不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.8310 46277

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

人工授精の5回目だったのですが、本日、生理がきてしまい、リセットとなりました。
血糖検査をしたことがなかったので、先生に勧めていただいたこちらの検査後に、次回の生理から体外受精を考えなければと思っており、今回はタイミング又は人工授精にしようとした際に、いつも生理3日目から服用している排卵誘発剤(クロミッド)は飲んでもよろしいものなのか、控えた方がよろしいものなのかお伺いしたく、ご連絡させて頂きました。
お忙しいところ、お手数お掛け致しますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前周期には、排卵誘発剤を通常使用しません。したがって、体外受精をお考えならば、次周期にはクロミッドを使用しない方が良いでしょう。もしも少し後ならば使用しても良いですよ。体外受精のDVDも見ておいでい下さいね。

No.8309 38575

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

お世話になっております。
2016年に顕微授精で妊娠し、2017年に無事に元気な女の子を出産しました。ありがとうございました。
先日先生に娘の写真を見せることができて嬉しかったです。
また治療をお願いし先日採卵を終えましたが卵子の状態が悪く受精卵を得ることができませんでした。
年齢やAMHの値が低いこともあり、厳しい状況であると理解しました。
そういった状況ですが、夫と話し合いもう少し頑張ってみたいと思っています。
治療は急がないといけない状態ではありますが、次の周期は身体を休ませたく人工授精をお願いしたいと思っています。
そしてその後また採卵に挑戦できたらと思っています。
次の周期に人工授精をお願いしたい場合、いつ頃受診したら良いでしょうか。
また採卵後から服用しているジュリナとデュファストンはまだ服用したほうが良いでしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。今回は、卵巣機能の低下からなのか、反応も前回よりは少し低下気味で、受精卵が得られませんでした。しかし、人間の体はいつも一定、ではないので、今後同じ事がおこるとは言えません。様々なサプリメントなども使用する、など工夫して再挑戦しても良いと思いますよ。次回の人工授精もおこなってみましょう。次回は生理開始、12~14日頃においで頂けますか。ジュリナとデュファストンは終了して結構ですよ。

No.8308 45825

カテゴリ: 人工授精

昨年6月に人工授精1回目の予定でしたが、夫の希望により、治療を中断してました。
合意が得れたため、治療を再開したく、予約をしましたが、予約可能な日程が生理18日目の1月31日でした。いつ頃の予約が望ましいでしょうか。ご教示をお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

人工授精には、直前に来て頂き、超音波検査でタイミングを調べる必要があります。次回は、生理開始12~13日においで頂けますか。また性交渉もどんどん持っていて下さいね。がんばっていきましょう。

No.8307 34563

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
13日に生理開始し、5日目からジュリナを飲み始め、ホルモン補充周期にて凍結胚盤胞を30日に移植予定です。

土曜日に診察していただき、ホルモン補充周期にもかかわらず卵胞が育っていたのですが問題ないのでしょうか。
ホルモン補充周期で卵胞が育った場合には中止になるという病院もあるようなので心配になっています。
また、hcg注射を打ったのでこれから排卵すると思うのですが、移植日程や薬に変わりはないのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充をおこなっても卵胞が発育する事はあります。その場合には、排卵もおこして、そのタイミングと調整して胚移植をおこなっています。問題はありません。予定通りですよ。

No.8306 46716

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

前月麻疹の予防接種を打ちました。
生理が予定日を過ぎても全くきません。1週間以上過ぎています。
検査薬を使用しましたがもちろん妊娠していません。もう少し様子を見るべきでしょうか。もしくは診察を受けるべきでしょうか。
ご教示お願いします。

高橋敬一院長からの回答

現在妊娠はしていないようなので、もう少し様子を見ても良いと思いますよ。2週間経っても生理が来ないようでしたらば、おいで頂けますか。

No.8305 ゆい

カテゴリ: 次回受診時期 体外受精・顕微授精

貴院を受診したいと思っています。
40歳でAMHが低く、主人は乏精子症のため顕微受精を行い去年8月に第一子を出産しました。まだ出産したばかりですが、第二
子を考え今月から断乳しています。生理はまだ再開していません。年齢的に厳しいとは思いますが、早めに治療再開したいと思っています。どのような状態になれば受診可能でしょうか?生理再開を待ち、生理周期が安定してからが良いでしょうか?
お忙しいところすいませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

40歳なので、治療は急いだ方が良いでしょう。断乳しているならばホルモン剤が使用できますので、来院して頂いて結構ですよ。ピルを使用して生理をおこし、治療を開始可能です。ご都合の良いときに予約を取って、おいで頂けますか。すぐに開始致しましょう。

No.8303 46667

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症 人工授精

いつもお世話になり、ありがとうございます。
2点お伺いしたく、書き込みさせていただきました。

①薬の服用について
1/18(土)に2回目のAIHをして頂きました。数日後から歯痛があり、1/28(火)に麻酔をして抜歯することになりました。抜歯後は二種類の薬(抗生物質(サワシリンまたはジスロマック)と鎮痛剤(ロキソニンまたはカロナール))が三日分処方されるそうですが、AIHから10日後のこの時期に、麻酔および上記の薬を服用しても問題ないでしょうか?

②次回の診察について
次回の生理予定日は2/1ごろで、生理3日目よりセキソビットの服用を指示されています。しかし2月中は夫が出張で不在のため、次周期のAIHはお休みし、3月に再開をと考えています。
その場合、2月はセキソビットの服用はせず、3月の生理開始3日目からで良いでしょうか?
また、前回の生理で1/2から14日間、子宮内膜炎の治療でビブラマイシンを服用したので、2月中に再検査して頂くことは可能でしょうか?その場合、生理何日目ごろにお伺いすれば良いかもご教示頂ければ幸いです。

お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AIH10日後の、サワシリンとジスロマックは全く問題ありません。ロキソニンやカロナールは、これも大きな問題がありませんので、必要に応じて使用しても良いですよ。2月はセキソビットを休薬して、3月からの使用で結構ですよ。慢性子宮内膜炎の再検査は、2月中の生理開始8~10日で結構です。

No.8301 きね

質問失礼いたします。
子宮内膜症、チョコレート嚢胞、ポリープがあり4月に手術を控えております。
不妊クリニックに通い始めましたが、内膜症が重症と言われて、体外受精以外では妊娠は厳しいと言われました。更に、右卵巣はしっかりと癒着しており、左卵巣は位置がずれて子宮にくっついているような状態。血管に当たるそうで、物理的に採卵できないとのことです。まずは正常な位置に卵巣を戻しすためにも手術を勧められました。
手術は別の病院でおこなうのですが、そこでは確かに採卵はできないかもしれない位置ですね、でも内膜症の症状としては手術しなくてもいいレベルとのこと。
チョコレート嚢胞は右1cm,左4cm。
手術による卵巣機能低下を恐れているのですが、やはり受けた方がいいのでしょうか。
年齢は32歳、タイミング法以外はまだおこなったことがありません。不妊期間は1年半です。
ご意見お聞かせ下さいませ。

高橋敬一院長からの回答

これは様々な考え方があり、この場で決まるものではないので、考え方の一例を示します。チョコレート嚢腫自体の大きさは、手術しないでもよいレベルとの医師の説明はその通りだと思います。今回手術する目的は、不妊治療に対してのものです。癒着を剥離して、チョコレート嚢腫を取ることにより、自然妊娠の可能性は上がります。両側の卵巣の手術をする事で卵巣機能が低下する可能性はありますが、1cmのチョコレート嚢腫の手術では低下する可能性はそれほど高くはないと思います。これは担当医に確認された方が良いでしょう。一方、卵管が通っているならば、HMG注射で強力に排卵誘発をしてAIHをおこなう方法も選択肢としてあります。また体外受精では、左が採卵できなくても、右で採卵できれば、体外受精は可能です。したがって、腹腔鏡の手術を受けなくても、体外受精を受けることは可能です。これらを総合的に考えての治療方針となるのです。この場で結論は出せない状況はご理解頂けましたでしょうか。難しい判断ですので担当医とよくご相談下さい。

No.8299 46262

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
貴院に通院するようになってからアシストワンを自主的に購入し、現在も1日3包服用しています。
妊娠7週目になるのですが、もう服用を中止して別のサプリメントにした方がいいのでしょうか。
また、今の段階まで服用したことによって、何か胎児に影響はあるでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンは特に妊娠中に問題となるような成分は入っていません。しかし、他のサプリメントも同様ですが、動物実験のデータはないので、妊娠した場合には、血液検査からは葉酸のみで良いと思いますよ。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.8298 コロ

初めまして、2週間ほど前から不妊治療を始めて先日、他院ですがいくつか検査をしてきました。主人45才、妻42才です。生理3日目の血液検査とエコー、クラミジア検査、卵管造影検査までやりました。卵管は左右きれいに通っているとの事でした。血液検査でホルモン値など特に問題なし、AMH1.23でした。AMHは年相応と言われましたがまだ妊娠は可能なのでしょうか?
ただ主人の精液検査の結果がとても悪く
精子濃度108.6×10(6乗)ml
運動率1.9%
速度が速く直進する精子0.7%
速度が遅い又は直進性が不良な精子01.%
前頭又は尾部の動きはあるが前進していない精子1.1%
悲運動精子98.1%
正常形形態率14.9
MSC 2.1×10(6乗)ml
PMSC(a) 0.8×10(6乗)ml
PMSC(b) 0.1×10(6乗)ml
FSC 0.3×10(6乗)ml
平均精子速度 4min/sec
SMI 13
かなり数値が低いです。
自然妊娠どころか体外受精でも、もう妊娠の望みはほぼ無いと考えた方が良いのでしょうか?
もう一度精液検査をする予定ですが、こんなに数値が低いと2度目もそんなに数値が上がるとは期待はできない気がします。
それと主人が3年ほど前に軽いバセドウ病を患い2~3カ月間投薬治療をしていたのですが症状が治まったためそのままになっていまして、先日血液検査をしたところ再発しているとの事です。これが原因で精子の数値が悪かったのでしょうか?それとも生まれもったものなのでしょうか・・。
妊娠の見込みがまだあるようでしたら、治療を続けようと思いますが、先日の卵管造影検査がかなりの激痛がで今後の治療が不安です。貴院では痛み止めや麻酔もあるとの事でしたので検討させていただけたらと思っております。よろしくお願いいたします。


 

高橋敬一院長からの回答

精子の検査結果はかなりばらつくので、1回の検査での妊娠の可否の判断は適当ではありません。精子運動率は低いのですが、精子濃度は十分なので再検査をお勧め致します。一方、不妊治療で妊娠できるかどうかは女性の年齢が最も大切です。42歳という年齢は妊娠にはギリギリの年齢です。すぐに体外受精を受けることをお勧め致します。この1年が妊娠できるかどうかの瀬戸際でしょう。精子がいることは分かりましたので、あとは女性の年齢が最も重要な要素なのです。卵管造影検査もご希望ならば痛み止めをしっかりと使用して再検査することも可能ですが、卵管造影検査の意義は年齢などを考えるとなり低いのです。痛みが不安ならば卵管造影検査にはあまりこだわらなくても良いですよ。

No.8297 41789

カテゴリ: 排卵、排卵障害

19日に投稿した者です。度々申し訳ありません。
プラノバール2錠で飲むのをやめてしまったのですが、やめてから5日目で本日生理がきました。
中途半端なことをしてしまい、産後はじめての生理をこのような形でこさせてしまい、来月以降生理が始まるのか不安になりました。
申し訳ありません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理が来た場合には、それで良いと思いますよ。胚移植をご希望ならば5日以内においで頂ければ結構です。何も使わなければ、生理は順調には来ない可能性が高いと思います。胚移植でなければ、年に数回は生理をおこすように対処致しましょう。1~2ヶ月は様子を見て結構ですよ。

No.8296 33129

カテゴリ: 不妊症検査

高橋先生、お久しぶりです。3年前に先生にお世話になり無事に男の子を出産した者です。あれなら2人目が欲しくて近くの婦人科に通ってタイミング療法をしておりましたか、妊娠できず。また高橋先生のところでお世話になろうかと考えております。
久々ですので、どのタイミングで受診したらよろしいでしょうか。また近くの婦人科からの紹介状などあった方がよろしいでしょうか。お返事よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事に誕生されて良かったですね。当クリニックの治療は、まずは検査をおこないますが、生理2~5日のホルモン検査から開始しましょうか。おいで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.8294 きあ 37歳

カテゴリ: 治療方針 人工授精

以前通院しており、体外受精で2013年に第一子を出産しました。その節はお世話になりありがとうございました。
その後、自然に任せつつ、第二子を希望していましたが、中々授からずここ一年ほど生理不順も重なり悩んでいます。
もし、再度お伺いした場合検査後、すぐに人工授精へと治療が出来るのでしょうか?
年齢的な事もあり、排卵もしてるのか不安です。

高橋敬一院長からの回答

お子様が誕生されて良かったですね。もちろんすぐに人工授精は可能ですよ。年齢もあるので検査と治療は急いだ方が良いでしょう。生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡をして、その周期から人工授精可能です。また一緒にがんばっていきましょう。

No.8292 青海

カテゴリ: 男性因子・精子

はじめまして、33歳の男性です。お聞きしたいことがございます。
最近結婚しまして子作りに励んでおります。半年前テンガルーペと言う簡易キットにて精子を観察した所、精子は元気に動いておりWHO基準を満たしておりました。しかし、先日改めて同じキットで確認したところ、精子が殆ど確認できませんでした。二週間前にインフルエンザを患い一週間ほど熱が39.5度付近だったのですが関係あるのでしょうか? 関係している場合どのような治療が必要になるのでしょうか? お手数おかけし恐縮なのですがご回答頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

精液所見はかなりばらつくもので、2回の検査が異なることはよくあります。また、精子が成熟するには70日ほどかかるので、インフルエンザなどで高熱が出ると、その影響は2~3ヶ月のこる事もよくあります。したがって今回のようなことは起こりえることなのです。2ヶ月後に再度検査をされては如何でしょうか。

No.8291 39497

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

いつもお世話になっております。
1月10日に心拍も確認でき卒業となりました。ありがとうございました。
今日、地元の病院に紹介状をもって受診した所、心拍が確認できませんでした。大きさ的には最近までは育っていたのではないかということでしたがまた明後日、心拍が確認できなければ手術したほうがいいとの事でした。
手術は午前中に子宮を広げてお昼頃に吸引するという事でしたが、高橋先生の所でも同じようなやり方なのでしょうか?
帝王切開して1年たってない妊娠だった為、次回の移植になるべく支障のない手術はどのようなやり方があるのでしょうか?
また卒業しましたが高橋先生の所で流産手術もできるのでしょうか?
凍結胚が1つ残ってますので再度移植を考えてますが手術後はどれくらいたてば移植やまたは採卵は可能でしょうか?
年齢的にもショックで気持ちだけが焦ってしまします。

高橋敬一院長からの回答

心拍が認められないとは問えも残念です。まずはもう一度確認してもらって下さい。手術は当クリニックでも可能です。同じような流れでおこないます。もしご希望ならば、確認の検査も当クリニックでおこなう事は可能ですよ。ご希望の場合には来週にでもおいで頂けますか。手術後は、2回目の生理以降に移植する事になると思います。

No.8289 38564

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。前回、先生のおかげで体外受精にて妊娠、無事に男児を出産し3月で1歳を迎えます!ありがとうございました!
残りの凍結胚は延長させて頂きましたが帝王切開だった事もあり2人目はまだ先かな?って考えています。2〜3年先になるかもしれません。
ですが産後半年くらいで生理らしきものがあり3か月ほど自力で何とか来ていたのですがそこからやはり来なくなってしまいました。自力で生理が来るのは中々難しいようですがまだ先とは言え妊娠を希望してるのでこのまま放置するのは良くないと思うのですがピルなどのお薬を服用しておいた方が良いですよね?その場合はそちらで診て頂けるのでしょうか?それとも別の婦人科などにかかった方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

帝王切開後の妊娠許可は、1年としている施設が多いようです。生理に関しては、全く生理がないと、子宮内膜癌の可能性が高くなるので、少なくとも年に3~4回の生理をおこして、子宮内膜を入れ替えた方が良いでしょう。ピルの処方は可能ですよ。ご希望の場合には、クリニックにおいで頂けますか。

No.8284 40391

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

本日、藤田先生に診察していただきました。
ありがとうございます。
移植予定でしたか、卵巣機能が低下しているため、今週期はキャンセルして、次に生理がきたら、ホルモン補充することになりました。
卵巣機能が、低いため今後採卵は、できるかどうかわからない状況で、先に採卵するか移植するかどうしますかと、おっしゃっていました。
高橋先生のご意見もお聞きしたいと思い、書かせていただきました。
年齢的にも、もう時間がないので、移植したいのですが、迷っております。

お忙しい中、すみません。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植と採卵を同時には通常おこないません。まずは凍結胚の移植をしてみては如何でしょうか。その周期、その周期の目的をしっかりとしながら治療を進めてみては如何でしょうか。

No.8283 46568

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつもお世話になっております。
今回、早期妊娠検査薬が陰性で生理前の症状も出ていたので
慢性子宮内膜炎の薬を生理より少し前から飲みはじめました。
生理13日目の朝に全て飲み終わるのですが13日目ではもう内膜炎の再検査は遅いでしょうか?
排卵は大体いつも15~17日です。

高橋敬一院長からの回答

13日目の子宮内膜炎の検査は可能です。しかし、治癒しているかどうかの判断としては、飲み薬を終了直後では陰性ならば良いのですが、陽性の場合にはまだ判断不適当になります。通常は翌周期におこなっています。次回来院時にご相談頂けますか。

No.8282 46472

いつも大変お世話になっております。

慢性子宮内膜炎がなかなか良くならず、現在再検査の結果待ちになります。
今回また陽性となってしまった場合、新たな抗生物質の服用の他に何か出来る検査や治療はありますか?
また、今回はシプロキサン+フラジールを服用しました。
次の抗生物質はジスロマックとアベロックスが使用出来るとこちらの掲示板で以前拝見致しました。
こちらのクリニックではないのですが、その二種類の抗生物質を同時に服用し検査を行ったという方をネットで拝見致しました。
同じようにその二種類の抗生物質を同時に服用することは可能でしょうか?
少しでも早めに治して体外受精へ挑戦したいと思っております。

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎がなかなか治らずにご不安と思います。当クリニックでも、3番目の薬は、ジスロマックとアベロックスを使用しています。同時に4種類の薬を服用することはおこなっていません。今後の治療はやはり検査結果を見ながらの判断になります。ただし、体外受精に挑戦することは可能ですよ。採卵自体には問題ありません。薬を併用しながらの採卵は可能なのです。次回来院時にご相談頂けますか。

No.8281 あ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

今月入籍し、妊娠を希望している24歳です。
生理不順で不正出血が続いていたので他院血液検査の結果、全てのホルモンの値が低く卵巣が眠っている状態ということで、カウフマン療法を半年続けるように指示を受けました。
カウフマン療法中には排卵がないので妊娠ができないとのことで、主治医から自然に生理が来るようになったら妊活を始めて下さいと言われました。
この状態では今すぐ妊活を始めることは出来ないのでしょうか?カウフマン療法を続けないと、何もできない状態ですか?
またカウフマン療法を終えても生理が起こらなかった場合にはどのような治療を行なっていけば妊娠することが可能なのでしょうか。
主治医には今はまだ焦らなくてもいいと言われていますが先が見えず不安が大きいです。

高橋敬一院長からの回答

LH,FSHも含めて低い場合には、排卵誘発剤のHMG注射が必要だと思います。試しに飲み薬を使ってみることも可能でしょう。妊娠を希望されているならば、カウフマンは3ヶ月程度で、排卵誘発の治療を開始してもよいかもしれません。自然に来るようになる可能性はあまり高くないと思いますが、これは主治医にお尋ねになった方が良いでしょう。不安は、主治医にできるだけ伝えるようにしていきましょう。