No.571 30608
お返事ありがとうございました。紹介状を次回の診察の日に用意していただけるとのことで、安心しました。ありがとうございます。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回、無事に卒表となりおめでとうございます。まだ先は長いですが、元気なお子様が誕生されるようお祈りしております。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
お返事ありがとうございました。紹介状を次回の診察の日に用意していただけるとのことで、安心しました。ありがとうございます。宜しくお願い致します。
今回、無事に卒表となりおめでとうございます。まだ先は長いですが、元気なお子様が誕生されるようお祈りしております。
No.0577で質問させていただいた者です。
何度もすみません。
27日朝から、両方のヒザから前モモにかけて(約20センチ程度)、赤いブツブツができました。蕁麻疹なのか、湿疹なのか、発疹なのか不明ですが、痒みはなく、どちらかと言うと、少しピリピリする感じではあります。本日28日になっても治まりませんが、広がりもせず、痛みも感じません。
25日の手術の際に、抗生物質(メイクアウト)を処方していただきました。副作用として、発疹と記載されてますが、前回の手術の後も服用しましたが、その時は特別変わった様子はありませんでした。
帯状疱疹は片方側にだけできるので違うし、あせもにしては痒みはなし…何でしょうか?
術後3日目で、動くとまだ少し出血もありますので、皮膚科にはまだ行かずに、とりあえず、このままメイクアウトを服用し、様子を見てみるという自己判断をとってしまいましたが、先生にご報告をいたします。
それでは、次回診察、よろしくお願いします。
湿疹?に関しては、両側にできており、痛みも強くないようなので、帯状疱疹ではないでしょう。原因は不明で、メイアクトかもしれませんが前回は問題なく、特に強く疑うものではありません。症状は軽いようなので様子を見てもよいと思いますよ。もし悪化する場合にはまたご連絡下さい。
先生、ご無沙汰しております。
以前に高橋ウイメンズにお勤めしていた先生がうちの近所で開業していたことを知り、12月よりロング法にて体外受精の準備をして、1月に10個の採卵<-10個受精して結局3つの胚盤胞(4BA.4BB.3BB)ができ、3月に2つの凍結胚盤胞を移植しましたが陰性、そしてこの5月に残りの1つを移植するもかすりもせず陰性に終わりました。こちらのクリニックは待ち時間も短く、とても近所だったので通院しましたが、高橋先生にもう一度お世話になろうかと思いメールしました(診察時にお伝えしようかと思っておりましたが診察時だと時間もないのでこちらで報告させてもらいました)。けっこう、良さそうな胚盤胞にもかかわらず、かすりもせずに陰性だった事もあり、大変ショックで、当分は体外受精に頼らず、人工授精から始めたいと思っております。先生にも人工授精・体外受精を試みたことがありますが、こんな私は妊娠は無理でしょうか?凍結胚盤胞2つ(4BA/4BB)を
移植しても陰性で・・・歳を取るばかりで気落ちしています。
生理が来たら今月か来月に伺おうと思います。
その時は宜しくお願いします。
胚盤胞を移植したにもかかわらず妊娠せずに残念です。27618さんの近くの先生とは残念ながら現在おつきあいがありません。人工授精での妊娠は、実績もあるのですから不可能ではないと思いますよ。ご希望ならば人工授精から再開可能です。まずは生理中のホルモン検査においで頂けますか。
こんにちは、いつもお世話になっております
人工授精初めて希望で、今回生理3日目からクロミフェンを5日間服用しましたが、卵が育っていなかったので、生理10日目から再度5日間服用中で、現在周期12日ですが、いつも排卵時にある排卵出血が見られました。クロミフェン服用は止めた方がいいですか?
よろしくお願いします。
出血が排卵期出血かどうかの判断は難しいものがあります。高温期になっていないならば、クロミフェンを使用してもよいですよ。ただ、この回答はすでに遅いものとなっておりますね。返事はすぐにはおこなえないので、急ぎの場合には遠慮なくクリニックにお電話でお問い合わせ下さい。
いつもお世話になっております。
生理後、子宮鏡検査を行う予定ですが・・・
7年前に以前から内膜症でお世話になっている、市原帝京病院にて子宮鏡をした際に、あまりの痛さに貧血を起こし、とても辛かった思い出があります。
(ラミナリアを入れた際もなりました・・・)
先生から頂いた書類には、痛みはなく痛み止めの必要はなし。と書いてありますが
、痛みは人それぞれ違いますか?
以前経験をしているので、とても不安です。検査前に痛み止めの薬の服用はダメですか?
よろしくお願いします。
当クリニックでは、子宮鏡は診察の最中に1~2分で終わります。以前、帝京大学病院で流産手術も受けているようなので、おそらく痛みは大丈夫だと思いますよ。ただ、ご不安のようなので痛み止めを使用することは可能です。子宮鏡の予約時に、痛み止めをご希望のことを受付にお申し出下さい。
お忙しいのに、返信していただき有難うございました。
では、6月の生理が始まりましたら2週間後くらいに予約を入れたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
了解致しました。それでは排卵時期にお待ちしています。
いつも大変お世話になっております。
25日は、卵巣嚢腫吸引の手術をしていただき、ありがとうございました。おかげ様で、キレイさっぱりの状態で、体外受精にチャレンジする事ができます。あとは、ストレスをためずに穏やかな気持ちで迎えられるようにしたいです。
術後の状態を診ていただく為、2日に診察の予約をしておりますが、今後のスケジュールが知りたいので、質問させてください。
1)、体外受精する時は、好きな時に注射を始めればできるとお聞きしましたが、採卵日までに、だいたいどのくらいの日数が必要でしょうか?たとえば、診察に行って、その日から誘発剤を始める事はできますか?
2)、生理1日目が妊娠1日目と認識しておりますが、ダナゾール服用している私は、どのような計算になりますか?たとえばもし、8月に体外受精をして、良い結果が得られた場合、4月生まれですか?
体外受精が始まってもいないのに、あまり、先の事を考えても仕方ないのですが、私自身の休職申請と、主人の仕事の都合もありますので、だいたいで結構ですので、今後のスケジュールを教えていただけると助かります。
お手数おかけして申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
次回の診察時には、チョコレート嚢腫の袋の大きさがどの程度縮小しているかを確認します。一般的には1週間後にはまだ元に戻っていないので、最低1ヶ月は必要だと思います。体外受精の場合には、採卵日が排卵日、つまり妊娠2週0日と考えて計算します。したがって、採卵が7月ならば予定日は4月頃になります。具体的なスケジュールは次回来院時にまたご相談したしましょう。
No.562でAIH後薄い陽性がでたことで、プラノバール服用について質問したものです。
祈りもむなしく生理がきました。
生理5日からプレマリンを飲めばよろしいでしょうか?
生理中ですが、体温が高温のままです。
問題ありませんか?
よろしくお願いします。
今回妊娠反応がわずかに出たとのことで期待していたのですが残念です。しかし、排卵さえすれば可能性はありますのでまたがんばりましょう。生理5日目からプレマリンを飲んで頂けますか。ただし、体温が高温期でいつもと異なるようならば、焦って飲まずに、数日開始が遅れても問題ないので、そのような場合には相談に来院して下さい。
いつもお世話になっております。
昨日、腹腔鏡手術についてご説明いただきましたが、疑問点がありましたので、質問させて頂きます。
1.私の症状についてですが、勉強不足の為、用語の意味が良く分からなかったのですが、右卵管癒着と卵管水腫と言う症状なのでしょうか。
2.この症状の場合、自然妊娠は難しくても、体外受精などで妊娠する事が可能であると思っていましたが、手術が必要な症状なのでしょうか。
3.手術をするにあたっては、他院をご紹介いただけるとの事でしたが、紹介先は、1つですか。また、費用はどのくらいかかりますか。
昨日お話を伺うまでは、手術の事はまったく考えていませんでしたので、悩んでいます。
お忙しい中、申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
昨年2月の卵管造影検査では、右卵管の癒着、または卵管水腫(水がたまっている状態)でした。卵管障害があるので、体外受精の適応です。一方、重症の卵管水腫では、体外受精の成績が1/2~1/3に低下します。すでに他院で体外受精を2回挑戦し、当クリニックでも1回受けており、今後の方針をいったん検討する状態と考えました。もし、重症の卵管水腫があるならば、手術をして卵管水腫を解放できたならば、自然妊娠の可能性も上がり、体外受精の妊娠の上昇も期待できると考えます。紹介先は、パンフレットに書いてありますように、千葉大学付属病院、青葉病院、帝京大市原、聖路加病院などがあります。入院日数にもよりますが費用は保険がききますので、20万円前後だと思います。もし不安ならば、再度卵管造影検査をして、その上で再考してもよいと思いますよ。
先日は採卵していただき有難うございました。まだ卵巣付近は痛みますが落ち着いてはきています。今回、思ったより受精率が悪かったので残念ですが・・凍結胚移植に向けて体調を整えたいと思います。
確認したいのですが、次回の診察は月経開始2週間で良かったでしょうか?又、今年に入ってから高温期が短かかったのですが、自然周期の移植で問題ないでしょうか?
勉強不足ですみませんが宜しくお願いいたします。
今回は、前回とほぼ同数の採卵数でしたが、体外受精での受精卵がありませんでした。一方、顕微授精での受精率は問題ありませんでした。人間はいつも同じ状態、ではありませんし、前回の採卵から3年たちますので、前回とは残念ながら同じとはならないようです。しかし、この中でできることをしっかりしていきましょう。次回は生理2種間目頃の来院で結構ですよ。条件が整えば胚移植しますし、よくないようでしたらば無理せずに次周期に移植しましょう。
高橋先生、本日は、診察ありがとうございました。産科を調べてみたのですが、八千代の東京女子医大病院は、産婦人科ではなく、名前が母性胎児科という科で、ハイリスクの妊婦さんを、診ているようです。OHSSの今後の経過も不安なので、こちらの病院にしようかと思っているのですが、以前に八千代に引っ越した際に一見さんお断りという、話を知り合いから耳にしており、診てもらえるのかがわかりません。
高橋先生に、紹介状を書いていただき、持っていけば診ていただけるのでしょうか。
家から一番近いのもあり、今は一番の候補に挙がっているのですが。わからないことばかりですみません。
先生のところから東京女子医大病院にいかれた方はいらっしゃいますか?
次回はまた一週間後の金曜日に伺います。
宜しくお願い致します。
当クリニックから、八千代医療センターに移るかたは少なくありません。特にお断りになったことはありませんよ。紹介状は準備しておきますので、あまり心配されないでよいでしょう。
本日は、診察ありがとうございました。
今回は、クロミフェン誘発で決まりましたが、
四回めも、残念な結果の場合、
注射に切り替えを希望しているのですが、
多少妊娠の確率は上がりますか?
自己注射の指導はいつ、お願いすれば
スムーズなんでしょうか?
また現在、クロミフェンでは、毎回
一個しか卵が確認できないですが、
注射での、誘発の場合、
理想的な卵の数は、いくつなんですか?
体外と違って卵が出来すぎても保管できない
と思うので、AIH自体ができないことも
あるのでしょうか。
人工授精でも、クロミフェンよりHMG注射の方が、妊娠率は1.5倍程度になります。HMG注射は月経開始4~6日頃に開始しますので、この時期に来て頂けますか。排卵誘発の理想的な数は、最近では多胎妊娠予防の理由で1個が最適と考えられつつあります。ただし、1個では妊娠率の増加があまり期待できません。排卵数が3~5個以上では、AIHもキャンセルすることが推奨されています。したがって、当クリニックでも5個以内の排卵数を目安としています。
何度もすみません。0570に追加で質問です。
話は変わるのですが、気分転換に何か始めようと思ってます。
ホットヨガやフラダンス、プール等考えています。治療にあたり、駄目な事はありますか?
ホットヨガはどの程度のものかはよく知りませんが、フラダンスやプールも、不妊治療に特に問題となることはないと思います。体の血液循環がよくなることならば積極的にしてよいと思いますよ。
本日はありがとうございました。
今回は以前より1歩前進出来たので、残念ではありますが良かったです。
次回も移植にチャレンジしたいのですが、7月に飛行機に乗るかもしれません。
もし良い結果の場合、妊娠初期にあたるかと思うのですが、飛行機は大丈夫でしょうか?時間的には片道2時間くらいです。
また車での移動が多くなるのですが(山が多い所なのでくねくね道です)、問題ないでしょうか?
お忙しい所お手数ですが、よろしくお願いします。
今回流産となりとても残念です。妊娠初期に飛行機に乗っても、それが原因で流産するとは考えていません。ただし、妊娠初期にはしばしば出血しますので、飛行機に乗ったときに偶然出血することはあり得るでしょう。車も問題ではないと思いますよ。ただし、疲れると子宮は収縮しやすくなるので、スケジュールは余裕を持っておいた方がよいでしょう。
お世話になっております。
昨日から生理が来たため、13日目の6月4日(月)に予約をとりました。
電話でのご対応ありがとうございました。
今回は、前回のようなホルモン補充療法(または自然周期法)のための薬を服用しないで2週間後の来院でよいのは、なぜでしょうか?
流産後のホルモン状態は、いつもと違うからということでしょうか?それとも単純に体を休めるために薬を服用しないということでしょうか?
理由を知っておきたいと思い、電話ではお聞きしづらかったため、こちらで質問させていただきます。
なお、2週間後に子宮内膜が厚くなっていて、状態が良ければ今周期に移植すると思っていてよいのですよね?前回受診したときは、精神的にボーっとしてしまっていたため、記憶があやしいので、申し訳ございませんが、再度確認させてください。
それから、私は、早ければ生理から12日目に排卵することもあるのですが、凍結胚移植を希望していても、この排卵に合わせて、性交渉を持っていてもよいのでしょうか?
多々質問してしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
前回の凍結胚移植は、採卵直後の周期だったので、ホルモン補充が必要でした。今回は、排卵誘発剤を使用しなかった時期なので、自然周期でよいと判断しています。ただし、自然周期での排卵が不都合な場合には、排卵誘発剤やホルモン補充も必要でしょう。性交渉を持って結構ですよ。次回は生理12日目頃の排卵時期に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
本日、生理がきました。夫婦で思案した結果、人工授精も6回試しましたので次回は体外受精を…と考えております。
クロミフェンを前回処方して頂きましたが、飲んでよいでしょうか??
前回の注射による排卵誘発を行ったばかりなので、卵巣を休ませる為、6月は見送ったほうが良いのですか?
先生のお返事お待ちしております。
宜しくお願い致します。
人工授精6回なので、体外受精へのステップアップは妥当でしょう。体外受精の前周期は卵巣を休める必要がありますので、排卵誘発剤の使用はお勧めできません。クロミフェンは使用しないで下さい。体外受精は7月以降がよいでしょう。次回の6月は、自然周期で,月経2週間目頃に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
先日、初めて人口受精をしましたが残念ながら生理がきてしまいました。来月また人工授精を行いたいのですが、前回高橋先生の受診ができなかったので主人の精子の件で教えてください。
前回初めて検査を出し、精液量1.8、濃度25 運動率28 正常形態率40 総運動精子数12.6 とあまり良くない結果でとても心配です。
今後まだ人工授精で妊娠する可能性はあるのでしょうか。
凍結精子と当日持参した精液を合わせた方が精子の数が増えそうな気がするのですが、そのようなことはできるのでしょうか。
マカを主人に飲んでもらっておりますが、他にしておいた方が良いことはありますか。
出来ることは行っていきたいのでよろしくお願いします。
生理が来てしまい残念です。ご主人の精子は今回あまりよくありませんでしたが、人工授精では十分量の精子が入っています。人工授精での妊娠の可能性は十分ありますよ。また、自然妊娠の可能性もあるので、性交渉はしっかりとお持ち下さい。凍結精子と当日持参精子を合わせた方が当然精子数は上昇しますが、凍結精子は運動精子が半分になってしまいますので、2倍になるわけではありません。また、人工授精では、注入精子が2000万を超えると、それ以上は精子濃度が上昇しても妊娠率は上昇しません。したがって、「精子が濃いほど妊娠率が上がる」と単純には言えないので、凍結精子を人工授精に使う意義は限られてきます。無駄ではないので、ご希望ならば承ることは可能ですので、次回来院時にご相談下さい。
高橋先生、お久しぶりです。
昨年夏に体外受精を試みてから生理周期が短く(22日~24日)、高温期が短い状況が続いております。様子を見ていたのですが、改善のきざしがありません。
また、子宮腺筋症についても出血が多く、痛みが強くなり懸念しております。
子宮腺筋症や今後の治療方針について近々に相談に伺わせてください。
宜しくお願い致します。
生理周期と高温期が短いのは、卵巣機能が低下している可能性があります。アンチミューラリアンホルモンなどの検査をしてみましょう。子宮腺筋症については、超音波検査とCA125の採血検査をしての評価が必要です。生理以外の時期に来て頂けますか。
クロミフェンを服用してるのですが、昨日から高熱が出て、
レボフロキサシン
ビオフェルミンR錠
セルベッスカバセル
エンビナース.p錠
セチリジン塩酸塩錠
ラベプラゾールナトリウム錠
カロナール錠200
を処方されたのですが、妊娠を希望中に服用しても胎児に影響はないでしょうか?
ちなみに昨日は
ロキソニン
ムコスタ錠も服用しました。
また、クロミフェンと一緒に服用は問題ないのでしょうか?
排卵前ならば、記載されている薬剤を使用しても、特に赤ちゃんに奇形が増えることはないですよ。ただし、解熱鎮痛剤などは、排卵を抑制する可能性があるので、今周期は妊娠しにくい可能性はあります。服薬が必要ならば、今は飲んでもよいと思います。
お世話になっております。
流産手術は、近くの産婦人科で25日に受けることになりました。
流産が2回続いたので、貴院で不育症の検査を受けたいと思います。
不育症の検査はいつでもいいとのことですが、流産手術後すぐでも大丈夫ですか?
基礎体温が下がってからのほうがいいのでしょうか?
今回の流産も非常に残念です。不育症の検査では、血液凝固能などの検査はいつでも可能ですが、子宮鏡は月経終了後になります。一度に行うならば、次回の月経6~10日においで下さい。血液検査を先にご希望ならば手術後いつでも結構ですよ。