最新の書き込み
お世話になっております。
先日排卵済の確認をして頂き、今回は初めてクロミフェンを処方して頂きました。
生理が来てしまい本日から飲み始めましたが、生理から10日~14日あたりが、都合でお伺いできない可能性があります。
その場合は、黄体ホルモン検査含め排卵のチェックにお伺いさせていただきたいと思っているのですが(前、採血予約もしたつもりなのですが、無いままお会計になってしまい未実施です)、タイミングは普通にとってもよろしいでしょうか?初クロミフェンで、どの程度卵胞が育つものか見たことがないので気になりました。
また、今後はポリープ切除の手術後、体外受精というスケジュールでお願いしておりますが、順番として、採卵、手術、移植、という順番も選択肢としてありますか?
長くなり申し訳ありません。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回生理開始2週間目頃にこれない場合には、交渉をどんどん持って頂いて結構ですよ。卵巣の反応は個々人で異なりますので、明確には推測できません。したがって回数をお持ち下さい。排卵と黄体ホルモンのチェックは高温期1週間目頃に来て頂ければ可能ですよ。採卵を内膜の手術前におこなう事も可能です。具体的には次回来院時にご相談致しましょう。
いつもお世話になっています。
今回、凍結胚の移植を考えています。
先生から「生理がきて2週間後に来院してください」とのことでしたが、連休があり2週間後に行くことができません。
行くことができるのは、5月1日(11日目)か7日(17日目)です。が、1日は予約がうまっている状態です。
いつ病院へ伺えばよいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
5月1日は連休前であり、予約が取れずにご不便をおかけ致します。予約が取れない場合には、受け付けにご相談下さい。必要な状況ならば予約外でも診療致します。今回は基礎体温をつけて、5月7日の診療で良いと思いますよ。それではお待ちしております。
先日は胚移植をしていただき、ありがとうございました。
判定は残念ながら陰性でしたが、それでも培養士さんのご努力もあって教科書のような卵を移植する事が出来て、その前の卵と違って身体への負担が軽減された感じもあって、着床の出血やタイミングも違って、着床した後の身体に出る変化もきちんと自覚も出来て、これがそういう感じなのかなあ?と思う事が出来ました。
診察日の前日、急に基礎体温が下がり(薬のためなのか高温期の範囲でしたが)、ほてりも無くなり、微熱症状も消えたら夜におりものに血が微量に混ざり始めて体感温度がずいぶん寒くなりました。
思わずクリアブルーで判定を確かめてからの診察でしたので、今回の卵がきれいだっただけに、染色体異常だけではなく、もしかしたら自分の身体がNK細胞の活動を活発化させているのかな?ともちょっと考えてしまいました。リウマチ因子の数値が高いのでそれも気になっているのです。
微熱が出ることで微熱の原因を絶たせようとしているとすれば、これは問題かもしれないなと考えてしまいました。
診察時はまだ胸の張りが残っていたので生理が来るか心配でしたが、落ち着いて来たようですので、後は生理が来そうで来ないのを抜け出すとよいなと思っております。
2回も胚移植が出来た事、しかも今回のような経験は私にとってすべて奇跡と十分に言える事ですし、大変ありがたい事と思っております。過去の経験の事も申し訳ない気持ちだけだったのが、今は感謝の気持ちもわいてきています。
私も前の方のお嬢様のお祈りをささげたいと思います。
そうやって受け止めてくれてありがとう、と自慢のお母様だったと間違いなく思って幸せに見送られた事を喜んでいかれたと信じて疑いません。
私も自分の経験を糧にそう思ってもらえるように頑張らないと、と思いました。
長くなりまして、申し訳ありません
高橋敬一院長からの回答
今回はとてもきれいな胚であったので非常に残念です。微熱に関してはあまり今回の結果とは関係ないかもしれません。リウマチ因子についても考えすぎないで良いと思いますよ。またチャンスがありましたらば挑戦してみましょう。
先日AIHをして頂きましたが、残念ながら生理がきてしまいました。前回3月に採卵していますが、次の体外受精はいつ頃が妥当でしょうか?
また、次は採卵だけして、翌週期か、翌々周期に体調を調えてから移植していただくことはできますでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回も生理が来てしまい残念です。次に採卵をおこなうことは可能ですが、3月の体外受精でしたので、まだ卵巣を休めた方が良い時期です。7月以降が適当でしょう。次回の体外受精の時期に関しては、胚移植の時期が問題なのではなく、卵子の質を考えての採卵する時期が問題なのです。次回も生理開始2週間目頃に来て頂けますか。具体的なスケジュールを考えてみましょう。
お忙しい所恐れ入ります。
診察中だと、緊張してしまい、質問を忘れてしまうので、こちらでご回答お願いします。
体外の誘発なんですが、もしHMG/FSH注射<-連日注射のもの、病院に毎日伺うのが難しいので、近医で注射だけお願いするのは可能なのでしょうか?自己注はすこし不安もあり…
高橋敬一院長からの回答
近くの医師が、当方からの注射依頼を受けて頂けるならば、依頼状やHMG注射はお渡し可能ですよ。ただし、注射の受け入れ施設は、当方では判らないのでご自身で探して頂く必要があります。実際には、ペンタイプの簡単な自己注射キットもあるので、半分以上の方が自己注射をしています。あまり心配せずにチャレンジしてみても良いとは思いますよ。
いつもお世話になっております。
本日は診察ありがとうございました。
診察後になってしまいましたが、
今後の自分のスケジュールを確認したところ、
次回の体外受精を来月に実施したいと受付の方より先生にお伝え頂きました。
次回の診察は生理開始2〜3日目に…と受付の方より伝え聞きました。
どうしても早く治療を進めたいと気持ちが焦ってしまい、
次周期5月の採卵を希望させて頂きましたが、
わたしの体としては6月都合が悪ければ7月ずらした方が良いのでしょうか?
また以前の採卵前はプラノバールを高温期に服用しました。
こちらの掲示板でも前週期にはピルを服用した方が良い…とのお話が出ており、
前週期にあたる今やはりプラノバールを服用した方が良いでしょうか?
もし、その方が良ければお薬をもらいに行きたいと思っています。
お忙しい中お手数おかけして申し訳ありません。
お返事お待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
前回は3月に排卵誘発をおこなっているので、次回の体外受精は理想的には7月の方が良いでしょう。しかし、卵巣機能と実年齢も若いので、次回5月に挑戦することが全くいけない訳ではありませんよ。プラノバールも使用することをお勧め致します。したがって5月の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
匿名で失礼します。
次回体外にステップアップする者です。
AMH1.57 FSH12.53でした。この数値だと、参考までにどういった誘発がいいのでしょうか?仕事をしていますので、あまり、連日病院に伺うのが難しく、頭を悩ましています。
高橋敬一院長からの回答
年齢が判らないので、年齢を考えない一般論ですが、卵巣機能は低下傾向なので、マイルドなクロミフェンーHMG、HMGアンタゴニスト、ショート法が考えられます。いずれの方法も生理開始3日以内に来て頂き、超音波検査をして卵胞数をみて判断致しましょう。
いつも、お世話になってます。
18日頃から、ボンゾールの内服を開始しています。以前から、体重が徐々に増量してましたが、今回ウエストが86センチになり、膨満感がなくなりません。胃から下腹部の状態が今回かなり、ポンポンの状態です。今まで履けていたズボンが、入らなくなりました。両腕~上肢筋肉痛のひきつる、荷物が持てなくなる傷みが三回ありました。食事量は、大きな変化はありません。
次回が、5月9日ですが、内服量はそのままで、大丈夫ですか?
高橋敬一院長からの回答
ボンゾールの副作用に、体重増加はあり得ます。以前から徐々に体重が増えてもいたようなので、今の食事量は多いと思います。ご飯、パン、麺類を半分にして頂けますか。それでも症状が強い場合には来院して頂けますか。採血などの検査をすると共に、朝夕1錠ずつに減量も考えましょう。
お世話になっております。先日の診察(血液検査)の翌日に子宮鏡検査をする予定でしたが、先生より子宮鏡検査を移植をする先生に診てもらった方が良いとのことでしたので、帰宅後、移植するドクターに確認してみました。
するとドクターより出来れば検査をさせて欲しいとのことでしたので、子宮鏡検査はあちらの病院で行うことにしました。移植は7月になると思いますが、その際には移植前準備を先生にお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします。
移植についてなのですが、私の年齢だと自然周期よりホルモン周期の方が有効なのでしょうか?
また自然周期とホルモン周期で妊娠率に差はあるのでしょうか?
それから先日の血液検査の結果ですがいつ頃わかりますでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
子宮鏡検査は担当の先生がやはり良いでしょう。自然周期かホルモン補充周期かは、担当医の考え方によると思いますので、私からコメントすることは適当ではないでしょう。成績も施設により異なると思いますので、担当医にお尋ね頂けますか。先日のホルモン検査は、GW開けにはでると思いますよ。
いつもお世話になっております。
4/22判定日では残念な結果となってしまいましたが、凍結した卵が一つあるということが励みとなり今後も頑張っていこうと思っています。
ところで、本日(4/26)も36.80度で高温でありまだ生理が来ません。採卵から18日経過しており、まだ生理が来ないということが不安でなりません。このまま月曜日まで来なければ病院に連絡をさせていただこうと考えていますが、体外受精をすると、生理は遅れたりするものなのでしょうか?これまで、高温期は11-14日程度なので、17日間(4/10から)も高温でいるのは初めてで驚いています。
また、次の次の周期(6月)に凍結した卵を移植するということですが、5月は特に薬を服用する必要はないのでしょうか?体外受精を行う前周期にプラノバールを服用しており、気になったので質問させていただきました。
お忙しいなか恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果が得られていませんが、凍結胚に期待致しましょう。採卵後18日ぐらいで生理が来ていなくてもおかしくはありません。あと1週間たっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。生理は少し遅れます。今回の性周期では、特に薬は必要ではありません。生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
今回、陽性判定を頂きましたが毎日不安です。現在、ジュリナとルトラールを飲んでおりますが、胎嚢が大きくならない等の初期流産の症状になっても、ルトラールを服用している時は、高温のままで生理が来ないのでしょうか?
残念な結果になっている場合生理を止めているのは体に良くないように感じています。
赤ちゃんの力を信じるしかないのですが…。
どうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。現在は妊娠初期であり、非常に不安な毎日とは思いますが、行える対策はしていますので、普通通りの生活をして頂けますか。次回の超音波検査である程度推測できると思います。薬を使用すること自体は特に問題はありませんよ。
お世話になっております。先日分割が止まり移植がキャンセルになりました。
AMHを1年ぶり実施し、数値が7~8歳良くなったようですが、卵の質は採卵のグレード値からすると、回数を重ねるごとに悪くなっている印象があります。
卵巣を休める為に、しばらくはタイミングなのでしょうか。
周期がバラバラなため、クロミフェンの服用を希望しますが、処方は可能でしょうか。
ご意見お聞かせください。
高橋敬一院長からの回答
前回は、卵子の分割がストップして胚移植出来ませんでした。胚のグレードが回数を重ねる毎に悪くなっているかどうかは、まだ明確ではありません。しかし、排卵誘発を、ロング法か、レトロゾールーHMG 法にして、遠赤外線のサンビーマー、なども使用して良いと思います。次回来院時に直接ご相談板sましょう。しばらくはタイミングも良いでしょう。クロミフェンをお渡ししますので、おいで頂けますか。
お世話になっております。
3月末に移植、妊娠にいたりませんでした。
生理2週間後に来院予定指示でしたが、都合が悪く4月は来院が出来ません。
次回も体外受精をお願いしたいのですが、いつごろの来院が宜しいでしょうか?
ホリープが見つかっているので取り除いた方が宜しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
前回は妊娠せずに残念です。次回の体外受精は、早くても6月以降です。それまでにはポリープを切除した方が良いでしょう。手術をご希望ならば、心電図と術前採血n来て頂けますか。その時点で手術申し込み手続きとなります。
ご無沙汰しております。
2月下旬のAIHにて妊娠しましたが胎のうこは見えるものの赤ちゃんが見えずに繋留流産との診断で明日(4/24)に手術することになりました。(9W)とても残念ですが仕方がないと気持ちの整理がつきました。
年齢的に考え、治療を辞めようと思っていたのですが、最後の悪あがきで、もう1度AIHしてみようと考えております。その際、いつくらいに伺えば宜しいでしょうか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回の人工授精で妊娠されたにもかかわらず、流産されてしまい、非常に残念です。AMHの検査結果からは、まだ十分卵子があるようなので、「最後の悪あがき」でもないとは思いますよ。次回の生理は1か月後頃だと思います。生理開始されましたらば、クロミフェンを飲んで、排卵時期に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
3月の採卵が残念な結果に終わり、次の採卵は5月ということで予定していたところ、4月20日の診察時に排卵しそうな卵胞が1つあり、先生が”(ホルモン値が達していれば)採卵するか”と伺ってくださりましたが焦りは禁物!と念じ、今回は予定通り5月の採卵に向けてお願いさせていただきました。その話を後日談で主人に話したところ、”なんでやらなかったの”と責められ判断を誤ったかと悩んでしまっています。今回はロング法にて5月の採卵に照準を合わせておりますが、今後の為にも下記2点ほどご教示願います。
(1)もし今回(4月)の1つの採卵を試みて採卵なしで終ってしまった場合、翌周期(5月)に続けてロング法等の誘発をしながらの採卵は可能だったんでしょうか?やはり翌々周期になってしまったのでしょうか?
(2)今回1つだけあった排卵しそうな卵胞は自然に育ったもの(薬などで誘発していないもの)ですが、そういった卵胞は薬などで誘発しているものと比べて強いとか質が良いとか違いはありますか?
高橋敬一院長からの回答
今回は、卵胞が一つであったのですが、生理開始14日目にちょうど良い大きさの卵胞が出来たので、採卵をするかどうか伺いました。判断としては、今回見送りましたが、「判断を誤った」とは私は考えていません。お悩みにならないで良いと思いますよ。卵胞の成長は順調でしたが、やはり一つでした。今回の延期の判断は間違いではないでしょう。今回採卵なしで終わった場合には、次周期にロング法での誘発は可能ですが、1周期あける可能性が高いです。自然周期での、卵子は、沢山採れた場合の平均的な卵子よりも、質が良い可能性はありますが、沢山の卵子のすべてより、最も質が良いかどうかは判りませんし、とれない可能性も高いです。今回の判断は間違いではなく、選択の一つであっただけです。過ぎたことを悩まずに、きちんと準備した上での次回の周期に進んでいきましょう。
ご無沙汰しております。昨年はお世話になりました。
現在28週ですとお知らせしたかったのですが…12日の夜に急におなかが痛くなり救急搬送してもらいましたが、常位胎盤早期剥離と子宮破裂のため、死産となってしまいました。27週2日でした。
私は出血多量で命を落とすかもしれない状態だったようですがなんとか助けていただきました。大手術だったにもかかわらず、術後の経過も良好で20日に無事退院しました。
970gのとても小さなかわいい女の子でした。とても残念な結果となりましたが、ゆっくりとこの現実を受け入れたいと思います。本当に妊娠、出産は奇跡ですね。2年前、息子が私たちのもとに来てくれたことが本当にすごいことだったんだと忘れかけていた気持ちを思い出すきっかけとなりました。
きっと、赤ちゃんは自分の命をかけて私たちにいろいろなメッセージを残してくれたのだと思います。こうして助けられた命を大切にこれからも精一杯生きていきたいと思います。
改めて手術の内容もお伝えできればと思っています。
高橋先生も毎日お忙しいとは思いますが、たくさんの患者さまためにかがんばってください!
そして、高橋先生のもとで治療をがんばっている皆さまのもとにはたくさんの素敵な奇跡が訪れることを心から祈っています!
高橋敬一院長からの回答
本日(24日)、担当の先生からの経過報告の手紙が届き、内容を読んで驚きました。そして、今回の掲示板でのご連絡を今夜拝見しており、今までの19539さんの努力、当クリニックでの経緯、奇跡の連続が頭を駆け巡り、今回の事態に何とお応えすべきか、言葉もでません。また、ご自身が大変な中で、私へのお心遣い、心より御礼申し上げます。またもう少し私もがんばりたいと思います。今はただ、様々なメッセージを残してくれたお嬢様のご冥福をお祈り致します。
高橋先生お世話になっております
先日11週に差し掛かったところで完全流産してしまいました。
出血が一ヶ月止まらずフラノバールを飲んで正常に戻しました
凍結胚がないので採卵からになります。
生理が始まったらうかがえばいいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回、流産となり非常に残念です。しかし、妊娠されていますので、またがんばっていきましょう。次回の生理開始2~5日に来て頂けますか。卵巣機能の検査をまず致しましょう。また、ご希望により習慣流産の検査も検討してみましょう。
お世話になっております。
残念ながらけいりゅう流産で近所の病院で手術を致しました。
凍結胚がもうないので次回は採卵からスタートになりますが、先日調べたAMHの値と、年齢がもうすぐ40才という私の条件では誘発方法はどんなやり方が良いのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回、流産となり非常に残念です。先日のAMHの結果からは、ロング法か、クロミフェン-HMG法が良いと思います。いずれにしても、次回の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。直接ご相談致しましょう。
先日は子宮外妊娠で紹介状を書いていただきありがとうございました。
すぐに右間質部付近で心拍が確認され手術となりました。
詳しい結果は執刀医の先生が高橋先生に報告するとのことでした。
手術の際右卵管と、隣接していた筋腫も取り出していただきました。
まだhcgの低下を見てもらうために数回は診察となると思います。
次の治療についてご相談があります。
凍結卵の移植が先か次回も採卵すべきか悩んでいます。
来月40歳を迎えますし、次回も子宮外妊娠になったら
また数か月間隔を空けることになるかもと焦っています。
もともと採卵をするならあと1回と決めていました。
先生は凍結卵の状態をみてどちらをすすめられますか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠なされたものの、子宮外妊娠であったのは非常に残念です。超音波検査も刷新して、しっかりと子宮内に戻せていることを確認してるにもかかわらず子宮外妊娠になったのは当方にとっても残念です。今後の治療については、なかなか迷う状況です。一般的には凍結胚をもどすのですが、採卵をあと一回と決めているのならば、採卵を優先しても良いと思います。実際には次回来院時に直接ご相談致しましょう。
いつもお世話になっています。
今週期、凍結胚移植予定でしたが、生理14日目が連休と重なるため今周期はキャンセルして、次周期を希望したいのですが、その場合次の診察は次週期の生理14日頃でよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
自然周期ので凍結胚移植の予定でしたので、今回GW にかかりそうな場合には、次周期の生理開始2種間目頃に来て頂けますか。