最新の書き込み
今週期、凍結胚移植をお願いしたいと思っております。
生理2週間目頃にきてくださいとのことでしたが、次回、生理開始11日目に診察予約しております。11日目では排卵まで少し有る場合、再度受診となりますか?
そうなると予約がとれるか心配なので排卵日頃の14日目頃に予約を変更しようか迷っております
排卵前と排卵頃(または排卵後)ではどちらに診察をうけた方がスムーズなのでしょうか?
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は自然周期での凍結胚移植の予定です。予約についてはご心配おかけしますが、予約がいっぱいの時には受付にご連絡下さい。対応可能ですよ。受診は排卵直前の方が好都合ではあります。
今日診察ありがとうございました。
今月体外受精をするために、薬を飲んでましたが、中止になりました。
もし来週期に体外をするなら、子宮を休まなくて大丈夫ですか?また一ヶ月休んだほうがいいですか?
ご回答、お願いします。
高橋敬一院長からの回答
通常は体外受精の前周期には排卵誘発剤を使用しない方が良いでしょう。都合が悪くないならば1ヶ月あけた方が良いと思います。ただし、内服薬なので、次月が都合良い場合には進めることも可能だと思いますよ。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
院長先生にご質問があります。
今、体外受精の準備でDHEA,ビタミンC,ビタミンDを2錠ずつ服用していますがそろそろなくなりそうです。
サプリはいつまで飲めばいいですか?
在庫はいつもありますか?
8月の上旬から中旬辺りに生理がきそうなので来たら体外受精宜しくお願い致します。
お忙しいところすみませんがご回答お願い致します。
高橋敬一院長からの回答
サプリメントは妊娠するまで飲んで頂けますか。妊娠した場合には葉酸のみで結構です。通常在庫はありますので都合の良いときにお申し出下さい。
お世話になっています。
今月生理がきたら、今まで飲んでいたクロミッドをやめて、生理5日目に注射することになっています。(ちなみに生理はきょうきてます。)
こちらの都合でどうしても、月曜になってしまうので、4日目になってしまうのですが、、、大丈夫でしょうか??
それと、今回も人工授精を予定していますが、その間に注射は何回しますでしょうか???
すみませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
HMG注射は、月経4~6日より開始しますので、4日目の来院で問題ありませんよ。注射は6~10日間程度が多いと思います。それではお待ちしています。
初めまして、他院に通院中の35歳です。
今まで人工授精4回経験しましたが妊娠には至っていません。私は子宮筋腫と子宮内膜症があり、以前アルコール固定術をしました。また甲状腺ホルモン値が良くなく、チラーヂン50を8か月ほど飲み続けています(最初は20からスタートでした)。
不妊歴は2年ちょっとですが、年齢のこともありそろそろ体外授精を検討したほうがいいかと思うのですが、やはり早い方が良いでしょうか?
そちらで体外受精をする時、排卵確認は、エコーで確認するのですが?それとも血液検査による排卵時のホルモン値で確認するのですか?一般的にはエコーで確認することが多いのかなと思うのですが、都内のある病院では血液検査ですぐ確認すると聞いたことがあるもので。
また体外受精の費用は成功報酬でしょうか?
長文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
体外受精をご希望ならば、開始しても良いと思います。ただし、HMG注射での人工授精も数回受けても良いと思います。排卵の確認は、一般的には超音波検査が主流ですが、ホルモン値も参考になります。いずれにしても、一つの検査ですべて分かるものではありません。それぞれのメリットを生かして判断するものです。体外受精の報酬は当クリニックでは成功報酬ではありません。ご希望の場合には、受付にご連絡頂けますか。
昨日は、診察ありがとうございました。 実はご相談がありまして、
今週期に体外受精をお願いしているのですが、採卵していただいてから今回は受精卵をお腹に戻さないで、凍結保存して頂く事は可能でしょうか?
私事の都合で大変申し訳ないのですが、このまま採卵しないで先延ばしにするのは卵がもったいないと思いまして、この様なお願いをいたしました。
もし無理なようでしたらいつもどうりの流れで頑張ります。 勝手なお願いで申し訳ございません。 お返事宜しくお願い致します。
今は頂いたクロミフェンを服用中です5日後の9日火曜日に予約をいれましたので、どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回、胚を全部凍結保存することは可能ですよ。ただし、実際には採卵数や受精卵の状態によりますので、採卵後にご相談致しましょう。
お世話になっております。
次回の移植に向け、海外にて風疹抗体検査を受けました。
結果は23.1IU/mLでした。
結果表示は日本の8倍で出る結果とは異なり(使用するキットが違うとのこと)、そしてこの結果を日本の8倍との結果にあてはめることも難しいようです。抗体はある(陽性)とのことですが、妊娠希望の女性としては”もう少し数値が高くても良い、少し低め”とのことでした。
どちらにしても生理が来たら移植に向けて診察に伺うつもりですが、もし先生の方でこの数値に関してご存知もしくはアドバイスあればお伺いさせて下さい。
高橋敬一院長からの回答
風疹抗体でのEIA法では、8以上ならばワクチン接種は特に勧められていません。問題ないと考えられますよ。心配せずに治療を進めていきましょう。
お忙しい中申し訳ないです。
何年か前に不妊治療以外でお世話になったものです。
今結婚しまして、子供を授かりたいんですがセックスレスで子作りが出来ない状態です。夫婦仲は悪いわけではなく、むしろ仲がいいです。あと旦那が仕事の都合で病院に足が運べない状況なんですが、それでも人工授精をお願いしたいのですが可能でしょうか??
高橋敬一院長からの回答
セックスレスで通院中の方も少なくありませんよ。問題なく人工授精を行えますので来て頂けますか。
お世話になっております。
なかなかHba1cの数値が下がらず、治療を再開できずにいますが年齢的にも体外受精へステップアップを考えてます。
治療再開したとき、人口受精からではなく体外受精へステップアップする事は可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
精子の状態もあるので、体外受精を考えても良いと思います。ただ、HbA1cと血圧が問題となりますので、減量は継続しておいて下さい。それでは都合の良いときに来て頂けますか。
主人について火曜日の泌尿器科を受診できないため他院受診を考えています。先生にはどのように説明したら、また何を見てもらえばよろしいでしょうか。検査をしていればそれ以上は何もできないと言われることが多々あります。宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
泌尿器科にも様々あり、生殖医学に詳しい泌尿器科でないと、詳しい検査は難しいかもしれませんが、まずは精索静脈瘤があるかどうかを確認して頂けますか。もし問題なければ、投薬などはこちらで行えますよ。
いつも大変お世話になっております。
また7/1に生理がきてしまいました。。
7月・8月と少しバタバタしているのと、夫婦で話し合い2ヶ月ほど治療をお休みしようかなと考えております。
ただ、今飲んでいるDHEAとビタミンDとフェロミア錠は引き続き服用していきたいと思っております。
もし、お薬が無くなる際には診察に伺って頂く事は可能でしょうか?
また、治療を再開する際には再度体外受精をお願いしたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回生理が来てしまい残念です。2か月のお休みもよいでしょう。DHEAとビタミンは継続して下さい。連絡頂ければ準備致しますよ。体外受精の際には、生理開始3日以内に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
先月都合で診察に行くことが
出来なかったのですが、今月
生理がきた場合、何日目に診察に
行けばいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
HMGをご希望の場合には、月経開始4~6日で来て頂けますか。クロミフェンをご希望ならば、5日以内に来て頂ければ処方致しますよ。
お世話になっております。
4月に子宮外妊娠のための右卵管切除、5月に風疹の予防接種を受け、7月の生理後の周期で人工授精を予定しております。
生理5日目に伺うことになっておりまますが、この周期で体外受精を行うことは可能でしょうか?必要な検査はすでに受けています。4月の手術以降は薬等による治療はなにもしていません。
可能であった場合、伺う日程は同じく生理5日目でよろしいですか?
お手数ですが、ご回答よろしくおねがいします。
高橋敬一院長からの回答
次周期に体外受精をおこなうことは可能です。ご希望の場合には、月経開始3日以内に来て頂けますか。卵巣年齢も高いので急いで進めましょう。
お世話になっております。
今年の2月に元気な男の子を出産いたしました。楽しく、にぎやかな毎日を過ごしております。本当にありがとうございました。
出産してからまだ時間がたっておりませんが、すでに母乳はあげておらず、夫婦の年齢のこともあるので、第二子に向けて行動を開始しようと考えております。生理は出産後3回きており、周期も整っています。今年の秋くらいに採卵から開始したいと思っているのですが、その前に必要な検査をお願いしたいと考えています。●いつ頃受診すればいいですか?●以前飲んでいたマルチビタミン・CoQ10、L-カルニチン、DHEA、インターパンチを飲もうと思うのですが、飲み始める前に再度血液検査をした方がいいですか?●精液検査はいつ頃行えばいいですか?●過去2回のクルーガーテストの結果が悪いのですが、主人も一度受診した方がいいですか?(受診により改善する可能性があるなら、受診しようと思っています)
お手数ですが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事お子様が誕生されておめでとうございます。すでに生理が開始しているようなので治療開始は可能です。秋からの採卵をご希望ならばもう検査を始めても良いでしょう。生理開始2~5日に来て頂けますか。ホルモン検査、卵巣年齢を測定しましょう。精液検査ももうおこなっても良いでしょう。治療法は検査結果によりますので、まずは検査してみましょう。
お世話になっております。先日、子宮鏡検査をしたら、ポリープが見つかりました。次の生理が来たらポリープ切除をしたいと思っているのですが、送り迎えの関係もあり、自宅から近いところでできないかということを考えてしまいます。しかし、手術の方法がそちらの病院と同じかどうかがわからないですし、ほかで手術した場合、そちらでの再検査など必要になるのではなどかえって大変?という心配もあります。近くの病院を紹介していただくことはできるのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
他院での手術と同じかどうかは判りませんが、ご希望の施設があれば紹介状をお渡しすることは可能です。ご希望の場合にはお申し出下さい。
去年の7月に男の子を出産しました。
元気に育っており、まもなく1歳を迎えるところです。
先生やスタッフの方々には、本当に感謝しております。
ところで、今年の秋頃に、2人目の治療を開始したいと思っています。
電話でお聞きしたところ、生理の5日目までに来院して下さいとのことでしたが、凍結した胚はその周期に移植出来るものなのでしょうか?
それとも、次周期に移植を行うのでしょうか?
また、凍結胚が駄目だった場合、採卵から開始しないといけなくなりますが、年齢的に急いだほうがよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚の移植は、問題がなければ来院周期に可能ですが、実際にはホルモン、子宮鏡の検査をお勧めしています。したがって実際には翌周期の可能性が高いと思います。年齢的には不妊治療は急いだ方が良い状況です。
いつもお世話になっております。
28日子宮鏡検査、ありがとうございました。
『次回は来週の木曜か金曜あたりに、来てください。』とのことだったのですが、
『木曜金曜と旅行に行く為来院できません。水曜か土曜どちらがいいですか?』と受付の方に尋ねて先生に聞いていただきました。
『水曜に来てください』とのことですと、聞きましたので水曜に予約を取ったのですが、今週期 FTSP ってしていただくことは可能でしょうか?
お値段も、お伺いできますか?
高橋敬一院長からの回答
現在はFTSPはおこなっておりません。ご希望の場合には連日AIHの方がお勧めです。いずれにしても水曜日にご相談致しましょう。
お世話になっております。
AMH0.1とFSH19で閉経間近ですが、もし体外受精が上手くいった場合、着床の確率や子宮自体の機能は、実年齢の30歳と考えてもいいのでしょうか。それとも、やはり子宮自体も老化していて体外受精もかなり確率は低いのでしょうか。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
子宮の老化に関してはあまり関係はありません。AMHは卵子の数を示しており、質は関係ありません。受精卵が得られた場合には、着床率や流産率は実年齢に関係すると考えられます。たしかに卵子の数は少ないと思いますが、急いでいきましょう。
先日は、AIHありがとうございました。
主人の精子の結果が、悪く心配になりました。
運動率も低く、タイミング法では、妊娠する可能性はないですか?
一回の検査では、まだ分からないでしょうが、不安になりました。
主人も、治療しなければ、いけないですか?
これからは、人工受精をしていきたいのですが、主人の勤務が、朝四時とかになり、精子を採取しても、病院にいくまでに、時間があるので、なかなか、できないのが現状です。
都合があえば、人工受精をお願いしますが、できない時は、タイミングをしたいのですが、妊娠の可能性がないような気がします。
あと、人工受精の日に、注射をしたのですが、翌日も高温にならず、前回も注射を打って、二日後に高温期に入りました。
また人工受精をお願いする時は、注射を打った翌日に人工受精を行ったほうがいいのでしょうか?
お忙しい中、長々とすいません。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ご主人の精子は、運動率がやや低いですが濃度は十分あるので、決して悪くはありません。自然妊娠も十分可能だと思いますよ。基礎体温はあくまで目安であり、1~2日の事で悩む必要はありませんよ。人工授精の当日にHCGをうった場合と前日うった場合とでは妊娠率に差はありません。むしろ人工授精の前日に交渉を持っても良いので、どんどん交渉を持って下さい。
ご無沙汰しております。
5月28日に無事に元気な赤ちゃんが誕生しました。
先生やスタッフさんのお陰で2人の子供たちの
パパ、ママになる事ができ本当に感謝しております。
この二つの命を大切に大きな愛で育てていきたいと思います。
先生もお体に気をつけて、1人でも多くの方に
幸せを届けてあげてください。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
お子様が無事誕生されておめでとうございます。また私へのお心遣いありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈り致します。