し時間があるほうが良いと思います。

No.5679 40150

カテゴリ: 着床障害

お世話になっております。
直近の体外受精がうまくいかず、2月に子宮内フローラ検査をしましたが結果が良くありませんでした。

前回の検査後から薬を処方されており、来月フローラの再検査を受けたいのですが、それと同月に体外受精もしたいと思っております。
この場合いつ頃受診すれば宜しいでしょうか。
お忙しいところすみませんが、ご確認を宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内の細菌叢はあまり良くない状態だったようです。まずは薬を飲み終わったらばおいで頂けますか。次回は乳酸菌製剤の使用を予定しています。

No.5674 38121

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

貴院で第1子を授かりました。ありがとうございました。
2月から二人目の治療を再開しました。子宮鏡検査で気になる所があり細胞検査の結果待ちで藤田医師から今期の移植はお勧めしません。とアドバイス頂き、今回は3月10日に高木先生に人口受精をして頂きました。もし生理が来たら10日~12日目あたりに来院してまた人口受精と言われました。一人目を体外受精で授かって凍結胚もあるので次回は移植に進むと思っていました。もちろん、人口受精でも可能性があるという医師の判断の結果であれば信じて進む所存です。
ただ、当日に診察して下さる医師によって治療スケジュールは変わるものなのか、診察は別の先生でも高橋先生も同じ見解なのかを知りたいと思い投稿させて頂きました。
自身の年齢もあり移植を急いだ方が良いのか可能性があるなら費用が安い人口受精で授かれたら嬉しいという思いもありチグハグな気持ちです。お忙しい中、妙な内容とは重々承知しておりますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚もあり、年齢を考えると、基本は凍結胚移植になります。しかし、胚移植に適さない周期には、タイミングや人工授精をおこない、無駄のない周期にしたいと考えます。この方針は3人の医師とも同じだと思いますよ。子宮鏡の検査時におこなった、慢性子宮内膜炎の検査結果が出ていなかったので、治療スケジュールは前周期と同じものを提起されていたものと思います。その後結果が出て、慢性子宮内膜炎の可能性があるので、説明致しますのでおいで頂けますか。

No.5669 37400

カテゴリ: 着床障害 子宮筋腫・卵巣腫瘍 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
治療開始から2年、採卵6回、移植7回行いましたが良い結果が出ず…。一番の問題は年齢だと重々認識しております。
先生にはいろいろな対策を考えていただき感謝しております。
残りの凍結胚盤胞を移植する前に、筋腫のオペをしたほうが良いのではと思っています。
まずは、筋腫の状況を把握するため3/22(D8)に子宮鏡を予約しました。
オペ後、治療開始可能までの期間はだいたいどのくらいになりますでしょうか?
また、オペの前に採卵をするなら今回はロング法との事でしたが、今後のスケジュールはどのようになりますでしょうか?
年齢的にいろいろ難しいですが、諦めずに今できる事を行ってから治療を終了しようと思っています。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。しかし、胚盤胞もできていますので、おこなえることをしっかりとおこなって行きましょう。まずは明日の子宮鏡で子宮内の状態を検査しましょう。もし筋腫の手術を腹腔鏡などでおこなう場合には、術後3~6ヶ月は様子を見る可能性があります。子宮鏡での筋腫切除で済むならば、術後1~2ヶ月で良いでしょう。卵子がしっかり取れるならば多いほど良いと思いますので、ロング法を第1選択と考えております。

No.5648 41910

カテゴリ: 着床障害

診察ありがとうございました。
今日は慢性子宮内膜炎の検査で来週結果が出るという事でしたが、その検査で原因菌の特定が分かるのでしょうか?
もしもの話で、陽性だった場合治療してまた再検査しますか?
その検査で子宮けいガンなどガン
も分かるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の検査では、原因菌は残念ながら分かりません。実際には、子宮内にいるばい菌は、多数の種類が存在するので、原因菌を断定するのは実際には難しいのです。慢性子宮内膜炎がある場合には、抗生物質を2週間飲んで頂き、再検査をする予定です。子宮頸がんなどは分かりませんので、子宮頸がんの検査は、別にがん検診が必要です。

No.5624 41910

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

今日は診察ありがとうございました。
もし、拡張胚盤胞を移植するとしたら希望としてアシストハッチングは出来るのでしょうか?拡張までしてると逆にやらない方が卵にとっていいのでしょうか?やることによって傷つけてしまうとか、、、

また最近先生のブログなので、フローラ精密検査という検査があるのを知りました。これはどういう方が対象でしょうか?
自分もやってみた方がいいのか、特に内膜炎でもなくポリープがなければやることもないのでしょうか?卵の染色体、質の問題で妊娠に至らないのか自分の子宮環境が悪いのかNK細胞は変動?があるからあまり当てにならないと初診の時言われましたが予防の為にサイレイトウを服用してますがフローラ精密検査などしなくても大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

拡張期の胚盤胞は、透明帯と卵細胞の隙間が狭くなっているので、レーザーによるアシステッドハッチングは、この状態ではおこなっておりません。着床障害が疑われる方(年齢が40才以下で、良好な胚を3個以上移植しても妊娠しない方)には、慢性子宮内膜炎の検査や、子宮内の細菌の検査の子宮内フローラの検査をできるようになりました。当クリニックでの移植はまだ1回ですが、以前の病院での胚移植の回数を見ると、これらの検査をおこなっても良い状況だと思います。ご希望の場合には、生理開始6~14までの間においで頂けますか。