慢性子宮内膜炎・フローラの書き込み

慢性子宮内膜炎・フローラ

No.12379 28

3度目の出産についてお伺いしたいです。
2度目の出産で帝王切開後のVBACにトライし分娩中に子宮破裂で超緊急帝王切開をしました。3人目を希望していることは伝えており産後5ヶ月位の時にMRIをうけ厚みは4mmしかないところもあるため次回の妊娠は進めることはできないが妊娠した場合は慎重に経過を見ることになると言われました。やはり3人目は欲しくて諦めることができず色々調べてみると非薄化していると妊娠もしにくくなるという情報を目にしました。子宮の厚み4mmでの妊娠は可能か、妊活を始めて1年以上妊娠しなかった場合どのような経路を取ればいいのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

菲薄化自体は、妊娠率と関係はありません。しかし、切開部からの分泌物が子宮内に貯留すると、妊娠率は低下します。残存筋層が4mmは当院ではOKの判断ですが、他施設での基準が分かりませんので、その施設に確認して頂けますか。子宮内のCD138の慢性炎症や、子宮内フローラ、卵管水腫の有無の確認の子宮卵管造影検査、などを当院ではおこなっています。子宮内に分泌物が多い場合には、子宮内の切開創の焼灼、子宮筋層の切除、回復による切開創の修復、などがあり得ます。

No.12375 TC

はじめまして。いつも掲示板を参考にさせていただいております。
現在、他院で不妊治療中でして4回目の移植方法、移植日までにするべき検査を教えていただきたいです。
生理は毎月ほぼズレはなく29日周期、排卵14日前後、1回目の移植時の内膜12mmでした。
移植1回目自然周期で陰性、移植2回目ホルモン補充で陰性、移植3回目はホルモン補充で4w陽性判定hcg123→5w2d hcg20 化学妊娠という結果になりました。
移植3回目ではプロテインS活性の値が少し低かったためバファリン服用+ダクチルが追加されてました。
4回目は自然周期とホルモン補充どちらが良いと思われますか?
また次の移植までに担当医からはCD138かエマアリスどちらかを検査した方がよいと言われてるのですが、好きな方を選んでと言われてしまい頭を抱えています。
高橋院長でしたらどちらをまずは受けるべきとお伝えしますでしょうか?理由も一緒に教えていただけますと幸いです。
またth1/th2検査も受けた方がよさそうでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理周期が安定してるので、自然周期とホルモン補充周期での妊娠率の差はありません。あえて理由をつけるならば、ホルモン補充周期で妊娠反応がでたので、ホルモン補充周期をしてみますしょうか、ということになります。エマアリスは当院では採用していません。CD138の方が信頼できると判断していますが、両方おこなっても良いと思います.この2つの検査は目的が別物です。Th1/Th2の免疫能検査も、まだ世界的には認められてはいませんが、おこなわない積極的な理由はありません。実際に検査が挙げられているので、おこなわないと不安になる方も少なくありませんね。

No.12343 54431

いつもお世話になっています。お忙しい所質問失礼します。
4回目の移植が陰性で反復着床障害の検査をすることになりました。もし検査に異常があった場合はその治療の程度で、次回の移植が決まると思いますが遅くとも次回の移植はいつぐらいになるんでしょうか。
また検査周期中タイミングは止めておいた方がいいんでしょうか。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

反復着床障害の検査で異常があれば、その治療と、治癒の確認検査、が必要となります。したがって2~3ヶ月後に胚移植する事になると思います。検査周期中の性交渉は特別問題ありませんよ。

No.12332 44928

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

10月に移植をしようと思っています。子宮内膜炎の抗生剤飲んでませんが、移植に進んでよいですか?

高橋敬一院長からの回答

カルテ上では、処方薬を取りに来るようにお話ししている様です。抗生剤を飲むことをお勧め致します。しかし、飲むことを望まずに胚移植をご希望なさる場合には生理開始5日内においで頂けますか。

No.12326 タロ

お忙しい所申し訳ありません。現在貴院への転院を考えています。
治療経過は凍結胚移植を3回(1回目4AA移植、2回目4AA移植、3回目両方4AAの2個移植)で2回目、3回目でhCG4と0.8の結果で着床不全の診断、この度子宮鏡検査とフローラ検査を進められました。
貴院への転院させていただく場合、子宮鏡検査を現在の病院で実施する前が良いのか、検査のみ現在の病院で実施してもらい治療から転院させていただくか、治療まで現在の病院で行ってから転院させていただくか悩んでおります。
どの選択肢が最善でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞移植を3回受けて妊娠せずにお悩みなのですね。転院を考えているならば、子宮鏡やフローラ検査は当院で受ける方が今後の治療には有用だと思いますよ。診察をご希望ならば、受付への電話で初診予約をおとり頂けますか。お待ちしております。

No.12307 ななみ

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 人工授精

初めまして。よろしくお願いします。
【現在の状況】
2月から妊活開始
6月の健康診断で子宮頸がんの検査で精密検査を受けてくださいと言われ、精密検査(コルポ検査)をした所中等度異形成との診断でした。その後8月末に再検査しましたが中等度異形成で現在経過観察です。
そのためはやく子供を授かりたいので人工授精希望でクリニックに通院してます。
アプリ、排卵検査薬、基礎体温などでタイミングをとっていましたが1度も妊娠できず、8月終わりに不妊治療のクリニックに通院。
9月16日に卵管造影検査を受け特に異常はありませんでしたが、その日の午後ヨードアレルギーを発症し17日に1泊入院し18日退院。
18日に子宮鏡検査と卵胞チェック予定でしたが行けず、9月19日(D14)に子宮鏡検査と卵胞チェックしました。
卵胞チェックはまだ11mmのため2日後にまた確認しに行き人工授精日を決める予定です
子宮鏡検査では、赤い発赤と少し浮腫んでいるといわれ、まだアレルギーの発疹が完全に治っていませんがアレルギーによる発赤の可能性は低いから慢性子宮内膜炎の可能性があるといわれました。
確定診断するために通常細胞検査をしますが中には疑いがあるのなら細胞検査せず抗生剤などの治療をする方もいるみたいで検査するかしないか決めてくださいと言われ、その場では決められなかったので22日病院行く時に、細胞検査はせず慢性子宮内膜炎の可能性があるのなら抗生剤などではやく治療をしたいと伝えるつもりです。
上記のことから
【質問】
・慢性子宮内膜炎の可能性があるときに人工授精をしても妊娠できる可能性はありますか?
・今周期は慢性子宮内膜炎疑いの状態で人工授精する予定なので、人工授精後、着床しやすくする薬や注射などはしてもらえるものですか?
・慢性子宮内膜炎ではなくヨードアレルギーの発疹などが子宮内膜に影響した可能性もありますか?

高橋敬一院長からの回答

担当医とすでに詳しく話をされているようなので、私が余計な事を差し挟む必要は控える方が良いでしょう。1)慢性子宮内膜炎があっても人工受精で妊娠する可能性はあります。ただし、慢性子宮内膜炎の診断は、顕微鏡検査でCD138という炎症細胞の有無で判断する事が正式なのです。2)着床しやすくする明確な薬はありませんが、HCG注射や黄体ホルモンを使用することはあると思います。してもらえるかどうかは私が判断することではないので、これは担当医とご相談下さい。3)ヨードアレルギーが子宮内膜に影響したとの場は私は持ち合わせていません。

No.12291 46397

いつもお世話になっております。
2人目希望です。
現在2回の胚盤胞移植で陰性でした。(5AB,5AB)
残り一つ胚盤胞がありますが、移植前にフローラ検査をした方がいいのではとのことでした。
その他に、スクラッチも意味があるかはわからないが、紹介だけして頂きました。
今後どうすべきか、院長先生のご意見も伺いたく、コメント宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠するかどうかは7割が胚盤胞の染色体異常の有無です。着床障害は、3回胚盤胞を移植しても妊娠しない場合に検査をお勧めしています。現在まだ2回であり、出産の経験もある、着床障害の検査の慢性子宮内膜炎CD138は陰性であった、などから、積極的にフローラ検査やスクラッチをお勧めする状況ではありません。したがって通常はもう一度胚移植しても良いと思います。あtだし、2回移植して妊娠しないと、皆さんご不安になるので、私もこのような方法があるという紹介はしばしば話します。不安が強いようならば検そのまま異色で良いと思いますそのまま移植で良いと思います。カルテでも、お勧めしているのではなk、ご紹介しているニュアンスのようですね。

No.12274 ゆうこ

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

何度かこちらでお世話になっています。
現在43歳で2度の化学流産を経験しました。
これまでの移植は保険での移植でしたが、次回から自費になる為にCD138の検査を受けました。
その結果慢性子宮内膜炎が判りビブラマイシンを服用していますが、ビブラマイシンで子宮内のラクトバチルスも全て消えてしまうのでしょうか?
ずっとラクトフェリンのサプリを服用していて以前受けた子宮内フローラ検査の結果ラクトバチルスは94%でした。
その場合ラクトフェリンの服用だけでラクトバチルスが復活はしないのでしょうか?
膣内環境改善の乳酸菌サプリを別で飲まなくてはいけないでしょうか?

ビブラマイシン服用中もラクトフェリンは飲み続けています。

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ラクトバチルスは抗生剤への耐性が他の菌よりも高いとされています。しかし、影響がないとは言えません。現時点では慢性子宮内膜炎の治療を優先することになると思います。実際にはこのような場合への対処方法は、明確なものはないのです。実際にはラクトフェリンを継続する事になると思いますし、慢性子宮内膜炎が治っているならばそれで問題なしとの判断になると思います。

No.12269 クマ

はじめまして。いつも掲示板を拝見して参考にさせて頂いております。
この度良好な胚盤胞が3つできて、6AAの胚盤胞を移植して、3w6dでhcg160で初めての妊娠で喜んでいましたが、徐々に出血があり心拍確認後8w手前で流産となりました。移植前にCD138が78個(400倍視野)と子宮内膜炎のため、ビブラマイシンを14日間内服後再検は不要との事で、そのまま移植しました。出生前診断も受けていて陰性だったので染色体異常ではなかったので、不育症検査をしてプロテインs活性58.2だったため、次回はアスピリンの内服を検討しています。
そこで質問です。
子宮内膜炎は再検査して、陰性になる事を確認してからの方がよいのでしょうか。78個とは多い気がします。
このケースでアスピリン内服すると、次回はもっと出血するのではないでしょうか。このような患者でも出産までいけるのでしょうか。
とてもショックで、いつもは拝見してるだけですが投稿させていただきました。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。当クリニックでのやり方を一般論としてお話し致します。慢性子宮内膜炎はビブラマイシンでの治癒率は、当クリニックでは70%前後です。したがって78個はしっかりとした慢性子宮内膜炎ですので治癒の確認をしてから胚移植をしています。流産の原因は7割程度が胎児の染色体異常です。プロテインS58%はやや低下状態ですので、流産の原因とは断言できません。アスピリンは副作用がほとんどないので念のために使用しても良いと思います。前回の出血がプロテインSによるとはあまり考えられないのです。別の理由で出血すると血が止まりにくくはなるので、多少出血しやすくはなるかも知れませんが、それも考慮しての使用の判断になると思います。

No.12242 なお

いつも、拝見しております。
現在35歳で11月で36歳になります。
不妊治療を開始し、人工授精3回し陰性。夫35才で精子の運動率が35〜40%でした。
その後自然妊娠し心拍確認した翌週の8週で稽留流産し手術。その後体外受精にステップアップし10個採卵し9個受精。6個凍結。5AAを自然周期で移植し陰性。ホルモン補充で5AA移植し妊娠。9週で稽留流産し手術。術後2ヶ月弱出血が続き、手術から4ヶ月後に4AAを移植し陰性でした。念のため子宮鏡検査で特に問題なし。EMMA ALICE検査実施。EMMA検査でウルトラローの結果でした。主治医からは移植周期に入ると説明を受けましたが、子宮内にラクトバチルを自分で買ってやってもいいんじゃないかと言われました。4月からラクトフェリンのサプリは飲んでいたので、膣錠を取り入れた方が良いと考えていますが、具体的にどの膣錠を選択していいかわかりません。病院からも医薬品じゃないから自分で考えるように言われました。先生の病院でオススメしている方法はありますか?

高橋敬一院長からの回答

EMMA ALICE検査は本来は着床不全の検査であり、初期の流産の原因検査とは言えないと思います。結果としてウルトラローでしたので、ラクトフェリンを使用するのは良いと思いますが、流産予防とはあまり関係ないかも知れません。現状では流産の原因は、胎児の染色体異常であった可能性が最も高いのです。子宮内に入れるラクトバチルスは、当クリニックでは、パートナーズのプロバイオティクスを使用していますが、胚移植数日前から使用します。それ以外には、子宮内フローラでラクトバチルスが少ない(80%未満)場合には、レベニン・ビオスリー、ラクトフェリンなどは内服し、胚移植時にプロバイオティクスを併用しているのです。ただし、これも流産予防の意味合いではなく、着床不全の対策の一つとしての位置づけなのです。

No.12235 ささ

初めまして、こんにちは。掲示板を拝見させて頂いております。お忙しい中、他院治療中でも確認のできる場を設けて下さりありがとうございます。

現在他院で治療中で今後、こちらへの転院を考えております40歳女性です。

不妊治療を開始し、現在までに良好と言われた受精卵を3回移植しましたがすべて陰性でした。子宮内膜炎、Th1/2検査、子宮内の細菌検査、着床の窓検査をしましたが全て異常ありませんでした。AMHは3前半です。婦人科検診でも小さな筋腫のみで妊娠には影響しないと言われています。
素人ながらいつも移植前後の1週間ほど腹痛があるため、妊娠しないことと関係があるのではないかと考えてしまっています。

先進医療のページも拝見しましたが、今まで着床しなかったことを考慮して、今後、見込みのある治療法はありますか?また、移植前後の腹痛と妊娠しないことの関係はありそうでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

着床障害の検査はほとんど受けているようなのですね。年齢的には、着床しない主な原因は、胚の染色体異常の有無なのです。したがって理論的には、着床前診断PGT-Aがもっともお勧めの方法になります。ただし、保険では現在受けられないので、自費の採卵からおこなってPPGT-Aを受ける事が必要になります。もし保険で採卵をおこなうならば、PGT-Aを受けずに、丁寧に1~2個の胚移植を繰り返すことになります。超音波検査で問題なければ、腹痛とは関係しないと思いますよ。

No.12221 にゃん

お忙しい中質問を失礼致します。
昨年11月と今年7月に体外受精による化学流産を経験しました。
2回の胚移植で2回とも化学流産でしたので、通っているクリニックとは別のクリニックでの不育症の検査を勧められ血液凝固系の不育症の検査を受けました。
今はその結果待ちです。
通っているクリニックでは1回目の化学流産後にERA検査と子宮内膜フローラ検査を受けました。
ERA検査の窓のズレは無くフローラ検査はラクトバチルスが94.6%、Janthinobacterinm2.7%、Mesothizobinm2.6%、Others0.1%という結果でした。
今のところ他の検査は勧められていません。
この結果から慢性子宮内膜炎の有無は判るのでしょうか?
また、この結果からEMMA、ALICE、CD138の検査は受けるべきでしょうか?
通っているクリニックではpgtaを扱っていないので受けることはできません。
他に何かやるべき事はありますでしょうか?
凍結している胚盤胞が後一つで3BBです。
決して凄くいいとは言えないグレードかもしれませんが、なるべくやれることはやって移植したいと考えています。
アドバイスお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ERA検査とフローラは問題ないのですが、これは慢性子宮内膜炎の有無とは必ずしも関係はありません。したがって強く勧める状況ではありませんが、ご不安ならばCD138を検査しても良いと思います。ENMMAとALICEは必要性はほとんどないと思います。妊娠しない原因や流産の原因は、胚の染色体異常の有無がもっとも可能性が高いものです。理論的にはPGT-Aを大なうことになりますが、一つならばおこなう意義は少なく、そのまま移植しても良いと思いますよ。現在の検査は問題なく、妊娠反応もでているので、後は胚の状態次第だと思います。

No.12198 SA

初めまして。いつも丁寧なご回答をされていて、大変参考にさせて頂いております。
慢性子宮内膜炎の治療後にERA検査で窓ズレがわかり移植4回目(6BC)で第一子を帝王切開で出産しました。この度第二子の不妊治療を再開し5BCの凍結胚盤胞の移植をしたところBT8でHCGが4.4の陰性判定でした。
次回の移植前に再度内膜炎の検査やERA検査をするべきでしょうか。HCGが0ではないので着床はしかけたと判断して再検査は不要でしょうか。残りの凍結胚盤胞はグレードの悪いもの(6日目4BC)が3つだけです。CD138は保険周期では出来ないのと、内膜炎があるとERA検査に影響すると聞いたので全額自費になると思うとどうしたらいいか悩んでおり考えをお聞かせ頂きたいです。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎とERA検査を再度おこなうかどうかは判断は難しく、考え方次第になります。出産後に変化している可能性はありますので、再検査は無意味ではありません。一方、出産後、1回の胚移植ですので反復不成功とは言えません。再検査を強くお勧めする状況ではないのです。保険を考えないならば、残っている胚をまずは移植する事になります。一方、保険の残っている回数にこだわるならば、貯卵は原則できないので、胚を廃棄して、慢性子宮内膜炎の件sなと着床能検査をおこない、その後に採卵をおこなう、という方針もあり得ます。この判断は、保険回数や、6日目の4BC胚がどれだけ妊娠が期待できるか(施設により異なります)が判断材料になります。したがって、その判断はその施設の担当医との相談が必要になるのですね。

No.12196 taka

一年前から男性不妊(運動率1桁)で
人工授精3回、顕微受精をしました。
ホルモン補充で凍結胚移植を2回しましたが
2回とも陰性。
1度目は5bb、2度目は4abの卵でした。どちらも5日目胚盤胞です。
今通っているクリニックは、BT12で尿検査による判定なのですが、希望する人にはBT8〜採血も可能で、今回採血をBT9に受けましたが、hcg20以下とだけ言われました。
これは着床もしなかったということなんでしょうか。また、そうだとしたら今後どういった対策をしたらいいのかを教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

結果からは着床しなかったとの判断になります。一般的には、良好胚を3回移植しても妊娠しない場合には、反復着床障害通して、子宮鏡、慢性子宮内膜炎(CD138) 、子宮内フローラなどをお勧めしています。それ以外には、Th1/Th2の免疫能、着床能のERPeak、などをおこなう事もあります。子宮鏡の検査で問題ないならば、もう1回胚移植しても良いとは思います。

No.12195 44928

岡田医師に診ていただいた子宮鏡の検査結果が、2週間後の8/4頃出るとのことで午後電話で確認してくださいと言われました。もし炎症がなく陰性だった際、私の場合自然周期での凍結胚移植でしょうか、もしくはホルモン補充期でしょうか。通常生理が順調に来ていれば自然周期での移植ですと岡田医師には言われましたが、過去の移植はすべてホルモン補充でした。高橋院長の見解と次の来院の時期を教えていただきたいです。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣気味であり排卵がややばらつくようです。したがって、慢性子宮内膜炎の治癒後はホルモン補充周期での胚移植をお勧め致します。胚移植周期には、生理開始5日以内においで頂ければ良いと思います。

No.12194 45825

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。
以前掲示板にて、他院での子宮鏡検査についてご教示頂き、紹介状を書いて頂きました。
本日近医受診したところ、エコー上問題無いため、保険診療での子宮鏡検査は出来ないため、自費診療になるとのことでした。今回保険診療での移植を希望しております。
そこで、何点か質問させて下さい。
1. 子宮鏡検査は実施せずに移植は可能でしょうか。
2. 近医ではホルモン補充療法の対応は可能とのことなので、ホルモン補充の調整は近医で実施し、移植日に貴院に伺い移植することは可能でしょうか。その場合の移植可能日や対応方法を教え頂きたいです。
3. 近医では、子宮内フローラ検査を勧められました。前回の移植前に貴院でも実施し、抗生剤を内服したと記憶しております。こちら検査実施したく思いますが、先生のご見解を聞かせて頂きたいです。
以上お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡をせずに胚移植は可能ですよ。近医でのホルモン補充のやり方があるので、その施設の指定日に胚移植をする事になります.移植日が決まったらばご連絡頂ければ結構ですよ。ただし、日曜日、祝日は休診で胚移植できません。フローラ検査は当院では受けていないようです。当院でおこなったのは、慢性子宮内膜炎だと思います。フローラ検査をすることは今の時点で必要かどうかは判断できませんが、無駄ではないと思いますよ。

No.12191 みどり

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

はじめまして。いつも拝見しております、ありがとうございます。
細菌の治療と移植までの期間について教えていただきたく書き込みします。

現在、2週間後あたり(8/10前後)に凍結胚移植を予定しているのですが、先日カンジダの症状があり婦人科を受診、検査していただきました。
結果はカンジダ+ガードネレラ菌+、BVスコア3、クラミジア+で、
オキナゾール、アジスロマイシン、フラジール1週間分の処方がありました。薬の使い終わりは8/4です。
同時にラクトフローラフォルテを使用しています。
この状態で予定通り8/10あたりで移植は可能だと思われますか?それとも再検査して−を確認してからのほうがよいでしょうか。
年齢のこともありできたら早く移植を、と思っています。
お答えいただけたら幸いです、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

細菌に対しての治療後の胚移植に関しては、明確な基準はありません。しかし、クラミジアも陽性だったようなので、もし当クリニックであれば、クラミジアの治癒を確認してから胚移植します。カンジダの治癒確認は、症状がなくなれば、治癒判定はあまりしません。今回は治療をおこなっているので、胚移植をしてはいけない、とは言えませんので、疑問があれば直接担当医に確認する方が適当でしょう。

No.12180 44928

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

前回の子宮鏡で陽性になりその後再検査してなかったので、21日金曜日に子宮鏡を行いました。(14日金曜日に生理)岡田医師からは、子宮の中が赤く炎症が起きている、子宮の上がポリープではないがボコボコしていると言われました。検査結果でまた陽性になったら前回とは違う抗生剤を使い治療しますか?そうなると凍結胚移植は次の周期になってしまいますか?慢性子宮内膜炎があるとグレードが良い卵を戻しても着床、妊娠継続は難しいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡では、手術が必要な状態ではないようです。顕微鏡の結果で問題なければs次回には胚移植可能ですよ。もし慢性炎症がある場合には治療が必要なので、胚移植は延期となります。慢性子宮内膜炎があっても妊娠する可能性はあると思いますが、妊娠率は低下すると推測されています。はっきりとした慢性炎症がある場合には、実際には胚移植をおこなうことは希ですので、どの程度低下するかは分からないのですね。

No.12171 54253

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
AMHが低値ということで、まず採卵をしてから子宮内膜炎の再検査をという流れで治療を進めておりました。
子宮内膜炎は再び陽性、数値が上昇しております。そのため生理開始ととも処方された抗生剤2種類を飲み始めたところです。
次回の生理周期にまた検査で伺おうと思っています。

※前回受診時AMHが低値という事で、また採卵をするか再検査かを検討して次回受診をすると話をしていました。夫と話し合いまずは再検査しようと決めました。

質問ですが2点あります。
①陰性にするため抗生剤の内服以外に私に出来ることはあるのでしょうか?
②凍結胚を移植せず再び採卵(貯卵?)は可能なのでしょうか?

お忙しいと思いますがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

CD138が前回23個、今回25個であり、これは初回の抗生物質が無効であったと言うことになります。初回の治療で2/3は改善しますが、1/3は不十分であるのですね。したがって今回は、第2段階の薬を使用しています。現時点では、抗生物質による治療になりますが、あえて言えば、子宮細菌叢を改善するためにラクトフェリンなどを内服して良いと思います。保険では貯卵は認められていませんので、承ることは原則できません。

No.12137 miiii

初めての投稿です。
わたしは持病で卵巣嚢腫を持っておりますが現在は薬治療もなく経過観察のみになります。
現在、不妊治療で体外受精まで進み胚移植を2回行いましたが残念ながら妊娠できませんでした。

全ての検査も全く問題がないのですが、ストレスのせいなのか排卵しなくなってしまいました。排卵がしないせいで胚移植をしてもうまく着床しないのでしょうか?
もしそれが原因なのであれば、どうしたらまた排卵するようになるのでしょうか?

何かアドバイスがあれば教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

具体的なデータがないので一般論になります。AMHが低くて排卵しないならば治療を急ぐのですが、カウフマン療法などが考えられます。AMHが通常以上ならば、HHMG注射をすれば排卵はすると思いますよ。排卵しにくくても、ホルモン補充周期であれば妊娠するにはあまり不都合はありません。子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、などが問題なければ、年齢的には、一つ一つ丁寧に胚移植していく方針になると思います。